表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/13

体育館の子どもたち


 第2回 体育館(たいいくかん)の子どもたち



 まっくらな体育館(たいいくかん)にはハルキたちのほかに13人の子どもがあつまっていた。

 みんな、6年1組の生徒せいとだ。

「なんだよ、ライトぐらいつけろよ」

 シュウが入り口にあるスイッチを()した。

 だが、天井(てんじょう)のライトはひとつもつかない。

「なんで、つかないんだ?」

「知らねぇよ。ここも廊下(ろうか)もあかりがつかないんだよ」

 アキフミがいった。

「これで全員ぜんいんそろったわけだけど、さて……これからどうするかな」

 ナガサキ・ケントが、仲間なかまの顔を見まわした。

「どうするって……みんなで家に帰ればいいじゃないか?」

 シュウが、けげんな顔でたずねる。

「それができるなら、とっくにやってるよ」

 アキフミがあきれたようにつぶやいた。

「どういうことだよ?」

「セイヤ、こいつらに教えてやれ」

 アキフミはとなりにいたコウサカ・セイヤの背中(せなか)をたたいた。

 コウサカ・セイヤは6年生にしては()ひく小柄(こがら)少年(しょうねんだった。運動うんどう苦手にがてだが、それ以外いがい成績(せいせき)優秀(ゆうしゅう)で、絵や作文のコンクールでは毎年まいとしのように(しょう)を取っている。

 しかし、それがかえってタイゾウの反感(はんかん)を買い、セイヤは1組の中でもタイゾウから、とくにひどいいじめをうけていた。

「学校のまわりに見えない(かべ)がはられているんだ。だから、ぼくたち学校から出られないんだよ」

「見えない(かべ)?」

 ハルキとシュウは顔を見合(みあ)わせた。

 夜の学校にいることじたいしんじられないことだが、見えない(かべ)はもっとしんじられないことだった。

「セイヤ、見えない(かべ)って一体なんなんだ? まさかバリアとか?」

しんじられないなら、セイヤと一緒(いっしょ)校門こうもんまで行って、たしかめてこいよ」

 タイゾウがいった。

「行って、頭でもぶつけてこい」

 ハルキとシュウはセイヤと一緒(いっしょ)に、南校門みなみこうもんへ向かった。

「見えない(かべ)ねぇ……ゲームの話じゃあるまいし」

 シュウは校門こうもんをくぐろうとしたが、その瞬間(しゅんかん)、見えない何かに頭を打ちつけてしまった。

「いってえぇ! なんだよ、これ!? 頭がわれるぅ!」

「これが見えない(かべ)だよ」

 セイヤが何もない空間くうかんに向かって手をのばす。

 かれゆびはたしかに見えない何かに()れていた。

校門こうもんだけじゃない。(へい)にも見えない(かべ)がはられているんだ」

「じゃあ、(へい)をこえることもできないのか?」

「うん。どこかに出口がないかさがしたけどダメだった。ぼくら、学校に()じこめられたんだ」

「学校に()じこめられた……」

 ハルキも見えない(かべ)に手をのばした。

 そこにはたしかに『(かべ)』と表現(ひょうげん)するにふさわしい、かたさを持った何かが存在(そんざい)し、ハルキたちを学校に()じこめていた。

「自分がいつから学校にいたのかおぼえていないんだ。気づいたら、プールドームの監視室(かんししつ)でたおれていたんだ」

 ハルキたちのかよう秋浜(あきはま)(だい)2小学校(しょうがっこう)には3つの校舎(こうしゃ)体育館(たいいくかん)、そしてプールドームとよばれる建物たてものがある。

 これはプールを建物たてものの中に設置(せっち)することで、雨の日でも水泳授業(すいえいじゅぎょう)可能(かのう)にするためにつくられたものだ。

「どこかで水の音がするなって思って目をあけたら、プールに水がたまっていたんだ。それにウォータースライダーにもちゃんと水が流れてた」

 プールドームの大プールにはウォータースライダーが取りつけられている。これはおぼれている子どもを助けるために、教師(きょうし)が1びょうでも早くプールにたどりつくためのものだ。

 なので、スライダーの入り口は2かい監視室(かんししつ)にある。

「ドームにはセイヤしかいなかったのか?」

「うん。ほかの人は保健室(ほけんしつ)とか1年生の教室きょうしつ(ねむ)っていたみたいだよ」

 そのあと、3人は(へい)にそって歩いてみたが、やはり見えない(かべ)のぬけ道はどこにもなかった。

 なので、3人は体育館(たいいくかん)(もど)ることにした。

「なぁ、セイヤ」

 (もど)途中(とちゅう)、ハルキはセイヤに話しかけた。

 セイヤに、どうしてもいいたいことがあったからだ。

「こんなときになんだけどさ……ゴメン」

「ゴメン? 何が?」

「セイヤがタイゾウにいじめられてるときにさ、おれ、いつも見てるだけで一度も助けたことなかっただろ。それをあやまりたかったんだ。助けてあげられなくてゴメンって」

 最後さいごの「ゴメン」と同時どうじにハルキは立ちどまった。

「セイヤだけじゃない。ほかのやつがいじめられているときも、おれは見ていることしかできなかった。タイゾウを(なぐ)りたい気持ちはあるのに、どうしてもそれができなかった」

「おれもだよ。おれもハルキとおなじで、クラスメイトがひどい目にあっているときに見ていることしかできなかった。だから、おれもあやまるよ。ゴメン」

「気にしないで、ぼくもおなじだから。ハルキくんやシュウくんがあいつに(なぐ)られているとき、ぼくは見ていることしかできなかった」

 セイヤは空を見あげた。

 くら夜空よぞらにうかぶ金色きんいろ満月まんげつは、まるで宇宙(うちゅう)から3人を監視(かんし)する巨大きょだいな目のようだった。

(もど)ろっか。あんまりおそいと、みんなが心配しんぱいするよ」

 セイヤはそういって、体育館(たいいくかん)に向かって(ある)()した。


 *  *  *  *


 3人が体育館(たいいくかん)(もど)ったとき、ほかの生徒せいとたちは、どうやって助けをよぶかについて話していた。

「なぁ、だれか電話(でんわ)持ってないのか?」

「ダメよ。わたし、いつも(エックス)フォンを持ち歩いてるのに、どのポケットをさがしても見つからないの」

東校舎(ひがしこうしゃ)公衆電話(こうしゅうでんわ)警察(けいさつ)をよべばいいんじゃないか?」

「ヨシオカがやったけど、あの電話、どこにもつながらないってさ」

 そんな会話かいわがハルキたちの耳にもとどいてきた。

「どうだった? ほんとうに見えない(かべ)があったの?」

 ナナミがハルキにたずねる。

「ああ。校門こうもん(へい)も見えない(かべ)におおわれてる。おれたちは学校に()じこめられたんだ」

「じゃあ、わたしたち、もう二度と外に出られないの?」

「だいじょうぶだって。朝になったら、先生たちもやってくるし、ほかの人だって異変(いへん)に気づいて助けにきてくれるさ」

 ハルキ自身(じしん)、そんな期待(きたい)はしていなかったが、()()しそうなナナミの顔を見ると、ウソでもそういわなければいけないような気がした。

「ねぇ、ハルキくんたちも何もおぼえていないの?」

 図書(としょ)がかりのサワグチ・ミドリが話しかけてきた。

「うん。(おも)()そうとすると、すごく頭が(いた)くなるんだ」

「わたしもそうなの。(おも)()そうとするんだけど、頭が(いた)くなって、そのうち考えることをやめちゃうの。だから、何も(おも)()せない。すこしでもいいから何かを(おも)()せばいいんだけど……」

「あのさ、そのことなんだけどよ」

 とつぜん、シュウがふたりの会話かいわにわりこんできた。

「おれ、へんなことを(おも)()したんだ」

「へんなこと?」

「ああ。おれ、見えない(かべ)に思いきり頭をぶつけただろ。あのときにさ、頭ン中におかしな光景(こうけい)がうかんだんだ。ほら、マンガとかで記憶喪失(きおくそうしつ)のやつが頭に強い衝撃(しょうげき)をうけて、わすれていた記憶(きおく)(おも)()すってのがあるだろ? だからさ、もしかしたら、おれも頭をぶつけて記憶(きおく)(おも)()したのかも」

 いつのまにか、ハルキたちのまわりにはクラスメイトがあつまっていた。

 くら体育館(たいいくかん)の中で、みんながシュウの言葉に耳をかたむけている。

「どんな光景(こうけい)だ?」

「うん……おれが、どっかのファミレスで、抹茶(まっちゃ)オレをんでるんだけどさ、()かいにすわった知らない大人が、おれにあやまってるんだよ」

「あやまる? 何を?」

「ヴァルス・ベインをぬすんで、わるかったって」

「……ええと、シュウ。ヴァルス・ベインってなんだ?」

「『デュエルキングダム』のレアカードだよ。おれ、『凱魔竜鬼(がいまりゅうき)ヴァルス・ベイン』っていう、すっげー強いレアカードを持ってたんだけど、5年のときに、どこかになくしちまったんだ。そんでさ、その大人がヴァルス・ベインをぬすんでわるかったって、ずっと、おれにあやまってるんだよ」

 このとき、もしだれかがナガサキ・ケントを見ていたら、かれの顔からがうせたのに気づいただろう。

「それ以外いがいは?」

「ダメだ。あとは何も(おも)()せない」

 シュウがあきらめたように頭をふった。

「あーあ。頭、使ったら、なんか(はら)へっちまったよ」

「シュウもか? おれも(はら)がすいてるんだよ。ハラペコってわけじゃないんだけど、なんかこう食べたりないっていうか、もうすこし(はら)に何かつめこみたいっていうか。ナナミは?」

「いわれてみれば、わたしも……。みんなはどう?」

 ナナミのいかけに、子どもたちはうんうんとうなずいた。

 どうやら、みんな小腹(こばら)がすいているらしい。

涼華(すずか)ちゃんは?」

「わたしはすいてない」

 涼華(すずか)がたしかめるように(はら)に手をあてた。

 そのとき、きゅう体育館(たいいくかん)のスピーカーからチャイムの音が聞こえてきた。

「なんで夜にチャイムがなるんだよ?」

「ねぇ、見て。時計とけい(ぎゃく)に動いてる」

 (かべ)かけ時計どけいは1時をしめしていたが、秒針びょうしんは右まわりではなく、(ぎゃく)の左まわりに動いていた。

「あの時計とけい、さっきまで、まったく動かなかったの。それがチャイムと同時どうじ(うご)()したの」

 涼華(すずか)がハルキに教えてくれた。

「ねぇ、みんな。今日はここで()まろうよ」

 みんなの視線(しせん)がナガサキ・ケントにあつまる。

「ふとんならマットが()わりになるし、夜食(やしょく)なら職員室(しょくいんしつ)にあるカップラーメンを食べればいいしさ。だから、今日は体育館(ここ)()まろうよ」

「でも、職員室(しょくいんしつ)のラーメンって先生用でしょ? 勝手かってに食べていいの?」

「だいじょうぶ。事情(じじょう)説明(せつめい)したら(ゆる)してくれるって」

 子どもたちの中には反対(はんたい)する者もいたが、学校から出る方法ほうほうがないので、けっきょく、今日は体育館(たいいくかん)()まることにした。

「そうだ、ラーメンを持ってくるかかりとマットをしくかかりをめようよ」

 ミヤタ・アユムの提案(ていあん)で、クラスの1~4はんがマットをしくかかりになり、5~6はんがカップラーメンと電子(でんし)ケトルを取りに行くかかりにまった。

「シュウイチ探検隊(たんけんたい)、ただいまよりカップラーメンを取りに、秘境(ひきょう)への探検(たんけん)開始かいしします!」

 シュウがマットをしく女子に向かって、敬礼(けいれい)した。

 けど、だれひとり、ふりむいてくれなかった。

「おい、なるべく早く帰ってこいよ。みんな、(はら)へってんだからな」

 タイゾウは1ぱんのリーダーだが、自分ではマットをしかず、パイプいすにすわって休んでいた。

「あいつの分だけ、わざとわすれてこようかな」

「やめとこ。どうせ、おれたちのうばって食うからさ」

 ハルキ、シュウ、ナナミ、そして涼華(すずか)をくわえた5はんとセイヤ、キリヤマ・ユウカ、カワモト・カナの6はんはラーメンを取りに職員室(しょくいんしつ)へ向かった。


 もし、このときハルキたちが体育館(たいいくかん)にのこっていたら……。

 もし、マットをしくかかりとラーメンを取りに行くかかりが(ぎゃく)だったら……。

 おそらく、6年1組みんなの運命うんめいわっていただろう。


(つづく)


次回の投稿予定は、5月9日の午後8時です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ