表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
リトライ!!─救国の小女神様、異世界でコーラを飲む─  作者: 山本桐生
崩壊編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

105/244

ゴーレムの配置と四つの選択肢

 ……

 …………

 ………………

 体中が痛い……

 ……俺は……確かゴーレムに……

 上半身を起こす。辺りは暗い。

 山ん中?

「目が覚めたか?」

「ガイサルさん?……ここは?」

「少し離れてはいるが、第二都市、後方の山の中になる」

「僕はどれくらい気を失っていましたか?」

「まだ半日程度だな」


 ガイサルの話だと、あの後、ビスマルク達は第二都市へと入れたらしい。しかしガイサル隊は残ったゴーレム群の突破が出来ず、後方の山中に姿を隠した。

 気を失った俺をガイサルがその場から連れ出してくれたのだ。


「明日、日が昇ると同時に第二都市の戦力と共にもう一度ゴーレムを攻める。敵の増援は無い。向こうの指揮官はシノブが倒したようだし、あの数のゴーレムなら容易いだろう」

「でも心配な事が一つあります。本当に第二都市はこちらの味方なのか、って事です」

「その心配は必要無い。第二都市には私の実弟がいる。信頼の出来る男だ。その報告で第二都市内に反乱分子は存在しない」

 そうガイサルは言うのだが……

「……山岳側のゴーレムにどうして第二都市は気付かなかったのか?」

「相手がゴーレムだったからだろう」

「僕もそう思います。ゴーレムは食事などを必要としませんから。慎重に時間を掛ければ可能だと思います」

 ゴーレムは人と違い、食糧などを必要としない。しかし人であれば、定期的に水や食料の補給が必要となり、配置数が多ければ多いほど、その運搬量は増え目立ってしまう。第二都市でも気付くであろう。

 俺は言葉を続ける。

「先に正面へゴーレムが現れたら、第二都市側は背後の山岳側を警戒します。つまり第二都市正面にゴーレムが集まっていた時点で、山岳側にはもうゴーレムが配置されていたんです。挟み撃ちが出来る状態だったのに、なぜゴーレムは第二都市を攻めなかったんでしょうか?」

「……別の目的があったから……という事か?」

 ガイサルは眉を顰める。

「誰かを待っていたから。例えば僕達。だとしたらまんまと敵の策にハマってしまったわけですけど。でもそれならまだ良いんです。問題はガイサルさんを待っていた場合です」

「……反乱分子とゴーレムが繋がっている可能性がある……という事か?」

 俺は頷く。

 あのゴーレムの配置、あれは外から来る者への配置だ。それは誰か? 俺達の可能性だってある。俺達は直接にドレミドやローロンと戦っているのだから。

 しかしそれがガイサルに対してだったのなら……反乱分子ではなく、ゴーレム側の何者かが入り込んでいる可能性がある。

「……でもまぁ、そんなに心配はしていないんですけどね」

「どういう事だ?」

「だって僕が気付いたんだから、ビスマルクさんも気付きますって。きっと何かしらの対策はしてくれます。でも一応はそういう可能性もあるって事は頭に入れて置きましょう」

「第二都市がすでに陥落している可能性はどうだ?」

「低いと思います。だったら山中にゴーレムを隠す意味がありません」

「そうだな……」

「……どうかしましたか?」

「いや、お前がビスマルク達を従えていた事に納得がいった。その知略と能力で纏めているのだな」

「でも僕が助けられている事の方が圧倒的に多いですけどね」

「そのお前の能力の事だが……期待は出来ないんだな?」

 まぁ、馬鹿じゃなければ気付くか。

 俺の能力が無制限に使い放題なら、今回の事態に最初から能力を使っていたはず。つまり何かしらの条件、もしくは制限があると考えるのが当たり前だ。

 多分、ローロンも気付くだろうが仕方無ぇ。

「はい」

 俺は困った笑顔を浮かべるのだった。


★★★


 翌日。

 それは日が昇ると同時だった。

 先陣を切るのはガイサル。全滅寸前、満身創痍のガイサル隊は最後の力を振り絞るように突撃した。

 その姿を確認したのだろう、第二都市側の門が開く。第二都市に控える兵士達だ。その中にはビスマルク達の姿も見える。

 その様子を遠くから俺は隠れるようにして見詰めていた。

 まぁ、俺がいても何も出来ねぇもんな。


 ゴーレム殲滅。


「ビスマルクさん」

「おおっ、シノブ。やっぱり無事だったか」

「他のみんなは大丈夫?」

「すぐには動けないだろうが誰も命には別状ない」

 ヴォルフラムやヴイーヴルの姿は見えるが、リアーナやロザリンドの姿は見えない。

「それと都市内の事だが、ガイサルを交えて話をする」

 都市内の事……やっぱり何かあったのか。

 本当は少し休みたいが、そんな事を言っている暇も無い。

 すぐにガイサルを入れて話さないと。必要最低限の人数で集まる。

 俺、ビスマルク、ガイサル、ガイサルの副官。そしてガイサルの弟、ロージーという男。そしてここはロージーの自宅だという一室。

 調度品の良さが、家柄の良さを表しているようだった。よし、我が商会の商品も後で薦めておこう。

 まずはロージーが礼を述べる。

「シノブさん。ビスマルクさん。あなた達には二度助けて貰いました。ありがとうございます」

 一つはこの第二都市をゴーレムから解放した事。

 そしてもう一つはロージー自身を助けた事。


 ベルベッティアが凄い頑張ってくれた。

 ビスマルクも俺と同じく、ゴーレム側の何者かが第二都市内に入り込んでいる可能性を考えた。そこでベルベッティアが都市内を駆け巡り調べ上げたのだ。

 そしてロージーが家族を人質に取られ、ガイサルを殺すよう脅されている事を知る。

 それは鼠のような小動物のゴーレムだった。

 しかしそれが分かってしまえば後は簡単。最後はリコリスが踏み潰したらしい。


「その事については俺からも礼を言おう。感謝する。この恩は必ず返すぞ」

 と、ガイサル。

「いえ、ゴーレムが関わっているなら僕等の仕事なんで気にしないで下さい。でもこれで反乱分子とゴーレムが繋がっている事は確定ですね」

「しかしそうなると重要なのはガイサル、貴方の身分だな」

 俺の言葉にビスマルクは続けた。

 ロージーと副官はガイサルに視線を走らせる。

 まさか皇帝……とは言わないが、それなりに身分のある者なのだろう。だからこそ狙われたのだから。

「……私は皇帝の護衛であり、その素顔を知る者だ」

 皇帝が自ら選びだした護衛、それがガイサル。

「そのガイサルさんを狙うのは、反乱分子側が皇帝の身柄をまだ確保していないから……そう考えられますけど」

 俺の言葉にガイサルは頷いた。

「ああ、私もそう思う。混乱の中、皇帝をお連れして帝都を離れたのだが、途中ではぐれてしまった。私の失態だな」

「ガイサルさんはこれからどうするつもりですか?」

 直近では四つの選択肢か。


 一つ、皇帝の捜索。

 まずは皇帝を見付けてから、体制を整える。

 ただ皇帝捜索に時間が掛かれば掛かる程、帝都と第一都市の解放は難しくなるだろう。その間に相手側が戦力をどんどん増強してしまうからだ。


 二つ、帝国領第一都市の解放。

 第一都市を解放してから、帝都の解放を目指すルート。

 しかし第一都市との戦闘結果次第で、帝都解放が不可能に近くなる。

 こちらの戦力を維持しつつ、反乱分子の排除が上手く出来れば、第一都市、第二都市と協力する事で帝都解放の難易度は下がるだろう。

 逆に第一都市と潰し合いの状況になったら、その後の帝都解放の難易度はめちゃ上がり。

 しかも疲弊した状態で帝都から敵の援軍があった場合はゲームオーバー。

 まぁ、この選択肢……普通は無いな。


 三つ、帝都の解放。

 第一都市を飛ばして、直接に帝都へ進撃するルート。

 その場合、問題になるのはその戦力と速さ。

 第二都市との戦力だけで帝都を解放出来るのか? そこで攻略にもたつけば、第一都市側の反乱分子と挟み撃ちにされる。


 四つ、一時退却。

 とりあえず一時退却。


 そして最大の問題はどの選択肢であっても、帝都と第一都市の住人が人質になりえるという事だ。ガイサルの親族や友人だっているだろう。

 その中でガイサルはどの選択肢を選ぶのか。


「このまま帝都へと向かう」

 ガイサルは決意を込めたようにそう言うのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ