表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/13

影の狩人


 第3回 (かげ)狩人(かりゅうど)



 秋浜(あきはま)(だい)2小学校(しょうがっこう)東校舎(ひがしこうしゃ)は1~4年生の教室きょうしつ職員室(しょくいんしつ)がある(だい)1校舎(こうしゃ)と、図書室(としょしつ)音楽室(おんがくしつ)がある(だい)2校舎(こうしゃ)、そしてふたつの校舎(こうしゃ)をつなぐわたり廊下(ろうか)からなりたつため『コの字校舎(じこうしゃ)』とよぶ生徒せいともいる。

 これは東校舎(ひがしこうしゃ)を上から見たときに、カタカナの『コ』のに見えることからつけられたものだ。

「あれ?」

 職員室(しょくいんしつ)へ向かう途中(とちゅう)給食室(きゅうしょくしつ)の前でナナミが不意(ふい)に立ちどまった。

「ねぇ、ハル。給食室(きゅうしょくしつ)のシャッターってさ、たしか野菜(やさい)の絵が()かれてなかったっけ?」

 ナナミが銀色(ぎんいろ)のシャッターを見て、いった。

野菜(やさい)の絵? そんなものあるわけないだろ」

「おかしいな。あるような気がしたんだけど」

 ナナミは納得なっとくいかないようだったが、ここで足をとめるわけにもいかないので、あきらめて職員室(しょくいんしつ)へ向かうことにした。

 職員室(しょくいんしつ)にカギはかかっていなかった。もちろん、教師(きょうし)はいない。

「あかりは……やっぱりつかないか」

 ハルキがすべてのスイッチを「ON」にするが、あかりはつかない。

「ぼくたちがケトルをはこぶから、ハルキくんたちはラーメンをはこんでよ」

「いいのか?」

「うん。数はラーメンのほうが多いんだから、はこぶ人が多いほうがいいでしょ」

 セイヤたちが給湯室(きゅうとうしつ)に入ると、ナナミがハルキのわきばらをこづいた。

「ユウカとカナが、セイヤくんをてつだうと思う?」

「思わない」

「わたしも」

 6年1組にはタイゾウのほかにも、クラスメイトを奴隷(どれい)のようにあつかう人物じんぶつがいる。

 それがキリヤマ・ユウカだ。

 2年生まで、ユウカはそれほどめだつ子ではなかったし、どちらかというといじめられる(がわ)人間にんげんだった。

 だが、3年生になって、ユウカの兄がアイドルとして芸能界(げいのうかい)デビューし、ブレイクすると彼女かのじょ態度(たいど)一変(いっぺん)

 いつも何かにおびえていた少女しょうじょは人気アイドルの妹という立場たちば利用りようして、女子だけでなく男子すらも支配(しはい)するクラスの女王(じょおう)へとわってしまった。

 県知事(けんちじ)息子(むすこ)であるタイゾウですら、ユウカにはかかわろうとしない。

心配(しんぱい)すんな。ラーメンのはこ(かる)いから、おれがケトルも一緒(いっしょ)に持ってやるよ」

 シュウはうでをまげると、じまんの力こぶをパンパンとたたいてみせた。


 *  *  *  *


給湯室(きゅうとうしつ)って、あんがい広いのね」

 ユウカが部屋へやの中をぐるりと見まわす。

 給湯室(きゅうとうしつ)職員室(しょくいんしつ)のとなりにあるが、入り口は職員室(しょくいんしつ)の中にあるので、生徒せいとが入ることはほとんどない。

 給湯室(きゅうとうしつ)なんていうから流し台しかないせまい部屋へやだと思っていたが、中は意外いがいと広く、電子(でんし)ケトルや、やかんをならべた食器(しょっき)だなもある。

「なんか、休憩室(きゅうけいしつ)ってかんじね」

実際(じっさい)、先生たちがここで休憩(きゅうけい)してるのかも。ラーメンだって、ここで食べてるんじゃない?」

 カナがうわばきをはいたまま、たたみの上にあがった。

 ユウカはセイヤのほうへ向きなおると、いつもの調子ちょうしで声をかけた。

電子(でんし)ケトル、ぜんぶ、あんたが持ってよね」

「でも――」

「あんた男でしょ? まさか女子に荷物(にもつ)を持たせるわけ?」

 職員室(しょくいんしつ)に聞こえない程度(ていど)に声をあらげて、セイヤをおどす。

「セイヤくん、まさかユウカにさからうつもり?」

 カナの一言ひとこと勝負しょうぶはついた。この言葉にさからえる者はいない。

 セイヤは口をつぐんで、食器(しょっき)だなから電子(でんし)ケトルを()()しはじめた。

「どれくらい、いるかな?」

「知らないわよ。自分で考えなさい」

 セイヤは電子(でんし)ケトルの取っ手にうでをとおし、あいた両手りょうてでのこりのケトルを持った。

 だが、それでも6()限界(げんかい)だった。

「もうひとり奴隷(どれい)がいればよかったのにね」

 カナが笑いながら、ユウカの耳元みみもとでささやいた。

「ホント。もうひとりぐらい奴隷(どれい)が――」

 そのとき、ユウカの頭の中で、ある記憶(きおく)に光がやどった。

 その光は閃光(せんこう)のように一瞬(いっしゅん)だったが、いなづまのように強いかがやきで、ユウカの記憶(きおく)(おも)()させた。


 いた。

 たしかに、6年1組にはもうひとり奴隷(どれい)がいた。


 顔も名前も(おも)()せない。

 だけど、たしかに自分はそいつを奴隷(どれい)としてあつかってきた。クラスメイトではなく奴隷(どれい)として。

「ねぇ、カナ。たしか奴隷(どれい)って――」

 背後(はいご)につめたい気配(けはい)を感じた瞬間(しゅんかん)足元あしもとに大きなあながひらき、ユウカはその中へ落ちていった。

 自分のに何がおきたのか。

 それを理解りかいすることなく、ユウカの意識(いしき)いのち暗闇(くらやみ)の中に(しず)んでいった。


 *  *  *  *


 カナとセイヤの悲鳴(ひめい)が、夜の(しず)けさを()()いた。

「セイヤ!」

 ハルキたちは給湯室(きゅうとうしつ)に走った。

 給湯室(きゅうとうしつ)に入ったとき、4人はをうたがった。

 言葉を(ぜっ)する目の前の光景(こうけい)しんじることができず、体を動かすことさえできなかった。

 たたみにはぽっかりと大きなあながひらき、その中から2メートル以上もある巨大きょだいな黒いカマキリが上半身(じょうはんしん)を出している。

「助けて!」

 カマ(じょう)前脚(まえあし)はカナの(かた)に食いくみ、彼女かのじょあなの中に引きずりこもうとしていた。

「おねがい! 助けて!」

 それは5人が聞いたカナの「最期さいご」の声だった。

 カナはあなの中に引きずりこまれてしまった。

「あ、あ……」

 セイヤは(かべ)に手をあてて、ふるえていた。

 カマキリのザクロのように赤い複眼()がセイヤをとらえる。

 カマキリがセイヤに向かって、カマをふりおろした。

「あぶない!」

 ハルキはセイヤにとびついた。

 巨大(きょだい)なカマが(くう)を切り、ふたりの足元あしもとにつきささる。

「ちくしょう! てめぇ!」

 シュウは電子(でんし)ケトルをひろうと、カマキリの頭にげつけた。

 しかし、効果(こうか)はない。

 カマキリの複眼()が今度はシュウをとらえた。

「おにいちゃん、あぶない!」

 涼華(すずか)はネックレスを引きちぎると、勾玉(まがたま)をカマキリに向かってげつけた。

 勾玉(まがたま)はカマキリの頭にあたり、金色きんいろの光をはなった。

 暗闇(くらやみ)の中ではまぶしすぎるほどのかがやきなのに、不思議(ふしぎ)とだれも目を()じようとはしなかった。

 カマキリの頭は勾玉(まがたま)があたったところから変色(へんしょく)し、(はい)になってくずれはじめた。

 頭をうしなったカマキリがくるしまぎれにカマをふるう。

 カマは食器(しょっき)だなにあたった。われたガラスが(つるぎ)の雨のようにハルキとセイヤにふりかかる。

 カマキリの全身(ぜんしん)がくずれると、たたみのあな()じて、消えてしまった。


 *  *  *  *


 シュウが、その場に力なくすわりこむ。

 ナナミはいきをのんで、カマキリ〝だった〟(はい)の山を見つめていた。

 しばらくの間、だれも話すことができなかった。

 いま、自分がかれている状況(じょうきょう)のすべてが理解りかいできなかった。

 やっと口をきけたのは、ハルキだった。

「なんで、あのカマキリは(はい)になったんだ?」

涼華(すずか)ちゃんのおかげよ。涼華(すずか)ちゃんの()げた勾玉(まがたま)がカマキリにダメージをあたえたんだわ」

 ナナミにいわれて、涼華(すずか)(おも)()したようにこぶしをひらいた。

 ちぎれたネックレスには、あとふたつ勾玉(まがたま)がのこっている。

()くなったおばあちゃんの形見(かたみ)なの。おばあちゃん、いつもいってたの。この石には力があって、わざわいからまもってくれるって」

「じゃあ、その石がカマキリのバケモノをたおしたっていうのか?」

 シュウがおそるおそる勾玉(まがたま)ゆびでつついた。

影童子(かげどうじ)

 セイヤの声だった。セイヤはうずくまるようにして頭を()さえていた。

「セイヤ、だいじょうぶか?」

 セイヤのうでからは血が出ていた。おそらくガラスで切ったのだろう。

「だいじょうぶ。ちょっと切っただけだよ」

「それ『ちょっと』ってレベルじゃないぞ。保健室(ほけんしつ)手当てあてしよう」

手当てあてなら、わたしにまかせて。5年のとき、保険(ほけん)がかりだったから、くすりの場所ばしょも知ってるし」

 ナナミが自信じしんありげにこたえたので、5人は保健室(ほけんしつ)に向かった。

 手当てあての最中さいちゅう、ハルキは給湯室(きゅうとうしつ)で何がおきたのかセイヤに聞くことにした。

「いきなりだったんだ。いきなり影童子(かげどうじ)があらわれて――」

「カゲドウジ?」

「あのカマキリの名前だよ。あいつを見た瞬間(しゅんかん)、なぜか『影童子(かげどうじ)』っていう言葉が頭の中にうかんだんだ」

「ねぇ、ユウカは? ユウカはどうなったの?」

 ナナミが包帯(ほうたい)をまきながら、たずねる。

「キリヤマさんは……」

 セイヤは言葉をためらった。

 それが何を意味いみするのかは小学生のハルキたちでもわかった。

「……やられたんだな?」

「うん。あなの中に引きずりこまれた」

 セイヤが小さな声でこたえた。

「ここから出よう」

 ハルキが、いすから立ちあがった。

「学校から出るんだ。みんなで」

「でも、見えない(かべ)がはられているんでしょ?」

 涼華(すずか)がたずねる。

「どうやって出るの?」

「みんなで(かべ)をこわすんだ。石でもたけぼうきでもいい。とにかく、みんなで(かべ)をこわして、ここから出よう」

「ハルキのいうとおりだ。こんなところにいたら、また怪物(かいぶつ)におそわれるかもしれないしな。そうなる前に、みんなで脱出(だっしゅつ)しようぜ」

 シュウもハルキとおなじように、いすから立ちあがった。

「セイヤくんは、どうするの?」

 ナナミがセイヤにたずねる。

「ぼくもふたりとおなじだよ。ここから出て、怪物(かいぶつ)のことを大人に教えよう」

心配しんぱいすんな、お(ひめ)さまはおれたち男子がまもってやるからよ。あ、ナナミはまもってもらう必要ひつようないか。おまえ、お(ひめ)さまじゃなくて怪獣かいじゅうだし」

「だれが怪獣(かいじゅう)ですって!?」

 ナナミが顔を()()にして、ほえた。

「みんな、気をつけろ! ナナミルガが火をくぞ」

「シュウ、そのへんにしとけよ。まずは一度、体育館(たいいくかん)(もど)ろう」

「まてまて。それより先に体育倉庫(たいいくそうこ)へ行こうぜ」

「どうして?」

たけぼうきより、金属(きんぞく)バットのほうが(かべ)こわしには役立(やくだ)つだろ? まずは武器(ぶき)を手に入れなくちゃな」


(つづく)


次回の投稿予定は、5月10日の午後8時です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ