表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/170

第38話


「初めて失った親族は、ひいおばあちゃん。私が生まれた年に余命宣告を受けて、私が1歳の時に死んじゃったの。だから、思い出がほとんどなくて」


 美保がまず話してくれたのは、ひいおばあちゃんが亡くなった話だった。だが、それぐらい普通ではないだろうか。


 俺も生まれた時はひいおばあちゃんは生きていたようだが、俺が4歳の時に亡くなった為、思い出もそんなにあるわけじゃない。辛い話というのはこれではなく、ここから先だと思う。


「俺も、曾祖父母の思い出何て、ほとんどないぞ。そんなもんなんじゃないか?」


「うん。これは、ね。でも、次に失ったのが、私の家族なの」


「家族、って……」


「お父さんにお母さん、それに妹。私以外全員、死んじゃったの」


「っ!?」


 俺の想像を絶するほどの重い事実が、美保の口から語られた。この言い方的に、その全員を一斉に失ったのだろう。


 あまりのことに、俺はすぐに言葉を返すことができない。だが、思考は回っていた。


 一斉に家族が亡くなるなんて、事故としか考えられない。まさか、黒い猫のぬいぐるみの尻尾が焦げてるのは……。


「……火事、か?」


 俺は猫のぬいぐるみを見てから、美保の方を向いてそう言った。すると美保は驚きながら、俺の言葉に反応する。


「すごいね。うん。その通りだよ。私が小学校に入学する前の5歳の時、家が火事になったの。それで、私以外死んじゃって……」


「……美保は、助かったんだな」


「うん。運よく、ね。その時、唯一持ってこれたのが、この黒い猫のぬいぐるみなの」


「だから、尻尾が焦げてるんだな……」


 俺は黒い猫のぬいぐるみを指差して、そう指摘した。それ以外に、焦げた理由が見当たらない。


「そうだよ。その時に、尻尾が焦げちゃったの」


 美保が頷いて、俺の指摘に肯定した。美保は黒い猫のぬいぐるみを持って、尻尾を俺に見せてくる。


 それにしても5歳、か。俺にも5歳の時に、火事を見た記憶がある。俺の家に燃え移りはしなかったが、1棟だけではなく何棟かは燃えていたはずだ。


 ……まさか、その火事なのだろうか。死者も出たとは、聞いていたが……。


「……その火事って、ここの近く、か?」


「え?そ、そうだけど……。なんでそんなことを……?」


「じゃあ、俺も知っているし、見たことがある。俺の家には、燃え移らなかったけど……」


「……そっか。そういえば信護君の家、ここの近くだったね。じゃあ、小さい頃に会ったことあるかもね?」


「……でも、その後から療心学園にいたわけじゃないよな?だって、小学校にいなかったし……」


 俺はそう、美保に尋ねる。同じ小学校に通っていたのなら、俺は美保のことをそのころから知っているはずだ。


 だが、俺は美保のことを中学になるまで知らなかった。つまり中学までは、この療心学園にいなかったことになる。


「うん。その後は、おじいちゃんとおばあちゃんの所で暮らしてたの。ここからは大分離れてるから、小学校が違うのは当然だね」


「そう、か。それで、そこから……?」


 俺は美保に、話の続きを促した。これで終わりではないはずだ。なぜなら、まだ療心学園までたどり着いていない。


「私が小学2年生の時におじいちゃんが、小学3年生の時におばあちゃんが亡くなったの」


「それは、病気で?」


「そうだよ。悪化しちゃって、ね。その後は、叔父さんの所で暮らすようになったんだけど……」


「だけど……?」


「その家族も、私が中学入試に合格してすぐに、車の事故で死んじゃったの……。私は車に乗ってなかったから、何もなくて……。これで、親族全員が、亡くなっちゃったの……」


 また、美保だけ死なずに生き残ったってわけか……。それで、合格した中学に近い児童養護施設である、この療心学園に来たのだろうか。


「そこから、療心学園に……?」


「うん。そういうことだよ。これが、私が療心学園に来ることになった理由で、私の過去。に、なる、かな……」


 美保はそう言い終えて、顔をまた下に向けた。下にも向けたくなるだろう。俺も視線を少し、下へと向けてしまう。


 美保が話してくれた美保の過去は、それほど重いものだった。親族全員が死んでしまって、自分だけが生きている。


 その辛さは、その悲しみは、俺なんかには想像もつかない。当時はもっと辛くて、もっと悲しかったのだろう。


 そんな美保に、俺は何ができるのか。何を言ってやれるのか。何を与えてやれるのか。


 そんなことを考えて思考を巡らせるが、その答えは、すぐに出てくるものではない。美保が言い終えてからしばらくの間、美保の部屋は静寂に包まれることになった。


読んでくださりありがとうございます!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ