第三章 再会と復活と ー後編ー
清志は家に向かって歩いていた。
掌は傷だらけだった。
何度も妹を切ったりしたらバレてしまう。
そう思って自分の血を舐めていたが、舐めれば舐めるほど渇望は酷くなる一方だった。
もっと欲しい。
もっと、もっと、もっと……。
頭の中が血の事で一杯になった時、彼の女の人が公園のベンチの側に立っているのを見付けた。
清志が縋る様な思いで近付いていくと、女の人はペットボトルを目の前に突き出した。
中にドロッとした赤い液体が入っている。
其が何かは一目で分かった。
引っ手繰る様にして受け取った。
一滴残らず飲み干して、未練がましくペットボトルを見てから顔を上げると視界に映るものが違っていた。
目の高さがマンションの二階のベランダと同じだ。
「もっと欲しい?」
低い位置から声が聞こえて下を見ると女の人が見上げていた。
「此からは好きなだけ飲めるよ」
彼女はそう言って嗤うと姿を消した。
気付くと手の肌は赤くゴツゴツとしていた。爪も長く鋭く成っている。
服は千切れて地面に落ちていた。
其のとき側を人間の女が通り掛かった。
清志が見えてない様だ。
其奴を掴み挙げると柔らかそうな喉笛を喰い千切った。
旨い!
女は声を上げる間もなく絶命した。
女の首から吹き出した血が顔に掛かった。
清志は夢中になって其の人間に齧り付き喰らい尽くした。
一口喰う毎に過去の記憶が蘇ってきた。
――茨木童子と呼ばれていた。
――大江山に住んでいた。
――大勢の鬼を従えていた。
――都で人を攫って喰っていた。
――酒呑童子様が大江山で討たれ、仇討ちに行って四天王に返り討ちに遭い倒された!
昔の記憶が次々と溢れてくる。
大人の男が通り掛かった。
地面に染み込んだ血には気付いてない様だ。
其の人間を掴んだ。
人間は突然身動きが取れなくなって宙に浮いたのに驚いて騒ぎ始めたので黙らせる為に首を圧し折った。
人間は簡単に死んだ。
人間に齧り付く。
此奴も旨いが、やはり女の方が良い。
此からは、こんな極上のものが好きなだけ喰えるのだと思うと歓喜に震えた。
茨木童子は夢中に成って人間を喰らった。
何人か喰って落ち着いた所で辺りを見回した。
大江山に住んでいた頃とはかなり様変わりしている。
清志として生まれ、物心付いた時から今までの事は覚えているが、其の前は大江山に居た頃の記憶しかない。
てっきり核を砕かれると思っていたのだが、まさか人間に転生させられるとは思わなかった。
酒呑童子様は如何なったのだろうか。
其処まで考えてから討伐員の存在の事を思い出した。
恐らく此の地にも討伐員が派遣されている筈だ。
茨木童子は急いで気配を消し人間の姿に変化した。
スーツを着た人間が訝しげな表情で左右を見回しながら通り過ぎていった。
周囲の樹々や土の匂いで分かり辛くなっていたが辺りに血の臭いがするのだ。
土は血を吸って真っ黒く染まっている。
数日前のニュースを思い出した。
人間の手足が落ちていたと言っていた。
反ぐれ者が喰い残したのだろう。
今の様に全て喰ってしまってもコンクリートやアスファルトの上では血の跡が残るし臭いも直ぐには消えない。
痕跡を残したら人間が気付いてニュースになり討伐員が捜しに来るに違いない。
大江山の時も貴族の娘を攫ったから騒ぎになって討伐員に知られたのだ。
討伐員に勘付かれない様にしなければならない。
茨木童子は暫く人間の振りをする事にして家路に着いた。
朝、季武が登校すると六花がロッカーに鍵を掛けていた。
貴重品を持ってくる場合は鍵を付ける様にと言われていたが六花は今まで鍵を取り付けていなかった。
急に学校に貴重品を持ってくる様に成ったとは思えない。
六花に訊ねると「一応掛けておこうと思って」と言う答えが返ってきた。
もっと突っ込んで聞きたかったが、金時達に「思春期の子は繊細で傷付きやすいし、お前は口下手なんだから迂闊な事を言ったり聞いたりするな」と釘を刺されてるので其以上の質問は他の三人に確認してからの方が良いだろう。
昼休み、何時もの様に季武と六花は屋上で弁当を食べていた。
「どうして都にいた時の名前、そのまま使ってるの? 異界の名前とは違うんでしょ」
「都に居た時の名前じゃないぞ。俺の都での正式な名乗りは坂上季猛で通称は六郎だったし、季猛って言うのは諱で明治維新までは諱で呼ばれる事は殆ど無かったからな」
季武は掌に『季猛』の字を書きながら答えた。
昔は頼光や綱の様に官位や官職を持っている者は官位や官職で、其が無い者は通称で呼ばれていて諱(本名)で呼ばれる事は滅多に無かった。
尤も頼光にしろ季武にしろ元々本名では無いが。
「じゃあ、金時さんは下毛野公時さん?」
下毛野公時とは『御堂関白記』や『古事談』に出てくる実在の人物で金時のモデルと言われている。
「いや、金時の正式な名乗りは坂田金時。読みが同じだったから混同されたんだな。下毛野の方は左右近衛府の者の中では『第一の者』って言われるくらい名が通ってたし」
「偶然同じ読みの人がいたんだ」
「下毛野家の人間は公がつく名前が多かったからな。公助とか公忠とか。頼光様も兄弟や息子の殆どに頼って字が付くだろ」
確かに歴史に出てくる人の一族は名字だけではなく名前の一文字も同じ漢字の事が多くて混乱する。
頼光の次男と頼朝の長男に至っては同じ名前(頼家)だ。
頼朝は頼光の弟・頼信の子孫だが。
「偶然同じ時に『きん』に時を付けた名前の奴が居たってだけだな」
「昔の人って似たような名前ばかりで混乱しなかったの?」
「諱は家族でも滅多に呼ばなかったから。西郷隆盛も本当は隆永だったのに親友が届け出のとき間違って父親の隆盛って名前を書いたんで隆盛に改名したくらいだからな」
親友ですらうろ覚えなくらい普段は使ってなかったから似た様な名前ばかりでも困らなかったらしい。
「じゃあ、親しい相手でも諱は知らなかったの? でも、名前書いてる手紙、残ってるよ。あれ、本名――諱でしょ」
「知ってはいた。貞光も最初は忠通だったんだが藤原忠通が関白になったから貞道に変えたんだ」
「偉い人と同じ名前にしたらダメだったの?」
「誰が偉くなるかは分からなかったから同じ名前に成るのは避けようが無かったんだ。だから偉くなった人間と同じ名前だと下の者が改名する事が有った」
「都って下毛野って名字の人が多かったの?」
「都にって言うか、随身は近衛舎人が遣ってたんだが俺達が居た頃に随身が世襲化し始めたんだ。其の家系の一つが下毛野家。だから随身は下毛野って名字が多かったんだ」
近衛舎人とは近衛府という役所の役人で随身と言うのは(頼光達が居た頃は)警護の人間である。
下毛野公時は近衛府から派遣されて道長の随身をしていた(役人なので他の仕事もしていた)。
今で言う要人警護の警察官の様なものらしい。
「明治維新までは皆官職や通称で呼び合ってたから『今昔物語集』みたいに後世に作られた文献に出てくる諱は割と好い加減なんだ」
確かに親友ですらうろ覚えなのでは後世の人には尚更よく分からないだろう。
六花は納得して頷いた。
茨木童子は自分の家を住み家にしていた。
家族は疾っくに喰ってしまった。
其の後は夜に成ると人間を捕まえて家に連れ帰って喰っていた。
此のマンションの住人には手を出さない様にしていた。
ニュースで此処の住所が出ると不味いからだ。
部屋の中はかなり汚くなっていた。
片付ける人間が居ないので散らかり放題の上に其処ら中血塗れだった。
生ゴミも腐臭を漂わせている。
近所の人間が文句を言ってきて面倒事に成ったりして目立つと討伐員に気付かれる危険が有る。
大江山の時は人間に遣らせていた。
世話用の人間を捕まえてこよう。
茨木童子は清志の姿に変化すると家から出た。
日曜の午後、六花は母に頼まれて買い物に出た。
清志に化けた茨木童子は路上で人間を物色していた。
大人しそうな女が良いだろう。
家事だけなら性別は何方でも構わないが、役に立たなければ喰ってしまうのだから旨い方が良い。
若ければ若いほど旨いが、子供で家事が上手い者はそう居ないだろう。
必然的にある程度大人でなければならない。
辺りを見回していると、人間だった頃、転んだ時に手を貸そうとしてくれた娘が目に止まった。
彼の娘なら態々捕まえなくても子供が助けを求めればあっさり信じて随いてくるだろう。
家に連れ込んでから脅して言う事を聞かせれば良い。
大人しそうだから簡単に言成りに成る筈だ。
「お姉ちゃん!」
少年の声に六花が振り向いた。
何か嫌な感じがした。
そっと辺りを見回したが鬼は居ない。
気のせいかな。
六花は屈んで顔を同じ高さに合わせ、
「どうしたの?」
と少年に訊ねた。
なんだろう……。
なんだか嫌な感じがする。
でも近くに鬼はいないし……。
「お母さんが倒れちゃった! 助けて!」
「え! 大変! 救急車……」
六花はポケットからスマホを取り出そうとした。
「お母さんの所で呼んだ方が良いよ」
「あ、そっか」
六花がポケットから手を出すと、少年が手首を掴んだ。
其の瞬間、鳥肌が立って思わず手を払ってしまった。
「あ、ごめんね。随いていくから案内して」
六花が慌てて謝ると少年が駆け出したので跡を追って走り始めた。
「綱! ナンパしてんじゃねぇ!」
女性に話し掛けていた綱を見付けた貞光が怒鳴った。
女性は貞光に睨まれると足早に去っていった。
「貞光! 邪魔す……」
文句を言おうとした綱は異界の者の気配を感じて振り返った。
其処に異界の獣がいた。
中型犬くらいの大きさの四つ足の動物だが犬でも猫でもない。
強いて言えば猫に近い。と言っても日本猫よりずっと大きい。
焦げ茶色の短い体毛が生えている。
貞光と金時も気付いた。
獣は此方を見ていた。
「彼、ミケじゃね? こんな所で何してんだ?」
金時が言った。
「んなこた如何でも良い! 捕まえんぞ!」
ミケは貞光が向かってくるのを見ると身を翻して逃げ出した。
「待て!」
貞光が駆け出した。
綱と金時は顔を見合わせた。
「仕方ない。行こうぜ」
「ミケ捕まえるのくらい貞光一人で十分じゃん」
「頼光様からの指令だし、此の前六花ちゃんの事で協力してもらっただろ。ミケ捕まえてご機嫌取っとかないと夏服の請求書、突っ返されるかもしれないぞ。自分でシャツに校章、アイロンプリントするか?」
うっ、と成った綱は「仕様がないなぁ」と呟きつつ金時と一緒に走り出した。
貞光はミケを追って走っている途中で鬼の気配を感じた。
気配を殺してはいるが強力過ぎて消し切れていないのだ。
貞光は気配の方に向きを転じた。
其方へ向かうと六花が少年に化けた鬼と一緒に走っていた。
「六花ちゃん! 其奴から離れろ!」
貞光は大太刀を抜くと六花に駆け寄った。
六花は貞光の声に振り返った。
貞光が鎧姿で刀を手に駆け寄ってくる。
少し後ろを走っていた綱と金時も鬼の気配に気付いた。
綱は大鎧姿に成ると腰から髭切の太刀を抜いた。
金時も大鎧に成ると背中に担いでいた鉞を抜いた。
「頼光四天王!」
野太い声に少年の方を見ると巨大な鬼が立っていた。
六花は恐怖で身体が凍り付いた。
鬼が六花に手を伸ばしてくる。
貞光が六花を飛び越えて大太刀を振り下ろした。
鬼が後ろに跳んだ。
貞光が追い掛けて大太刀を横に薙いだ。
鬼が更に後退して六花との距離が開く。
動けずに居る六花の脇を綱と金時が駆け抜けていった。
「季武! 六花ちゃんは任せた!」
綱の言葉が終わる前に六花の前に胴着姿の季武が目の前に飛び降りてきた。
「間違いありません、茨木童子です」
季武はスマホで話していた。
茨木童子!?
季武が話している相手は頼光だろう。
報告を終えてスマホを懐に仕舞うと弓を構えて鬼――茨木童子――に向けて矢を放ち始めた。
綱の気配を背後に感じた貞光は大きく跳んで上から茨木童子に斬り掛かった。
茨木童子が腕で大太刀の鎬を払う。
貞光は其の反動を利用して茨木童子を飛び越えて背後に立った。
狭い道で両側は高いビルが建っている。
前後を塞いでしまえば逃げられない。
季武は突然背後に複数の鬼の気配が沸いたのを感じて振り返った。
何体もの鬼が此方に向かってくる。
季武は六花を抱えると側のビルの屋上へ跳んだ。
屋上に降り立ち、六花から手を放すと弓を構えた。
上から次々と鬼達を射貫いていく。
綱達も増援に気付いた。
金時が背後から来る鬼達に向かっていく。
「茨木童子! 覚悟!」
綱が髭切で斬り掛かった。
茨木童子が薙刀で受ける。
互いに弾き合って後ろへ跳んだ。
茨木童子は空中で後ろを向くと、着地の瞬間を狙っていた貞光に薙刀を横に払った。
貞光が薙刀を弾きながら後方に跳んだ。
茨木童子は着地と同時に反転すると綱に向かって行った。
茨木童子の薙刀を綱が髭切で弾く。
貞光が後ろから茨木童子に斬り掛かろうとした。
茨木童子は回転する様に薙刀を薙ぎ払った。
綱と貞光が後ろに飛び退く。
「貞光! 退け!」
頼光の声に貞光が斜め後ろに跳んだ。
頼光が貞光の脇を駆け抜け茨木童子に向かっていく。
茨木童子が頼光に気付いて視線を向けた隙に綱が斬り掛かった。
茨木童子は咄嗟に避けたが僅かに届いた切っ先が胴を掠めて長い切り傷を作った。
頼光が背後から膝丸を振り下ろした。
茨木童子が綱の懐に飛び込んだ。
膝丸が空を切った。
茨木童子が綱を蹴りを放った。
綱が飛び退く。
茨木童子は反転すると路上に止めてあったバイクを掴み頼光に投げ付けた。
頼光はあっさり避けると茨木童子に斬り付けた。
茨木童子が斜め後ろに跳んだが、頼光と綱の刃先が左肩と右脇腹を切り裂いた。
茨木童子が吠えて大きく薙刀を横に薙ぎ払う。
頼光と綱が後方に跳んで避けた。
茨木童子は周囲に視線を走らせた。
他の鬼は遣られてしまっていた。
形勢不利と見た茨木童子は季武が居るビルの壁を突き破って中に逃げ込んだ。
「逃がすか!」
「待て!」
頼光が追い掛けようとした綱を止めた。
綱が足を止めると頼光がビルに向かって膝丸を一閃させた。
季武が六花を抱えて向かいのビルに飛び移るのと、茨木童子が逃げ込んだビルが崩れ落ちるのは同時だった。
粉塵が高く舞い上がり視界が覆われた。
「ーーーーー!」
絶叫を上げたのは綱達だった。
頼光と季武だけが平然としている。
「都会の真ん中で何すんですか!」
「真っ昼間ですよ!」
「中には人間が……!」
「全員退避済みだ」
頼光は泰然と答えた。
言われてみれば季武が飛び移ったビルからも人の気配がしない。
前後と上を塞がれたらビルに逃げ込むと予想していたから事前に暗示を掛けて人払いしてあったのだ。
季武も人の気配が無くなったのに気付いて頼光が何か仕掛けると踏んでいたのだろう。
だから茨木童子が逃げ込むのと同時に向かいのビルに移ったのだ。
「気配は消えたが若し出てきたら止めを刺しとけ」
頼光はそう言うと異界に戻っていった。
金時がふと見ると顔を引き攣らせている異界の者が居た。
頼光が連れてきた小吏だろう。
〝小吏〟とは異界の末端の役人で人間界での工作担当者の総称である。
暗示を掛けたのは彼の者に違いない。
然して此の後始末をするのも。
恐らく避難させるのは鬼から守る為だと思っていたのだ。
よもやビルをぶっ潰してしまうとは思ってもみなかったに違いない。
突然のビル崩壊に何んな理由を付けて処理をするのか分からないが相当な手間と費用が掛かるだろう。
金時は密かに同情の視線を向けた。
「あーーー! 又油断した! 真っ昼間だから遣らかさねぇと思ったのに!」
「人払いしてあったならビルの中で戦えば良いだけじゃん! 何で壊すんだよ!」
「ビルの中で戦ったら周りの建物に居る人間まで退避させないといけないからだろ」
スマホから季武の冷静な声が聞こえてきた。
「此の辺一帯の人間避難させんのとビル一棟丸ごとぶっ潰すの、何方が被害少ねぇかくらい分かんだろ!」
貞光がキレ気味に怒鳴った。
「何方にしろ此のビルは壊れてただろ」
「潰すのと修理すんの、何方がマシだと思ってんだよ!」
「そんな事より茨木童子が出てくるかもしれないんだ。警戒を解くな」
金時が上に目を向けると季武は何時でも弓を構えられる体勢で瓦礫の山を見据えていた。
其の隣で六花が呆気に取られた顔で崩れたビルを凝視している。
綱達も渋々ビルの残骸に目を向けたが茨木童子が出てくる様子は無い。
崩れた直後は微かにしていた気配も感じられなくなった。
「此の下、地下街は無いよな」
「地下鉄もな」
六花を抱いて飛び降りてきた季武が道路に目を向けながら言った。
「見えるの!?」
六花が驚いた様に季武を見上げた。
「まさか」
金時が笑って手を振った。
「流石に其は無理だよ。唯地下鉄が通ってるなら通過する時に人の気配がするからね」
「けど茨木童子の気配はしねぇな」
「死んだにしろ逃げたにしろ、もう此処には居ないな」
「他の鬼の気配も無いな」
綱が辺りを見回しながら言った。
「六花、家まで送っていく」
「じゃ、オレ達はミケでも探すとすっか」
「あ!」
六花の声に四人の視線が集まった。
「如何した?」
「男の子! 大丈夫だったかな」
「男?」
六花が「男」と言ったのを聞いた季武がムッとした表情を浮かべ掛けたが、貞光達から嫉妬深い男は嫌われると言われたのを思い出して平静を装った。
貞光達が其を見て笑いを堪える様に顔を背けた。
「お母さんが倒れたって言うから一緒に行く途中だったの」
「六花ちゃんと一緒に居た餓鬼の事なら彼が茨木童子だぜ」
「え!?」
「一緒に居たのに知らなかったの?」
「六花ちゃんが此方向いた時に変化したから見てなかったんだな」
「じゃあ、お母さんが倒れたって言うのは……」
「六花ちゃん、壺とか印鑑とか買うなよ」
「サプリとか水とかも駄目だよ」
「土地もね」
「今時原野商法は無ぇだろ」
貞光達の言葉に六花は赤くなった。
もしかして、前世で騙された事あったのかな……。
六花は貞光達に礼を言って別れを告げると季武と歩き出した。