表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/13

カズマサ

 

 第6回 カズマサ



「そうだ。タイゾウのこと、すっかりわすれてた」

 シュウのすっとんきょうな声で、ほかの4人もやっとタイゾウのことを(おも)()した。

「そういや、おれたちタイゾウをさがしてたんだな。おい、早く東校舎(ひがしこうしゃ)(もど)ろうぜ」

 これ以上いじょう教室きょうしつにいる意味いみもないだろう。

 5人は教室きょうしつを出ることにした。

「あれ?」

 不意(ふい)にセイヤが足をとめた。

「セイヤ、どうかしたのか?」

 シュウが声をかける。

「ちょっと待ってね」

 セイヤは(つくえ)の数をかぞえはじめた。

「18、19、20……おかしい、(つくえ)が20()ある」

「ああ、そのことか。おれたちが目をさましたときから、なんでかわかんねぇけど、(つくえ)の数がふえてたんだよ」

 もし、このとき、ふえた(つくえ)について、もっと考える時間があれば、5人は自分たちが夜の学校にいることを(おも)()し、真実しんじつにたどりつけていたかもしれない。


 *  *  *  *


 その恐怖(きょうふ)最初さいしょ『音』でやってきた。

 ミシミシという音とともに教室きょうしつれ、電子黒板(でんしこくばん)(かべ)にヒビが入る。

「なんだ!?」

 シュウが金属(きんぞく)バットをかまえる。

 つぎの瞬間(しゅんかん)(かべ)をこわして、となりの教室きょうしつから巨大きょだいなイモムシがあらわれた。

千貫入道(せんかんにゅうどう)!」

 セイヤがさけんだ。

 イモムシの頭についた5つの仮面(かめん)の口から、うめき声があがった。


 まゆをひそめた男面(おとこめん)

 のっぺりとした女面(おんなめん)

 (いか)りくるった鬼神面(きじんめん)

 (かな)()く、おばあさんの老女面(ろうじょめん)

 不気味ぶきみに笑う、おじいさんの翁面(おきなめん)


 5つのうめき声は、声の大きさも高さもバラバラなのに、ひとつの音のようにかさなって聞こえた。

「にげろ!」

 5人は教室きょうしつ()()した。

 廊下(ろうか)を走る!

 とにかく走る!!

 うしろからは千貫入道(せんかんにゅうどう)校舎(こうしゃ)(かべ)をこわしながらせまってくる。まるで戦車(せんしゃ)におわれているようだった。

「あっ!」

 バランスをくずした涼華(すずか)がたおれた。

涼華(すずか)ちゃん!」

 ハルキは体を反転(はんてん)させて、涼華(すずか)()けよろうとした。

 だが、ハルキよりも先に、セイヤが涼華(すずか)を助けに向かった。

「うおぉぉ!」

 セイヤはさけびながら、千貫入道(せんかんにゅうどう)の頭についた翁面(おきなめん)をバットでたたいた。

 千貫入道(せんかんにゅうどう)巨体(きょたい)がぶるんとふるえ、5つの仮面(かめん)悲鳴(ひめい)をあげる。

 千貫入道(せんかんにゅうどう)廊下(ろうか)(かべ)にもたれかかり、そのまま(かべ)をこわして駐車場(ちゅうしゃじょう)に落ちていった。


 *  *  *  *


 5人は(かべ)にあいた大きなあなから、駐車場(ちゅうしゃじょう)を見おろした。

 駐車場(ちゅうしゃじょう)にはイモムシの形をした巨大(きょだい)(はい)の山ができていた。

(おも)()したんだ。おじいさんの仮面(かめん)が、あいつの弱点じゃくてんだってことを」

 セイヤが(かた)いきをしながら、説明(せつめい)した。

弱点じゃくてん? そんなことノートには書かれてなかったぞ。なんで、おまえが弱点じゃくてんのことを知ってんだ?」

「それは……」

 セイヤはシュウの質問(しつもん)にこたえられなかった。

 なぜ、千貫入道(せんかんにゅうどう)弱点じゃくてんを知っていたのか。

 それは、セイヤ自身(じしん)わからない。

 セイヤは深呼吸(しんこきゅう)すると、弱点じゃくてんのことを(おも)()そうとした。

「うう……」

 頭が(いた)む。神経(しんけい)がしびれて、意識(いしき)がとびそうだ。

 それでもセイヤはなんとか(おも)()そうとした。

 自分だけが怪物(かいぶつ)弱点じゃくてんを知っていた。ハルキたちを(すく)うには、ほかの怪物(かいぶつ)弱点じゃくてん(おも)()さなければならない。

 ――(おも)()すんだ。

 記憶(きおく)(やみ)()かすように、ぼんやりと頭の中に人の顔がうかんだ。

 それはセイヤとおなじぐらいのとし少年しょうねんだった。

 ――この子のことを(おも)()せば、怪物かいぶつ弱点じゃくてんについて何かわかるかもしれない。

 心臓(しんぞう)破裂(はれつ)しそうなほどふくれあがり、足がガクガクとふるえる。

 (あせ)まみれの顔とは反対(はんたい)に、口の中はカラカラにかわいていた。

 ――なんでもいい! この子のことを(おも)()すんだ。

 少年しょうねんの顔がハッキリとしてくる。

 うねった(かみ)青白あおじろい肌、黒色のフレームのめがね。

 そうだ、ぼくはこの子のことを知っている。

 保育園(ほいくえん)のころから、いつも一緒(いっしょ)に遊んでいた子だ。

 この子の名前は……。

「カズマサくん」

 アキヤマ・カズマサの存在(そんざい)(おも)()したとき、はじけるようにして頭の中に、ある光景(こうけい)がうかんだ。

 それは放課後(ほうかご)教室きょうしつで、セイヤとカズマサが怪物(かいぶつ)のノートを一緒(いっしょ)に見ている光景(こうけい)だった。

「それじゃあ、千貫入道(せんかんにゅうどう)だけ弱点じゃくてんをつけるね」

「うん! でも、すごいなぁ。これ、ぜんぶ、カズマサくんがひとりで考えたんでしょ? 何か物語ものがたりでもつくるの?」

物語ものがたりをつくるわけじゃないんだ。ほら、現実げんじつではタイゾウに復讐(ふくしゅう)することができないだろ。だから、怪物(かいぶつ)を考えて、想像(そうぞう)の中であいつに復讐(ふくしゅう)してやるんだ」

 そして、カズマサは真剣(しんけん)な顔でセイヤにいった。

「セイヤくん、タイゾウに復讐(ふくしゅう)しよう。タイゾウだけじゃない。ぼくらがいじめられているとき、助けてくれなかったやつら全員ぜんいん復讐(ふくしゅう)しよう」



 復讐(ふくしゅう)しよう。あいつらに復讐(ふくしゅう)しよう。


 カズマサの声が耳をおおいつくす。

「ダメだ……そんなことできないよ」

 セイヤは必死(ひっし)反対(はんたい)した。

 カズマサの声が一段いちだんと大きくなった。


 復讐(ふくしゅう)しよう。あいつら全員ぜんいんに! 


「ダメだ! そんなのダメだ!」

 セイヤは頭をふった。

 カズマサの顔がグニャリとゆがんで、頭がまっしろになる。

 何も考えられない。

 手足に力が入らない。

 セイヤはくずれるようにして、廊下(ろうか)にたおれた。


 *  *  *  *


「セイヤ、だいじょうぶか。おい、セイヤ」

 シュウがセイヤの体を()さぶった。

 光をうしなった目が無限(むげん)(やみ)を見つめている。

 セイヤはたましいがぬけたように、ぼうっとしていた。

「セイヤ、ちょっと(いた)いけど、おまえのためだ。うらむなよ」

 シュウはセイヤのほほをたたいた。

 その瞬間(しゅんかん)、セイヤはハッとして(われ)にかえった。

「カズマサくん……カズマサくんだよ! あの怪物(かいぶつ)を考えたのはカズマサくんだよ。カズマサくんはノートに怪物(かいぶつ)を書いて、想像(そうぞう)の中でタイゾウたちに復讐(ふくしゅう)しようとしていたんだ。でも、授業中(じゅぎょうちゅう)にノートのことが先生にバレて取りあげられた。だから、ノートが先生の(つくえ)の中にあったんだ」

 セイヤは必死ひっし説明(せつめい)するが、4人にはなんのことかわからない。

「なぁ、セイヤ。カズマサって、だれだ?」

「クラスメイトだよ。おなじ6年1組のアキヤマ・カズマサくんだよ。(おも)()して!」

 セイヤがシュウの(かた)をはげしく()さぶった。

「みんな、おねがいだから、(おも)()して」

 アキヤマ・カズマサ。

 どこかで聞いたような気がするし、はじめて聞くような気もする。顔は(おも)()せない。

「ぼくの親友しんゆうだったんだ。いつも、タイゾウにいじめられていたんだ。(おも)()して」

 ハルキもシュウも、そしてナナミもカズマサという子のことをなんとか(おも)()そうとした。

 だが、はげしい頭痛(ずつう)にジャマされて、集中力しゅうちゅうりょくが続かない。

 それでもハルキはカズマサのことを(おも)()そうとした。

 カズマサにかかわる記憶(きおく)をつかもうとして、大きな『手』をイメージした。

 自分の意識(いしき)は大きな『手』だ。

 あらゆる記憶(きおく)の中から、知りたい記憶(きおく)だけをつかみ取ることのできる巨大(きょだい)な『手』なのだ。

 ハルキはその『手』でカズマサにかかわる記憶(きおく)をつかもうとした。

 ふか泥沼(どろぬま)そこから一粒(ひとつぶ)のダイヤを()()すように、ハルキは『手』を記憶(きおく)(おく)へと、もぐりこませた。

「うぐ……」

 頭痛(ずつう)()()で『手』のイメージがえてゆく。

 だが、える寸前(すんぜん)、『手』の指先ゆびさきがダイヤに()れた。

 ハルキはかすかにカズマサにかかわる記憶(きおく)(おも)()した。

遠足(えんそく)……?」

 それは3年生のときの遠足(えんそく)記憶(きおく)だった。

 3年生のとき、ハルキはとなりまちにある自然公園(しぜんこうえん)遠足(えんそく)で出かけた。

 そこでハルキ、シュウ、ナナミの3人はカズマサと一緒(いっしょ)弁当べんとうを食べたのだ。

 カズマサの弁当べんとうは、たったひとつのコンビニおにぎりだった。母親ははおやがこれしか買ってくれなかったのだとカズマサはかなしそうに話してくれた。

「これ、あげるよ」

 ハルキは弁当箱べんとうばこのフタにミートボールをくと、それをカズマサにわたした。

「じゃあ、おれはウインナーやるよ」

「わたしはハンバーグあげるね」

 にくだらけの弁当べんとうると、カズマサは3人に何度もれいをいった。

 それがハルキの(おも)()したカズマサの記憶(きおく)だった。

「そうだ。このあと、4人でおかしを食べたんだ。カズマサがおかしを持ってないからって、おれたちの分もわけて、4人で食べたんだ」

 ハルキは横目よこめでシュウをうかがった。

 シュウは(あせ)を流しながら、ひとりごとをつぶやいていた。

誕生日(たんじょうび)パーティーだ。だれかの……だれかの誕生日(たんじょうび)パーティーだ」

「ナナミのだ! ナナミの誕生日(たんじょうび)パーティーだ!」

 ハルキはシュウによびかけた。

「シュウ、(おも)()せ。ナナミの誕生日(たんじょうび)パーティーにカズマサもきてくれたんだ。ナナミの9(さい)誕生日(たんじょうび)パーティーだ」

 ハルキの言葉で、シュウの顔がわった。

「そうだ、ナナミの誕生日(たんじょうび)パーティーだ。おれ、カズマサが学校でいつもさびしそうにしてるから、セイヤと一緒(いっしょ)にあいつをパーティーにさそったんだ。あいつ、うまそうにケーキ食ってたんだ。はじめてケーキ食ったみたいな顔してさ、ほんとうにうまそうにケーキを食ってたんだ。ナナミ、おまえ、おぼえてないか?」

「おぼえてる……ううん、(おも)()した。そうよ。わたし、ゲームでカズマサくんとペアになったもん」

 ナナミがひたいの(あせ)をぬぐった。

 (あせ)で服がぐっしょりぬれ、紺色(こんいろ)のブラジャーがすけて見える。

 ハルキはあわてて目をそらした。

「みんな、(おも)()したんだね。カズマサくんのこと」

 3人は力強くうなずいた。

涼華(すずか)ちゃんは?」

 涼華(すずか)だけは首を横にふった。

 彼女かのじょには、カズマサの記憶(きおく)がないらしい。

涼華(すずか)ちゃん、カズマサっていうのは、ぼくたちのクラスメイトの名前なんだ。本名はアキヤマ・カズマサ。たぶん、6年1組で、だれよりもタイゾウに強いうらみを持っている子だよ」

「どういう意味いみ?」

 セイヤは説明(せつめい)しようとしたが、それよりも早くハルキが話しはじめた。

「カズマサの家は貧乏(びんぼう)で、父親ちちおやはあいつが小さいころに(はい)がんで死んでしまったんだ。だけど、母親ははおやはほかの男と遊んでばっかりで、カズマサに服すら買おうとしなかった。そんなカズマサを、タイゾウはいつもバカにしてた。もしかしたら、人として見ていなかったかもしれない」

 ハルキはそこで一度、言葉をった。

 カズマサがいじめられているのを何度も見てきた。

 なのに、自分は一度も助けることができなかった。

 そのくやしさが、のどをつまらせた。

「タイゾウはカズマサとセイヤを(とく)にいじめたんだ。たぶん、ふたりともそんなに力が強くないし、はむかう意気地(いくじ)もないと思ったんだろうな」

 シュウがハルキのかわりに説明(せつめい)した。

「ぼくもカズマサくんもタイゾウには強いうらみを持っていた。だから、カズマサくんはノートに怪物(かいぶつ)を書いて、想像(そうぞう)の中でタイゾウに復讐(ふくしゅう)しようとした。そして、その仲間なかまにぼくをさそった」

 セイヤは千貫入道(せんかんにゅうどう)のページをひらいた。

千貫入道(せんかんにゅうどう)弱点じゃくてんを考えたのは、ぼくなんだ。カズマサくんは弱点じゃくてんをつけるのをいやがってたけど、弱点じゃくてんがあったほうがリアルな生物(せいぶつ)みたいだからって、ぼくがむりやり説得(せっとく)したんだ。だから、ぼくはおじいさんの仮面(かめん)弱点じゃくてんだってことを知っていた」

「ほかの怪物(かいぶつ)弱点じゃくてんは?」

 涼華(すずか)がたずねる。

「カズマサくんは弱点じゃくてんをつけるのをいやがってた。だから、ほかの怪物(かいぶつ)弱点じゃくてんはわからない。もしかしたら、ないのかも……」

 セイヤの声はおわりに近づくにつれ、小さく聞き取りにくくなっていった。

「カズマサくんの(のろ)いかな?」

 ナナミが暗闇(くらやみ)に向かって、つぶやいた。

「わたし、カズマサくんが図書室としょしつで『世界せかい(のろ)い』って本をりるのを見たことがあるの。きっと、カズマサくんは、わたしたちを(のろ)ころすつもりなのよ」

「どうして、おねえちゃんたちがころされるの?」

 涼華(すずか)がナナミの手をにぎった。

「おねえちゃんたちも、カズマサさんをいじめてたの?」

 そのにいた6年生、全員ぜんいんが首を横にふった。

 だが、言葉にして「ちがう」とは、だれもいえなかった。

貧乏(びんぼう)って理由りゆうであいつをバカにしたことは一度もないし、(なぐ)ったこともない。でも――」

「でも?」

「おれはカズマサがいじめられているとき、一度も助けられなかった。きながら助けを(もと)めたときも、タイゾウの仕返しかえしがこわくて、助けることができなかった」

「ハルだけじゃない。わたしたちみんながカズマサくんを助けることができなかった」

(のろ)われて当然(とうぜん)かもな……」

 シュウが満月まんげつに向かって、ぽつりとつぶやいた。

 こわれた(かべ)とおして、夜風(よかぜ)廊下(ろうか)に流れこんだ。


(つづく)



次回の投稿予定は、5月13日の午後8時です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ