表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
97/125

第86話 追憶・賢者の蛮行

 東京から帰った影山を迎えたのは、刹那の眩い笑顔であった。


「先生、お帰りなさい。ご飯にする? お風呂にする? それとも……わ・が・し?」


 そう言って、手作りの抹茶カステラが乗った紙皿を差し出す。


「美味しそうだね、頂いておくよ」

「まさかのスルーっ!?」


 渾身のボケを無視して皿を受け取る影山に、刹那はショックを受けて目眩を起こす。

 そんなアホ娘に溜息を吐きつつ、京子も准教授を出迎えた。


「先生、会議の方はどうだったんですか?」

「今日は改めて幻想兵器の仕組みを説明した程度だよ、本格的な話はまた今度かな」


 その本格的ではない話で、幻想変換器にCEコアの結晶が使われているという爆弾が破裂していたのだが、影山はあえて口にしない。


「こちらは特に問題もなかったかな?」

「はい、問題はありません。ただ――」

「ベルト型の変換器が欲しいですっ!」


 刹那が元気よく手を挙げて告げると、影山は珍しく残念そうな顔をした。


「そうか、刹那君は東の映画派だったか、僕は円な谷派でね……」

「何言ってんですか?」


 また普通の女子には分からない、オタク臭い事を言い出した准教授に、京子は思わずツッコんでから事情を説明する。

 すると、影山は笑顔に戻って頷いた。


「分かった、では考えておくよ」


 そう言って、抹茶カステラを持ったまま倉庫を出て、寮の方へと姿を消した。


「よかったじゃないか、刹那」


 綾子が微笑しながら肩を叩くも、刹那は喜ぶどころか難しい顔で考え込んでしまう。


「う~ん、先生って抹茶が嫌いだったのかな?」


 何かと思えば、影山が抹茶カステラに手をつけなかった事を気にしていたのだ。


「どうかしら、好みを聞いた覚えはないけど」


 研究室の学生を誘って食事に行くようなタイプでもなかったので、京子も一緒に食事をした記憶がない。

 仕事の都合で会食に招かれる事もあったので、人に食事を見られるのが嫌という事もないだろうが。


「食い物にこだわるタイプには見えんな」

「ちゃんと食べてるのかな……」


 心配して顔を曇らせる刹那を見て、綾子はギョッと驚いた顔をする。


「まさか、あの男に気があるのかっ!?」


 まるで父親のように心配して肩を掴まれ、刹那は苦笑して首を振った。


「それはないって、先生はイイ人だと思うけど、恋人には絶対にしたくないもん」

「貴方、サラッと酷い事を言うわね……」


 そう言う京子も、人の都合を気にせず振り回す准教授を、彼氏にしたいとは微塵も思わなかったが。


「先生、私の事は凄く褒めてくれるし気にかけてくれているけど、『私』は見ていない感じがするんだよね」

「刹那のくせに難しい事を言うとは、熱でもあるのか?」

「なんだとーっ!」


 からかわれて怒る刹那をあしらいつつ、綾子は心の中で同意する。

 影山明彦という男は、刹那に限らず全ての人を、自分さえもゲームの駒のように達観して見ていると感じていたからだ。


(そんな計算で動く奴だからこそ、幻想変換器を政府に認めさせられたのだし、私利私欲に走る事もないと信じられるが……)


 だからこそ、千のために一を切り捨てる方法を、平然と選択する怖さがある。

 政治や軍事、果ては生き物という観点から見ても、大を生かすために小を切るのは間違いなく正しい選択であろう。

 しかし、正しさだけでは生きていけないのも、人間という不完全な生物である。


「…………」

「綾子ちゃん、難しい顔しているけど、ひょっとして……太ったの?」

「それはお前が心配しろ」


 綾子は胸の不安を溜息と共に吐き出し、アホで可愛らしい妹分の腹を叩いた。


「毎日毎日、菓子を作っては食いおって、豚になっても知らんぞ」

「大丈夫だって。私、脂肪は全部オッパイにいく体質だもんっ!」


 この頃から六年後まで胸囲がほぼ変化しなかった、どこかの猪娘やイケメン女子が聞いたら、血の涙を流しそうな事を言って胸を張る。

 そんな彼女にカロリーを消費させるためでもないが、翌日に出撃命令が下りたのだった。





 十二月ともなれば群馬も雪が積もり、砲弾の穴だらけとなっていた軽井沢の地も、白く化粧されて戦争の爪跡が見えなくなっていた。

 とはいえ、ここが戦場には変わりない。

 新町駐屯地から出撃した10式戦車の中隊は、一列になって行進して雪を踏み固めていく。

 もちろん、これは戦車のためではなく、大剣を手に戦う少女の舞台を整えるためである。

 その少女こと刹那はというと、黒いセーラー服に黒ストッキングという、誰かの趣味でも反映されたような恰好で、寒そうに戦車隊を眺めていた。


「うぅ~、変換器に暖房機能があったら良かったのに……」

「無茶言わないの」


 そうツッコミを入れる京子の方は、コートを着込んで防寒対策はばっちりである。

 戦闘になれば防寒着は邪魔であるし、何より戦っている姿を撮影し、後で動画サイトに配信する関係上、見た目のために厚着できない刹那とは違うのだ。


「寒いな~、早く来てくれないかな~……」

「お望み通り、来たようだぞ」


 刹那が体を温めるためにスクワットを始めた頃になってようやく、自走砲の射撃を逃れたCEの集団が姿を現した。


「十五体といったところか」

「よし、行ってくるね」


 刹那はすっかりと戦いにも慣れた様子で笑みを浮かべ、戦車隊が作ってくれた雪の舞台に歩いていった。


「嬢ちゃん、今日も頼むぜ」

「うん、任せて!」

「刹那ちゃんのおかげで、最近は俺達の出番がなくて暇でな、少しくらい取り逃がしてもいいぞ」

「あははっ、残念ながら今日も10式ちゃんの大砲はお休みだよ」


 戦車隊の面々と軽口を交わしながら、雪の舞台に立った彼女の元に、二台の動画撮影用ドローンが飛んでくる。


「ちゃんと映ってる?」

『映ってるから気を抜かないでね』


 カメラに手を振る刹那に、通信機越しに京子が注意し、続いて影山が声をかける。


『ところで刹那君、そろそろフラガラッハを使ってくれるかな?』

「えっ、もうですかっ!?」


 刹那は意外な命令に驚き、遠くのCEに目を凝らした。

 前は百mくらいまで引き付けてから投擲していたのに、今日はまだ八百m以上も離れている。


「流石に届かないんじゃ……」

『大丈夫だよ、今の君が本気で(・・・)使えば届くはずだ』

「…………」


 全てを見透かす声で断言され、刹那は黙り込んだ。

 羽のように軽い光の剣は、鉄をも切り裂く刃『クルージーン』として振るう分には疲れないが、フラガラッハとしての自動追尾能力を発動させると、幻子干渉能力を消費してどっと疲れが出る。

 そうなると白兵戦に支障が出るため、刹那は能力をあまり使わず、接近戦主体で戦う事が多かった。


 実際、野生動物顔負けの俊敏さを持つ彼女なら、それで十分にCEを倒せてきたのだ。

 そのため、刹那はここ最近、本気でフラガラッハを発動させた事がない。

 もっとも、それは体力の温存だけが理由ではなかった。

 無意識の内に恐れがあったのだろう。この『力』を使えば、何か取り返しのつかない事になるのではと。


『頼むよ、政府を納得させるのに必要なんでね』

「……分かりました」


 影山に重ねて頼まれれば、刹那に否応は無い。

 弟を安全な場所に連れていってくれた彼の恩に応えるため、彼女は戦場に立っているのだから。


「武装化」


 刹那は輝く大剣を呼び出して振りかぶり、六百mほどまで近づいてきたCEに向ける。

 そして、光の剣が持つ属性の一つ、光神・ルーの持つ『フラガラッハ』としての力を解き放つ。

 剣自らが意思を持って動き、必ず敵を切り裂く応答弾(アンサラ―)を。


「貫け、フラガラッハ!」


 雄叫びと共に、全身のバネで大剣を投げ放つ。

 彼女の手を離れた瞬間、大剣は眩い光の線を描いて宙を駆けた。

 それはまるで、輝く腕が伸びたように見えたため、『長腕』のあだ名をつけらた光神・ルーの再現。

 音速を突破した大剣は、一瞬で最前列にいたCEのコアを貫き、衝撃波ソニックブームが結晶を粉々に吹き飛ばす。


 だが、そこで終わらない。

 斜め後ろにいた敵、そのまた後ろの敵と方向を変え、応答弾(アンサラ―)の異名に相応しい生物のごとき軌道で、瞬く間に三体のCEを破壊する。

 そして、唖然とする持ち主の手元に、ゆっくりと飛び戻ってきたのだった。


「嘘……」

『嘘じゃない、これが君の力だよ』


 刹那の耳に、影山の賞賛と拍手が鳴り響く。

 射程は五倍、撃破数は三倍、単純計算で十五倍ものエネルギー向上を果たした訳だが、准教授にとっては予想通りの結果であった。

 幻想兵器やその使い手である少女の事を、誰も知らなかった数ヶ月前とは事情が違う。

 例えそれが偽物だと疑っていても、刹那の動画を見た者達は彼女を、CEと戦う英雄という存在を知ったのだ。

 今はまだ数万人程度の少ない認識でも、束ねればこれだけの力となるのは必然。


『まだまだ余裕だよね、残りも蹴散らしてくれるかな?』

「は、はい」


 刹那は命じられるまま大剣を振りかぶり、再び光剣の能力を解き放つ。

 その日、彼女は一度も接近戦をする事なく、遠距離から一方的に十五体のCEを撃破した。

 その活躍に京子達や戦車隊の皆は喝采を上げ、この日の動画は剣の聖女・天道寺刹那の名をさらに広める切っ掛けとなる。

 しかし、当人である刹那だけは、声をかけても愛想笑いを返すだけで、心あらずと何事か考え込んでいる様子であった。


 勉強は出来なくとも勘は人一番鋭い彼女は、おそらく気付いていたのだ。

 かつて、自分の両親や大勢の市民を蹂躙した、CEという結晶の怪物。

 それを輝く幻想の大剣で、一方的に屠る自分。

 人々は自分を『英雄』と褒め称えるが、それは『怪物よりも強く恐ろしいモノ』と同義なのではないかと。

 ただ、気付いた所で、彼女は戦場という舞台から降りる事はできない。

 そして、他にも気付いた者は居たのだ。





 某国某所、盗聴防止のため窓がなく、狭苦しく感じる部屋の中で、数名の男達がテーブル越しに顔を見合わせていた。

 いずれも国の安全保障に携わる重鎮であり、決断を誤れば何百万人という国民が死ぬという重責を担っている。

 CEとの戦いが続き、その有効対策が一分一秒でも早く求められている今、男達が手元のタブレットPCで見ていたのは、結晶体に関する資料ではない。

 それを輝く大剣で屠る、美しい黒髪の日本人少女。


「発端はウェブサイト上の怪しい動画とはいえ、スパイ衛星による写真と、潜り込ませていた工作員の目撃証言が集まっては、信じぬ訳にはいきませんな」

「結晶のモンスターが現れたのだ、今更この程度では驚かんよ」


 国防を担う優秀な男達である。誰もがただ冷静に事実を受け止める。

 そして、冷静に論点を口にした。


「問題は、『幻想変換器』とやらを開発したのが我が国ではなく、彼女も我が国の国民ではないという事だ」


 男達は再び動画に目を向ける。

 少女の投げ放った大剣が、誘導ミサイルよりも自在に飛び回り、次々とCEを貫いていく光景。

 これがアクション映画であれば、ポップコーンを片手に鑑賞したい所だが、動画が現実である以上、楽しむ余裕など欠片もない。


「危険だな」

「あぁ、危険すぎる」


 一人も異論を上げることなく、男達は頷き合った。

 戦車クラスの装甲でもなければ防げない、CEの光線攻撃さえ防ぎ、拳銃弾なら何百発とて耐えられるという幻子装甲。

 そして、戦車装甲さえ貫く切れ味と、ミサイルを超える誘導性能を持った幻想兵器。

 これの使い手に命を狙われれば、生き残れる者など居ないだろう。

 例え、無数の警護に守られた一国の元首であろうとも。


「最悪のテロリストだ」


 唯一の欠点は、幻想変換器がなければ無力な少女という点だが、それは拳銃等でも同じであろう。

 むしろ、一目でそれと分かる拳銃よりも質が悪い。

 映像の幻想変換器は目立つ腕輪の形状をしているが、他の形に変えてしまえば良いだけの事。

 ベルトや携帯電話型、または体内に埋め込むなど、隠す方法はいくらでも思いつく。

 CEのせいで湾岸警備が万全ではない今、使い手ともども国内に持ち込まれるのを防ぐ手はない。


「それに、内通者からの報告が本当ならば、あれはピラーを破壊可能になるという」


 男達が苦渋の決断を下し、現実も見ず反対してきた国民達を黙らせて、ついに使用する事を決めた原子爆弾。

 自国を放射能汚染するという蛮行と引き換えに、ようやく破壊できた巨大結晶柱・ピラーを、この少女と幻想兵器は単独で破壊できるようになるというのだ。

 それが何時かは分からない。十年では遅すぎて日本が持つまい、五年なら経過を見守ってもよい。

 しかし、一年以内で達成可能というなら、何があっても見逃す事は許されない。


 彼らの国は原子爆弾の力で数本破壊したとはいえ、放射能汚染の関係でこれ以上は使えず、ピラーはまだ何本も残っており、CEの脅威はまだまだ続いている。

 なのに日本が、たった一本しかピラーが出現せずに被害の少なかった先進国が、それを破壊して真っ先にCEとの戦争を終えたらどうなるか。


「消耗した我が国に、国力を増した日本が侵略してくる、そんな未来を許す訳にはいかない」


 もしも、この会話を当の日本人が耳にしたら、何の冗談かと苦笑を浮かべた事であろう。

 今の日本人にそんな気概は残っていないと、八十年前の敗戦で懲りたと、そもそも覇権主義など時代遅れで無意味だと。

 男達とて日本が侵略戦争を始めるつもりだなどと、本気で考えている訳ではない。

 だが、日本の意思は関係ない、出来る実力を得る事こそが問題なのだ。


 例えば、底なしの善人が拳銃を持っていたとしよう。

 普通の人は「彼は善い人だから、自分を撃つはずがない」と安心し、気にせず接するだろうし、それで構わないのだ。

 しかし、国防を担う男達は、何千万という命を背負った彼らには、万に一つのミスも許されない。人の心なんて簡単に変わるモノを信用するなど有り得ない。

 絶対に拳銃で撃たれないように、物理的に確実な手段を取らねばならない。

 つまり、善人から拳銃を取り上げるか、それとも――


「開発者の方はどうする?」

「出来るなら取り込みたい。それが不可能でも、研究を続けさせて成果を奪う方が我が国のためになる。始末するのは惜しい」

「あぁ、始末するのはまだ早いな」


 しかし、このまま日本の計画を進めさせる訳にはいかない。


「最低でもあと四、五年はCEと戦い続けて貰おう」

「余計な欲を抱く余裕もないくらい、疲弊するまではな」


 それだけの期間があれば、男達の国も幻想変換器の開発に成功し、日本の優位は消える。

 だから、今は計画を阻止せねばならない。

 拳銃を奪うのではなく、拳銃の開発者を殺すのでもない方法で。


「気の毒だが仕方がない」

「あぁ、これは仕方がない事だ」


 全く心もこもらない言葉を交わし合い、男達は結論を下した。

 自国の利益を守るという一点において、彼らの決断は正しい。

 ただ、日本やそれ以外の小国といった、自国以外の民が流す涙を全く考慮しておらず、弟のために怖くても戦う道を選んだ、弱虫で馬鹿で優しい少女の事など、欠片も思っていない。

 賢く正しく、そして人の道を外れた愚かな決断だった、それだけのお話。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ