表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/21

十五巻 少年の悩み

結局、俺は葉詩に不確かな返事をして、クラスに戻った。


あのあとタイミング良く、授業開始を告げるチャイムが鳴り、俺は都合良く話を打ち切ることが出来た。


葉詩は責めるような酷く乱暴な口調で、

「判りました。」と言い、元の姿でカフェテラスから去っていた。



そして今、俺は自宅のベッドに寝そべり呆然と天井を見つめている。



「具合が悪い」と嘘をつき、学校を早退してきたのだ。きっと一日学校で過ごせば、放課後あたりにふらりと葉詩が姿を表すことだろう。


そしてあの少年を助けるように、くどくどと願いかけてくることだろう。


それを考えると吐き気がして、すぐに家に帰りたくなった。


気づいた時にはもう、嘘で固めた言い訳を教師に話していた。

帰り支度をきちんと済ませて。



そして今に至る訳だ。



単純に考えれば、上手く葉詩から逃げられたし、一也と顔を合わせずに済むのだから、良しとしても良いのだろう。



だが、深く考えれば、自分の軽率な行動に頭が痛くなる。


完全に葉詩から逃げられた訳じゃない。

たまたま見つからなかっただけで、いつひょろりと現れるか判らない。


最悪の事態に陥れば、家に押しかけてくるだろう。


悲しいことに住まいはばれてしまっている。


実は葉詩を視るのは俺だけじゃない。六つ離れた弟の陽一が最近、視えるようになってしまったのだ。



原因は俺が助けた化け物が、礼のつもりで陽一の霊感を強めたことにあるようで、それを元に戻すことは不可能だった。



陽一はまだ小学五年生。


化け物を受け入れるどころか、急に視えるようになった不思議生物を恐れ、その根本とも言える俺に近寄らなくなってしまった。


彼は俺が好んで化け物を連れていると思っているらしく、俺までも恐れている。

そして残酷なことに、専ら近づこうとしない訳だ。



最近じゃ居候になった一也を兄のように慕っていて、実の兄としてはなんだか寂しくて仕方がない。



だから家に押し掛けられては困る。



これ以上、弟に嫌われるのはごめんだ。


もともと霊感が強いうちの家系で、陽一のように化け物を視る者が生まれても可笑しくはない。


それが化け物に育てられた遅咲きの花だとしても、ごく普通のことだ。

それをよく理解していたのに、俺が奴らを招いてしまったから(実際には押し掛けられたのだが…)陽一を怖がらせることになってしまった。


小学五年生と言ってもまだ子供。

陽一は必要以上に奴らを恐れて、いつも不安を抱えている。


それを見る度に申し訳ない気持ちで一杯になる。



まるで幼い頃の自分を見るようで、狂おしい程に胸が締め付けられる。


だから…

これ以上、家を巻き込みたくはないのだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ