表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/38

プロローグ 不理想へ戻る

(俺はもうじき死ぬ……)


 江戸城は陥落かんらく、城下町は大炎上。

 崩れゆく天守閣に倒れこむ少年の名を、塚原つかはらしん


 彼は今、死の瀬戸際にいる。 


 利き手である右手は、形を保っているものの、中身は骨と筋肉をかき混ぜたような状態だ。もう治すことはできない。あれだけ鍛錬してきた剣術さえも、今は剣すら持てない。

 下半身はもう感覚すらない。壊死が始まっているのだ。


(六文銭、貰っとけばよかったぜ……)


 彼は死を覚悟した、旅の終わりが来たのだと。

 彼の旅、幕府に捕らえられた弟の優次郎ゆうじろうを助けるための旅は終わった。


 結末は無残なものだった。人は殺し合い、町は燃える。やっと弟との平穏な生活が始まろうとしていたのに、今は死を待つしかない。


「間違い……だったか……?」


 城の最上階にて彼はいる。

 屋根や壁は吹き飛び、床から落ちるギリギリのところで仰向けに倒れたまま。床からはみ出た頭を少し下に傾け、ただぼんやりと町を見下ろす。


 地獄の景色は彼の今までを否定するかのようだった。


(そういやぁ、どっかの爺さんが『夢は叶うより、追うまでが幸せだ』とか、訳の分からねぇこと言ってたな。……でも、今なら分かるかもしれねぇ。……優次郎がさらわれて、力を求めて旅をして、仲間に出会って、たくさん学んで――)


 その全ては濃い思い出であり、はかない光だった。長いようで、短い。彼はただ直向ひたむきに、全力で突っ走った。


 その旅は一瞬のきらめき。それを彼自身が否定するわけがない。その旅には意味があったのだと、信じ続ける。


(楽しかったなぁ……終わっちまった。最高の旅だったよ。全身全霊で駆け抜けたぜ? 師匠)


――しん、弟を取り返した後のことを考えておけ。目標を失くした人間はとても哀れだ。生きる意義を、夢を持て。


 塚原進は意識が朦朧もうろうとする中、様々な言葉を思い出していた。


 一方その頃、死にかけの王者は――。


『実に長かった……。平和な世、桃源郷とうげんきょう夢幻ゆめまぼろし。浮世とは誠に、面白い』


 生命いのちはかない、王者ですら朽ち果てることを待つのみ。それほどに革命は多くの血を流させた。


 当人にとって有利なモノを“才能”、不利なモノを“障害”と呼ぶ、人の価値が明確に存在する世界。


 そんな世界で塚原進は強くあろうとした。そこに生きていた。


「なんだか……長い物語ゆめていた気がするぜ」


 塚原進かれ目蓋まぶたは少しずつ閉じていく。力は抜け、感覚はかすか。握っていた剣も手からほどけた。


(……ここが終着点か)


 そして、世界は在り方を変える。変動していく。


(師匠、あなたが俺の運命を変えた。……あなたに出会えてよかった)


「師匠ぉ、もう疲れたよ。……休んでもいいかな」


 彼はまた夢の続きを見る。まだまだ長い夢の続きを。


――お前なら、もう一人でも立ち向かえるはずだ。





 これは、ここに至るまでの追憶ついおくの物語。


 夢の始まりは、あの人に出会った日。



 少年は剣術に明け暮れ、今宵も月を観ながら、父の形見である真剣で素振りをする。


 この夜空はどこか懐かしい。青い星が水滴のように落ちては消える。


 少年は胸騒ぎを感じる。こういう時の勘は大抵、当たってしまうのだ。


 夜空を駆ける彗星すいせいは、やはり、どこか懐かしかった。


 その時、家の方からかすかに声がする。


「――さん」


 その声は家の方から、弟の声で間違いはないだろう。こんな真夜中に、眠っているはずの弟の声、嫌な予感が少年の体の隅々まで巡る。


 たちまち少年は走り出す。

 急げ、間に合え、白い息を吐きながら、野を駆け抜けた。

初投稿させていただきました。

必ず面白い作品に何が何でもします!!


評価をいただけると嬉しいです。


下の星印から評価とブックマークの登録をお願いします!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ