表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/25

禁忌の封印を解く

 ――学校が生徒の小遣いから、学校の備品を買わせる件。


 ネットの人気掲示板に、教員に脅され、掃除用具を寄付させられる、というぼやきが載った。

 それを受けて、訳知りが、『おかしい。学校の設備は、自治体が補償するものですよ』と教える。


『でも、払わされた。ほうきとモップで四万消えた』

『四万?』

『四万五九〇〇円』


 おどろいた人々が次々と怒りの声をあげる。教師のモラルや学校のずさんな経理をあげつらい、怒りが怒りを呼ぶ。


『学校どこ』

『うちの近くかも。名前言って』

『栃木県、とだけ』


 これが、まとめられて別サイトに掲載された。なぜか、学校名が知られており、朝から職員室に電話が鳴り響くという事態になったのである。


「平さん!」


 朝、テツが生徒を叱っていると、また教師が呼びに来た。

 職員室には、教員たちが般若のような顔で待っていた。うしろでは事務職員と新垣が、市民からの非難の電話を受け、おどおどと応対している。

 テツは言った。


「掃除用具の件は本当です。ひとのものだと思うから、簡単に壊す。自分の懐が痛めば、大事にしますから」


 三日月のようにあごのしゃくれた、カオー秦前寺は甲高い声をあげ、


「そんなこと、あんたの勝手に決められないんだよー! 素人がなんでも思いつきでやっていいもんじゃないんだ」


 昨日の遺恨もあって、彼の声は大きかった。


「学校の備品、消耗品はそれ用の予算があって、そこから出すと決まってんの。勝手に徴収したらダメなの。学ぶ権利なの。法律読んでくださいよ!」


 ツルに似た首の長い、禿げた教師も――お市は『歌丸師匠』と呼んでいる――彼の隣に立った。


「たしかに、生徒が備品を壊した場合、校長が弁償を求める規則はありますよ。しかし、これはあてはまらないでしょう。ただの寄付になります。生徒への寄付の強要です」


 別の教師が、


「これ教委も指導してきますよ。あんたがた、この学校をメチャクチャにする気ですか?」


 教員たちは、さかんに鳴る電話にうろたえ、はげしくテツをなじった。

 闇のボス、じいやナイフ芳賀は、長い眉の下からぎょろりと目を上げ、


「もう出て行ったほうがいいよ、あんたがた。大きな事故を起こす前に」

「……」


 テツは首をかしげ、考えた。


「じゃ、部費ってことで」

「?」

「わたし、剣道部だった時、遠征費自弁だったんですよ。道具も面と胴以外は私費でしたし。部活動費としてなら徴収できますね。全校生徒、みな美化部員てことにします」


 教員たちがわめきだしたが、テツは切り上げ、職員室を出た。





 利休は茶を飲みながら、スマホの画面を繰っている。


「……特定はやっ。うちのガッコ、名前も住所も全部出てるし」


 ミシュランも掲示板サイトを見て、ニヤニヤしている。


「マジこれ、けっこう問題になんじゃね? ヘタすっとモブ男、首飛ぶだろ」

「さあなあ。また庇いあって、いいとこ停職。でも、坊主はいなくなるな」

「ざま」


 ミシュランは肉づきのいい頬にうれしそうな笑いを浮かべ、


「死ねやクソ坊主、あいつらの寺もさらしてやりゃいいんだよ」


 ぬあ、とトロピカルが意味不明な声をたてた。

 ミシュランの肩越しにゴツゴツした坊主頭がのぞきこんでいた。


「おまえら、買ったホウキどうした」


 ブンブンが言った。


「昇校口んとこ。置いといた」

「――」


 僧の針のような細目がブンブンをじっと見た。


「それを、各クラスに配れ」


 ブンブンはあざ笑い、


「なんか苛立ってんすか? べつに、書き込みはおれらじゃないですけど。――なんか困るんスか」

「ホウキを、各クラスに配れ」

「なんで全部おれらがやんだよ。ってか、あんたさ。礼ぐらい言ったら? おれら買い物してきたんだし」

「――」


 いきなり重い手がブンブンの頬を張った。白い光が散り、ブンブンはとっさに動けずにいた。


「聞こえたか?」


 ふたたび、手が頬を打った。叩き方は軽いが、肉の厚い手だった。


「てめッ――」


 ブンブンは歯を剥き、僧の顔に殴りかかった。が、そのひじが鋭く弾かれた。からだがぐるりと回ったと思うと、ブンブンはしたたか廊下に叩きつけられていた。

 背中の衝撃で一瞬、息がつまる。


 ちょっと、と脇の教室から、ホロが出て来た。


「なんスか。なんか気にさわったんすか」


 さりげなくブンブンの前に立つ。

 僧は無表情に、


「おれはおまえらのご機嫌をとるために来たんじゃねえぞ」

「……」

「おまえの学校の備品を、おまえが買って、なんでおれが礼を言うんだ。おれになんの得があるんだ?」


 テツは言った。


「何度も言ってんだろ。納得いかねえなら、もう一回本気で来い。わかるまで教えてやる。べつに訴えねえし。――今やるか?」


 五人は緊張した。

 ブンブンは怒りで火の玉のようになっていた。ミシュランは釣りあがるように肩をふくらませ、トロピカルは目を見開き、かかとを浮かせた。


 だが、結局、だれも動かなかった。

 作務衣を着て、両手をさげ、無防備に立っている僧の前に、なぜか出ることができなかった。

 テツが暗く目を据え、つぶやくように低い声を出した。


「じゃ従え。負けたくせに、なめた態度とってんじゃねえ」

「……」

「おまえら、ここ仕切ってたんなら、それぐらいの作法はわかってんだろ」


 わかりました、とホロが言った。


「わかりました。すいませんでした」


 仲間に、で? と聞く。利休が、ホウキ配れって、と教えた。


「おっしゃ。ブンブン、たのむわ」


 ホロはブンブンに命じ、ほかの連中にもうながした。ブンブンはのろのろと腰をあげ、階段へ向かった。

 テツが追い討ちをかけるように言った。


「すげえ、みっともないんだよ。実力ねえのに、ズばっかり高いって」

「――」

「負けてネットで陰口とか、無様のかぎりだ」

「!」

「プライドあんなら、正面から来い。次は」


 ブンブンは睨んだが、なにも言わず去った。トロピカルと利休が追って行く。ミシュランは少しためらい、後を追った。

 ホロは言った。


「お手柔らかにたのみますよ。おれらも人間なんすから」

「――」


 テツの眉間に不快げな雲がたまっている。


「……おまえ」

「え」


 テツはにがく息をつき、言った。


「スキーで止まれなかったら、転ぶしかねえんだよ。みっともないからって、転ぶのが遅れれば遅れるほどあさってまで流れちまうんだ」

「――」

「それが()の怖いところなんだよ。おとなでも迷ったまま戻ってこれないのが多い。徒党を組んで、屁理屈つけて。でも、おまえらはまだガキだから、手っ取り早く教える」


 あいつを庇うのは筋ちがいだぞ、と言い捨て、立ち去った。


 ホロの頭上のスピーカーから、ア、ア、と声がした。


『ガルマ・ザビはなぜ死んだ? ――おはようございます。ボーズDJお市です』





『みなさん、お掃除をしながら聞いてください。みなさんは、なんで掃除なんかしなきゃなんねんだよ、とお思いのことでしょう。狂える大僧正てっちゃんがこわいから、しかたなくやってんだよね? でも、考えてみたことはあるだろうか』


 掃除中の生徒たちは顔をあげ、互いに苦笑した。


「また、こいつら――。ホントやること自由だな」


 お市の声は言った。


『もし、この学校にだよ? レナレナみたいな可愛い女の子が遊びにくるとしたら? かわいくて、やさしくて、彼氏募集中の女子がわんさか遊びにくるとしたら、――ゴミ屑だらけの廊下にしておきたいだろうか。その子たちと運よく話せそうな時、きみの足元に黄色い牛乳のカラ箱やガラスの破片、吐いたツバにあって欲しいと思うだろうか? 彼女のスカートが汚れないような、靴痕のない椅子があって欲しいと思わないか?』

「――」

『この学校、本当は男女共学なのに、不幸にもヒャッハー工業を選ぶ女子は無く、きみらのほとんどは、女子に無縁の風雪、男クリスマス、男体おろしバレンタインを送っている』

「……」

『しかーし、こんな逆境にも、女子がたくさんくるイベントが学校にはある! それが文化祭だ!』


 生徒たちは知らず、聞き入っていた。


『ふつうの学校にはな。文化祭というカップルがたくさんできるボーナスイベントがあるんだよ。これは男子校にも大きなチャンスなのだ。来た女子に、いっしょに写メ撮ってくださーい、なんて言われちゃったりしてな。しかも! 文化祭実行委員が有能だと、アイドルが学校に来てくれたりもするんだよおー。この学校は五年前から、なぜか文化祭が開催されていない。しかし、わたしはいま、この忌まわしき封印を解き、伝説の六花高祭を復活させる!』

「!」

『第四十一回、六花高祭。カミングスーン! というわけで、女子が大挙して来れるよう、この夢のお城をきれいにしたまえ。以上!』




 この演説を聴いた生徒たちは、失笑した。

 くだらねえ、と仲間内で面倒くさそうに嗤い、


 ――アイドルとか、興味ねえし。

 ――マジ勘弁。文化祭とか。だるいだけ。


 しきりと坊主たちの浅知恵をけなした。

 職員室もまた混乱した。


 ――なにを勝手に――!

 ――あの坊主たちは、自分を何だと思っているんだ?


 スクールカウンセラーが学校行事の開催を決めるなど、度が過ぎている。しかも、抗議電話が鳴り響いている真っ最中だった。

 教師たちはたまりかねた。スクラムを組み、教頭、新垣に迫った。


「あのふたりを追い出さなければ、われわれは授業に出ない!」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ