表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/13

夜の教室

はじめまして。ねこまたぎ(現:犬山おはぎ)と申します。

子どもたちが知恵と勇気で、恐怖に打ち勝つお話を書きたくて、ネット初心者ですが小説を投稿させていただきました。最後まで読んでいただければ幸いです。


※子どもの方でも読みやすいように、ひらがな多めです。あと、難しい漢字にはルビをふっています。


 第1回 夜の教室きょうしつ



 自分がなぜ、ここにいたのか。

 わからない。

 自分がいつから、ここにいたのか。

 それもわからない。


 気がついたとき、ハルキは6年1組の教室きょうしつつくえにつっぷしていた。

 外はくらく、教室きょうしつにあかりはついていない。

 それでも、まわりのものがハッキリと見えたのは、まどからさしこむ満月まんげつの光のおかげだった。

 きゅうにうしろで、けもののうなり声のような音が聞こえた。

 ハッとしてふりかえると、クボ・シュウイチ――シュウが自分とおなじようにつくえにつっぷしてねむっていた。そのとなりには幼馴染おさななじみのミウラ・ナナミもいる。

「シュウ! ナナミ!」

 ハルキはシュウとナナミの体をすった。

 ふたりは、すぐに目をさました。

「あれ……おれ、どうして、こんなところに?」

 シュウが目をこすりながら、大きなあくびをする。

 そのとき、ハルキは教室きょうしつに、ある違和感いわかんをおぼえた。

 いつもとおなじ教室きょうしつのはずなのに、何かがちがうような気がする。

 違和感いわかん正体しょうたいはすぐにわかった。

「なぁ、なんで机が20あるんだ?」

 6年1組のクラスメイトは18人しかいないのに、教室きょうしつのうしろがわには、あるはずのないつくえが「ふたつ」もかれている。

 それが違和感いわかん正体しょうたいだった。

「ホントだ。どうして、あんなところにつくえがあるんだろ」

 ナナミが大きな目をしばたたかせて、ふたつのつくえを見つめる。

「ところで、ハル。どうして、わたしたち、夜の学校にいるの?」

 ハルキはなぜ、自分たちが教室きょうしつねむっていたのかおもそうとした。

 だが、どうしてもおもすことができない。

 今年――つまり2072年の6月までのことはおぼえているのに、それよりあとの記憶きおくが頭の中にまったくないのだ。

 それでも、ハルキはなんとか記憶きおくおもそうとした。

 しかし、おもそうとするうちに、頭を内側うちがわからガンガンとたたかれるようないたみにおそわれて、ハルキは考えることをやめた。

「ダメだ。何もおもせない」

 つくえの上にポタリと水滴すいてきが落ちた。ハルキのあせだった。

 考えることをやめたとたん、ハルキの体からドッとあせしてきた。

「ハルキ。おまえ、すげぇあせだぞ。だいじょうぶか?」

「ああ、だいじょうぶだ……」

 ハルキはひたいのあせをぬぐうと、大きくいきった。

「とにかく、家に帰ろう。家族かぞくだって心配しんぱいしてるだろうし」

「そうだな。さ、家に帰って、今度こそ、ちゃんとよっと」

 シュウはわざとあかるい声を出すと、ふたりをつれて教室きょうしつの外に出た。


 *  *  *  *


 教室きょうしつを出たとたん、シュウがさけんだ。

「おい! 女の子がたおれてるぞ!」

 廊下ろうかには、白い服を着た少女がたおれていた。

 年は7~8さいといったところだろうか。むねまでたらした長いかみまどからさしこむ月光げっこうって、うつくしいツヤをはなっている。

 ほそいうではゆきのように白く、れればけてしまいそうな、はかなさともろさがあった。

「おい、しっかりしろ」

 シュウが少女のほほをやさしくたたいた。

 すこしして、少女がしずかに目をあけた。

「よかった。気がついたんだ」

 ナナミがホッとためいきをつく。

「わたし、どうして……」

 少女の視線しせんがナナミ、ハルキ、シュウと順番じゅんばんにうつりかわってゆく。

「『どうして、こんなところにいるの?』っていいたいんだろ? おれらもそうなんだ。3人とも自分たちの教室きょうしつねむってて、たったいま、おきたところなんだよ」

「わたしたち、いまから家に帰るところなの。おくっていくから、あなたも一緒いっしょに帰りましょうよ」

 少女は何もいわずにうなずくと、首からさげたネックレスに手をのばした。

「へぇ、変わった形の石だな」

 ネックレスには3つの青い石がついている。

 どの石も、オタマジャクシみたいな形をしていて、おまけに『C』の字にまがっている。シュウが不思議ふしぎがるのもむりはない。

「知ってる。これ、勾玉まがたまでしょ。わたし、前に博物館はくぶつかんで見たことあるもの」

 ナナミがネックレスの勾玉まがたまをゆびさして、いった。

「そうだ。自己紹介じこしょうかいしなくちゃね。わたしはミウラ・ナナミ。こっちがタカオカ・ハルキで、の高いほうがクボ・シュウイチ」

気軽きがるにイケメンってよんでくれよな」

「イケメン? チンパンジーのまちがいでしょ」

「チンパンジーって……せめて、子ザルとかにしろよ」

 シュウとナナミのやりとりを見て、少女がおかしそうに笑った。

「あなたの名前は? おねえちゃんたちに教えてくれる?」

「……イシハラ・スズカ。すずしいの『すず』に中華ちゅうかの『』で涼華すずか

涼華すずかちゃんっていうんだ。キレイな名前ね」

 ナナミにほめられたのがうれしかったのだろう。涼華すずかの白いほほがほんのりと桃色ももいろにそまった。

「そうだ。涼華すずかちゃんは今日きょうが何日かわかる?」

「ええと、今日は8月11日。2072年の8月11日」

「8月11日? じゃあ、わたしたち、夏休みに学校にきて、てたわけ?」

 ナナミがしんじられないといった様子ようすで、ハルキをふりかえった。

涼華すずかちゃん、ほかに何かおぼえてない?」

 ハルキの質問しつもんに、涼華すずかは力なく首を横にふった。

 そのとき、1かいから声が聞こえてきた。

「おーい、だれかいないのかよー」

 6年生の3人はハッとして、たがいに顔を見合みあわせた。

「あれ、タイゾウの声だぜ」

 ハルキが顔をしかめると、シュウは、

「なんで、こんなところで、あいつに会わなくちゃいけないんだよ」

 チッと舌打したうちをし、ナナミも、

「早く家に帰らなくちゃいけない理由りゆうがふえたわね」

 ためいきまじりにかたをすくめる。

「ハルキー! シュウー! ナナミー! どこかにいるんだろー、出てこいよー! みんな、体育館たいいくかんにあつまってんだぞー!」

「あの声はアキフミだね」

「ま、アキフミがいなきゃ、ビビリのタイゾウが夜の学校をひとりで歩けるはずないもんな」

 シュウがヘヘッと、からかうように笑った。

「タイゾウさんは見つけたから、あとはおまえたちだけなんだよー! おまえらを見つけないと、体育館たいいくかんもどれないんだよー」

 アキフミのなさけない声がだんだん近づいてくる。

 どうやら、タイゾウたちは4人のいる2かいに向かっているらしい。

「あいつ、みんなが体育館たいいくかんにあつまってるっていったよな。てことは、おれらのほかにも学校に人がいるんだ。ハルキ、おれたちも体育館たいいくかんに行こうぜ」

「うん。あーあ、どこかに体育館たいいくかんにつながる、かくし通路つうろでもあればいいのに」

「なんで?」

「そうすりゃ、タイゾウと会わずに体育館たいいくかんへ行けるだろ」

 ハルキは冗談じょうだんのつもりでいったが、半分はんぶん本心ほんしんでもあった。

 たとえ、これがゆめだったとしても、タイゾウには会いたくない。

「なんだよ、いるなら返事へんじぐらいしろよ」

 4人を見つけたタイゾウが、両手りょうてでハルキをつきとばした。

 衝撃しょうげきの強さにいきができず、ハルキはよろけてしまった。

「ハル! だいじょうぶ?」

 ナナミが心配しんぱいして、声をかける。

「おい、何もつきとばすことないだろ!」

 シュウが声をあらげて、タイゾウにつっかかった。

 タイゾウははなで笑うと、いきなりシュウのむなぐらをつかんだ。

文句もんくがあるなら、いえる身分みぶんになってからいえよ」

「なんだと!」

 シュウもタイゾウのむなぐらをつかみかえす。

「おれをなぐるつもりか? いいぜ、やってみろよ。おまえの家族全員かぞくぜんいん社会的しゃかいてきころしてやるからな。『県知事けんちじ息子むすこ暴力ぼうりょくをふるったクズヤロウ』。もし、そうなったら、もう、このけんにはめないよな?」

 シュウは下くちびるをみしめながら、手をはなした。

 その瞬間しゅんかん、タイゾウはシュウをつきとばした。

「てめぇ――」

「やめろ、シュウ」

 ハルキはえるようないかりをむねおくでおさえこみ、タイゾウに「ごめん……」とあやまった。

「みんなが体育館たいいくかんにあつまってるってホント?」

 ナナミがタイゾウにたずねる。

「ああ。みんなっていっても6年1組だけどな。そいつは?」

 タイゾウがあごで涼華すずかをさした。

「この子、廊下ろうかでたおれてたの。涼華すずかちゃんっていうんだけど、ええと、学年がくねんは――」

「2年生。2年1組の石原涼華いしはらすずか

 涼華すずかしずかにこたえた。かすれるような声にはタイゾウにたいする恐怖きょうふいかりの両方りょうほうがふくまれているようだった。

「ま、これで1組は全員ぜんいんそろったことになるな。アキフミ、体育館たいいくかんもどるぞ」

 タイゾウはアキフミをつれて、階段かいだんに向かってあるした。

 涼華すずかはハルキのそばへ行くと、そっと耳元みみもとでささやいた。

「わたし、タイゾウって人のこときらい」

「みんな、そうだよ」

 そういって、ハルキは涼華すずかに笑いかけた。


(つづく)



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ