表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/25

ネズミ飛び出す沈み行く船

 その晩、テツとお市はまた鬼怒川の河原で夕飯の支度をしていた。


「今日はお肉たっぷりの塩ちゃんこですよー」


 お市は幸せそうにスープを作っている。山と買った野菜と肉にホクホクしていた。


「五百九十八円のもも肉がさ。ホームセンター寄ってからまた見たら、四割引になってたんだよー」

「へえ――」

「今日はもう、さわやかに腹減ったよね。マンモス退治した後の原始人ぐらい充実したハラペコ具合」

「……へえ」


 テツは火の世話をしていたが、声がはずまない。

 ひざを抱え、そのままころんと横に転がった。けだるく火を見つめ、嘆息した。

 お市はふりかえり、


「あぶないよ、そこ。火の粉飛ぶよ」


 テツはまた息をついて、小さく言った。


「なんで、おまえそんなに元気なの」

「……」


 ふたりはいま賭けをしている。

 下校した生徒たちが冷静になり通報していれば、ふたりは負ける。

 逮捕され、前科がつく。実家の寺にも迷惑がかかる。破門もあるかもしれない。


 それはしかたがないと覚悟できた。しかし、あのよわよわしい笑みを浮かべた新垣を連座させるのは、さすがに胸が痛かった。

 テツはひそりと聞いた。


「正当防衛……だめかな」

「あははは。ふつーにテロだわ」


 お市はキャベツの葉を剥きながら、


「たしかに多少荒っぽくてもかまわん、とは言いました。多少のね、小突いた、つっ転ばしたぐらいなら、いいわけのしようもあるけどね。思いっきり追っかけて、殴っちゃって蹴っちゃって、暴行傷害以外のなんでもねえわ」


「……」


「なんで急にはっちゃけちゃったのかなあ? もしや、殺しのライセンスでもあんの? セガールなの?」


 テツは、おれもケガした、とばかりに、こそこそ人差し指で拳の節を撫でた。


 やりすぎてしまった。

 取り上げた携帯をお市が精査すると、いくつかから大階段での乱闘の録画が出てきた。すべて消去したが、とりこぼしていれば暴行の証拠になる。


 テツも本気で殴ったわけではない。急所は避け、相手の骨を折らないようには注意していた。しかし、大勢を相手するうち、つい弾み、からだが躍ってしまった。


(刃物も持ってたしさ)


 なんと言おうと、一瞬、悪ガキ退治にはしゃいでしまったことは事実だった。


「ま、大丈夫でしょ。あいつらバカだから」


 お市はキャベツをちぎり入れ、


「おれも一応、煽っといたし、おまわりきたら、そんときゃそん時。御仏のご加護でなんとかなるさ」


 けろりとしていた。

 この男は学校を手伝うと言った時、嫌悪を露わに反対した。


 ――やめとけ。もうシロートの手におえる話じゃない。そんな程度のもんなら、もうとっくに片付いてるよ。


 ――世の中のこと、みんなあんたが正して回らなくていいんだよ。みんな、自分でやるべき問題なの。ここはここで、グダグダのまま楽しく調和してんだよ。先生も生徒も。法力ももたない新米僧の出る幕じゃありません。おれらは修行中!


 が、テツが心を決めたと知ると、無駄なことは言わなかった。頭を切り替え、一瞬で計画を組み立て、指示を出した。

 この事態になっても、お市は兄弟子の勝手を責めていない。


 テツはすまなく思った。


「逮捕されたら、おまえは関係ないことにする」

「そういうのいいよ」

「……」


 テツはいよいよ小さくちぢこまった。ごめん、と小声であやまった。

 お市はやさしい声を出し、


「てっちゃん。明石家さんまって、ジミー大西がどんなドジしても怒らないんだって。人間だと思うから、腹立つんだ。ジミーは賢いゴリラやと思えば、腹は立たない――」

「…………」

「うん。そう」

「――おい」


 テツは笑ってしまい、足を伸ばして相棒の腰を蹴った。


「やめなさい、ゴリ。ごはん裏返して」


 お市は鍋の支度をしながら、今後の段取りや教師たちの様子を話した。





 テツが生徒に掃除をさせている間、お市は職員室にいた。

 教師たちは、僧侶の闖入におどろき、教頭の新垣に詰めよった。


『このお坊さんたちは何者なんです』

『小卒? いったい身元は確かなんですか』


 とくに、あごのしゃくれた若手の教師は甲高く言った。


『あのひと、生徒殴ってましたよね? これ大問題ですよ。訴えられますよ。教頭先生、責任とれるんですか』


 教師たちは口々に、警察に電話しろ、父兄にどう説明する気だ、と新垣を責めた。

 お市は見かねて新垣の前に立った。


『警察を呼びたいなら呼びなさい。ただし、うちの寺は水戸の名物寺ですので、いっしょにプレスも呼ぶことになりますよ。その覚悟はおありですか』


 マスコミがかかわる、と聞くと教師たちはたじろいだ。崩壊学校ではあったが、全国的にさらしものになるのは、やはりうれしくないらしい。


 お市は鍋のアクを掬いながら、


「いっつも生徒にいたぶられてるくせに、いざ生徒がやられると、こんなめったなことしてバチがあたるだよ、って、恐れおののいちゃって――特にタチの悪そうなのがふたりいた。『カオー』と『じいやナイフ』」

「誰だ」


 お市は気に入らない相手に、すぐあだ名をつける。


「カオー。秦前寺(じんぜんじ)って数学教師。目が丸くてあごがそりかえって、花王の月のマークみたいな顔してんだよ。まん中から激突された機関車トーマスみたいな」

「……」

「カオーはとにかく変化がイヤなんだよね。自習にして、ゲームやってる今の生活を変えたくない。でも権利意識は強い。ヒキニートが職員室にいると思ってもらえばよろしい」

「ふむ」

「もうひとり、じいやナイフは、芳賀(はが)。これは旋盤とか鋳造とか教えてる先生」


 これは年配の教師で、この学校に長くいる主のような存在らしい。

 お市は悪意をもって描写した。


「ちっちゃくて、目がぎょろっとしてほっぺの肉がたれてて、パグをしょうゆで煮しめて闇落ちした感じ」

「……」

「このひとは、反骨先生なんだねえ」

「――」


 お市によれば、この男は人々が騒ぐ間、窓辺でなかば居眠りしているように聞いていた。

 だが、長い眉毛の下からぞろりと大きな目をあげ、


『新垣先生。このガッコになんか問題ありますかね? おとなのお体裁のために、子どもは生きてんじゃないですよ』


 その時、触れてはならないものに触れたように教師たちがまごついた、という。ひとりが即座に同意し、いそぎ話を変えた。

 お市はピンと来た。


「おれが見るところ、あいつだね。学校の秩序を取り戻しましょう、って話が出るたびに、子ども様の権利の話をしてぶち壊してきた張本人は」

「――」

「子ども様のなさることなら、こんな学校でもパラダイスに見える、頭がパンクというか、壊れかけというか」

「お市さん、不悪口(ふあっく)

「ま、逆らい屋なんだろうけども、ただの面倒くさいやつっていうより、なんかちょっと畏れられてんだよね。組合に力でもあんのかもしんない」


 ほかの教師は付和雷同らしい。あきらめきって自分の仕事だけやっている者、それもせずに自習で通している者。外国人のALTは逐電してしまい、代理も来ない。


「よくも悪くも脂ぎったとこのない人たち。金にいやしい感じはないかわり、生命力に欠けるっていうか」

「ふむ」

「昔は、元気な怖い先生もいたんだって。で、生徒の暴行により、ひとりいまリハビリ中」

「……」

「そして、おどろくまいか、この学校の先生の三分の二が転属願いを出してるそうです」

「――」


 テツも鼻から笑いが抜けた。

 だからさ、とお市は油揚げの袋を開き、


「ネズミが、沈み行く船から逃げ出しているわけだよ。そこへ乗り込んでいく物好きなおせっかい者」

「ヒーローだな」

「小二病っす」


 テツは聞いた。


「がっきーの味方はナシか」

「ないね」


 お市は少し傷ましげに言った。


「今日もおろおろするばっかで、まともに命令できなかった。先生たちにもなめられてる」


 てっちゃん、と大きな目を向け、


「地蔵菩薩なんて、いいように言ったってダメだよ。地力がないんだよ、あのひと。早晩くじけて、潰れる。ついでにおれたちの背中を撃つよ」

「……」

「そん時、泣くなよ」


 テツは眉をしかめ、少し火から顔を離した。川風に火の粉が舞っていた。


「あいつ、すっからかんなんだよ」


 テツは言った。


「昨日、ここに座ってた時、干からびて、カラカラのスルメみたいだった。うすっぺたくて、よじれあがって。人間に見えなかった。そこまで力使いつくしたんだ。くじけても恨まねえよ」

「……」

「こちとら菩薩ですから」

「……」

 

 お市は言った。


「カラカラのスルメ、来ました」


 テツはふりむいた。

 土手の上を、大きな白いビニール袋を提げた新垣が、よたよた歩いていた。





 テツは、少しまずい、と思った。

 秋の陽は短い。まもなく暗くなる。


「先生、今日はこの後――」


 新垣が金色のロング缶を出した。


「ビール――大丈夫ですよね?」


 キャー、エビスうううう、とお市が飛びつく。


「なんてわかるお人なんだ。先生、大しゅきー」


 テツも口をとじた。アツアツの塩ちゃんこに、冷たいビールが添えられてしまった。


「喰お!」


 三人は箸をとり、熱い鍋を囲んだ。

 お市は何度ものけぞり、奇声をあげた。テツは吸い込むように食べものを掻き込んでいる。スープを含んだ鳥肉が、歯が軋るほどうまい。のどにはじける冷たいビールが痺れるように心地よかった。

 新垣も遠慮なく箸を動かしていた。


「外メシ、最高ですね」


 湯気を吐き、うれしそうに目をほそめた。

 箸が杼のように飛び交い、キャベツひと玉と肉一キロ、油揚げ、ネギがまたたくまに消えていく。


「シメはうっどーん!」


 お市がうどんを投入した時、テツが言った。


「うどん食ったら、今日はこれでおひらきだ」


 お市も言った。


「がっきー、明日また来て。おれたち、これからお客さんがあるんだ」

「お礼参りでしょ」


 新垣は言った。


「だから、ぼくも来たんですよ」

「……」

「ぼくが守ります。貧弱ですけど」

「――」


 テツは新垣を見た。

 鍋のうどんを見ている新垣の顔が、火影に照らされて明るい。今朝とは別人のように、頬に血が通っていた。

 新垣は言った。


「生徒を注意する教師は、みんなこれでやられて、辞めていったんです。大勢で囲んで、脅しをかけてきます。たぶん、今頃、上のチームの子たちが召集かけてるはずです」


 あ、と彼は補足した。


「三年生のボスチームが、さっきは揃っていなかったみたいなんです。でも、下がやられたとなると、用心棒よろしく出てきますよ」


 むごい連中です、と言った。


「がっきー」


 お市は面白そうに見ていた。


「危ないのによく来たね」

「――」

「でも、てっちゃんは平気だから。加勢しなくても大丈夫。それにやってくんのは、おまわりさんかもしんないんだわ。そしたら、ゲームオーバーだし、いても無駄」

「いえ、帰りません」


 新垣は鍋からうどんを掬い上げながら、


「関係ないおふたりを引きこんだのは、ぼくですから。どっちにころんでも、ぼくはここにいます。いることぐらいしか、できないんで」


 ずるずると太い麺を吸い上げる。ふたりを見ず、鼻息荒くうどんを咀嚼していた。


「……」


 テツは言った。


「いてもいいが、手は出すな」



※ 不悪口ふあっく 菩薩の十善戒のひとつ。乱暴な言葉を使わない。(そのまま言うと、英語で超悪口になるので注意)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ