表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/13

 ――文句を言っても解決しないよ。

 そうだな。

 ――では、どうする。

 書くしかないな。

 ――ならば書け。

 また簡単に言う。

 ――書きたいことがあるのなら書くのは簡単だろう。

 確かに苦労はしない。

 ――だがそれは人のためのモノじゃない。

 とは言いきれないだろう。

 ――かもしれんが、真実を含む。

 それならば曝せ、と。

 ――曝す事実があるのならばな。

 ないわけじゃないが、過去を振り返って見えるのは小説を書いている自分の姿だけさ。

 ――格好をつけるな。

 事実そうだよ。

 ――だが友だちと遊びもすれば、学校に通ってもいただろう。

 そこは人並みに……。

 ――生徒や学生のときは楽だったか。

 友だちが苦労せずに出来たからな。

 ――昨今は出来ない子たちもいるよ。

 それは事実だろうが、件数以上に大きく取り沙汰されている部分もある。

 ――情報発信が身近になったと。

 自ら発信するのは誰かに認めてもらいたいからだろう。

 ――それだけか。

 まず構って欲しいというコアがあるはずだ。

 ――無視は辛い。

 苛められた方がまだマシという選択肢もあるぞ。

 ――おまえが小学生のときにも苛められっ子がいたな。

 本人はそう思っていなかったはずだが……って言うか、知っていたのか。

 ――苛められるのは、苛められっ子のアイデンティティー確保策だな。

 他のコミュニケーション方法がない場合は……。

 ――悲しいぞ。

 同情は他人の特権だ。

 ――厳しいな。

 せっかく金持ちの家に生まれたのに、それを利用する知恵が足りなかった。

 ――酷い言い方だな。

 外れてはいないよ。

 ――ウチは貧乏だった。

 確かに……しかしあなたが左翼系の出版社に勤めていた頃は、わたしの数倍の給与を貰っていたはずだ。

 ――おまえの給与が安いのさ。

 中小で理系で昇格試験を受けなければ、こんなものだろ……。

 ――受ければいいんだ。

 会社の存在はわたしにとって作家になる前の腰掛だから、いつでも止められるように受けないんだよ。

 ――律儀だな。

 あなたに似たに違いない。

 ――それまで、おれのせいにするのか。

 いや、決めたのはわたしだ。

 ――バカだな。

 知ってる。

 ――友だちどころか、社会的な知り合いまでも無くすぞ。

 既にいないよ、コミュニケーションを取るのが苦手なんだ。

 ――昔のおまえは人気者だった。

 単なる幻想さ。

 ――種々の事実が残っている。

 周りが盛り上げくれたお陰だよ。

 ――お遊戯会やお楽しみ会では中心人物を務めたぞ。

 人形や小道具を作るのが好きだっただけだ。

 ――いつも盛り上がりのきっかけになった。

 そんなことはないよ。

 ――おまえが出した企画やアイデアはかなりの確率で採用された。

 他の子たちが意見を出さなかったんだ。

 ――照れるなよ。

 照れてはいない、今と同じだ。

 ――ならば、それを生かせ。

 箍が外れた話を選ぶ審査員が何処にいる。

 ――それは、何処かにはいるはずだ。

 西田哲学を物理論理として世界を構築した話は、ほとんど誰にも理解してもらえなかったぞ。

 ――ストーリィ自体が面白くなかったんだろう。

 ストーリィが面白くないアイデア系のお話はいくらでもあるよ。

 ――それでこんなところをウロついているのか。

 誰にも似ていないお話はもう沢山。

 ――見せる努力の方が大切ではないのか。

 別の分野で修行してから戻ってくるよ。

 ――ほう。

 どの道、エンタメ系は向いていないんだ。

 ――かもしれんな。

 ジャンルは本当に好きな人がやればいい。

 ――おまえはどうする。

 わたしが好きなのは小説を書く、そのことだよ。

 ――ならば売れようなんて思わぬことだ。

 下世話な話だが、飢え死にする。

 ――子供もいないし、蓄えだってあるだろう。

 今と同じ公団に住み続けようと思えば、定年後一二年でなくなる金額さ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ