表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/12

第1話~怜さん後日談~

 ナビちゃんとの苦痛の会話が終わり、部室へと急ぐ僕。

 早く、怜さんの大人な包容力に包まれたい。綾ちゃんの元気を分けてもらいたい。ふうとの、何気ない会話を楽しみたい。優衣のいつも通りの可愛さに癒されたい。

 綾ちゃんのように走って部室へと到着して、勢いよくと扉を開けると、怜さんが少し驚いた顔で僕を見つめていた。


「綾ちゃんかと思ったよ。どうしたんだい、まろ君」

 そう言いながら、僕に柔らかく包み込むように微笑む怜さん。


「怜さんは、やっぱり大人の女性ですね」

 心の中で思ったことをそのまま口に出してしまった。恥ずかしいセリフを吐いてしまって、とっさに目を逸らす。

 ナビちゃんとの対話は、僕が思っている以上に精神が疲れていたようだ。


「大人の女性か」

 照れる僕を珍しくからかう様子はなく、そう呟く怜さん。その声色は、少しだけ昨日の落ち込んだ声に似ていた。

 僕は、なぜだかわからないけれど失言をしてしまったらしい。大慌てで、理由を考えて出た答え。


「あっ、別に怜さんが老けているとか、そんな意味ではなくて……」


「老けている、ね」


「ああ、違うんです! 別におばさんだと思っているわけじゃなくて……。ごめんなさい、黙ります」

 自分で墓穴を掘りまくってしまった。女性に失礼すぎることを言ってしまい、本気で謝り、黙る。

 そんな僕を見ていた怜さんは、肩をふるふると振るわせて、下を向いている。

 まさか、泣いているのか?!

 あの怜さんに限ってそんなことはないと思うが、確かに女性があんなことを言われたら、泣くほどショックを受けてもおかしくない……のだろうか。僕は男だから、よくわからないが。

 僕が、どうしようかとオロオロ悩んでいると聞こえてくるすすり泣き。


「くくっ……くぅー。ぷっ」

 いや、これは、


「何笑ってるんですか、怜さん!」

 僕がそう声を荒げると、怜さんは溜まっていた笑いを爆発させた。

 僕が真剣に申し訳ないな、と思っていたのにこの人は……。


「いやだって、ねぇ? なんか恥ずかしいセリフを急に言ったと思ったら、急に自滅しだして」

 さっきの『恥ずかしいセリフ』を思い出して、気まずそうに目を逸らしつつ抗議を続ける。


「いや、でもけっこう本気で反省してたんですよ! それなのに笑うって……」


「いや、うん。ごめんね。私が変な声のトーンで返してしまったからだろう?」

 ひとしきり笑ったあと謝る怜さんだが、その顔からはまだ笑顔が消えていない。

 けれど、だったらあの声のトーンの低さは何だったのだろうか。


「急にまろ君に恥ずかしいこと言われて、私もちょっと恥ずかしかったんだよ。だから少し反応に困ってね」

 怜さんの答えに納得すると、今度は自分の言動が恥ずかしくてたまらなくなる。真っ赤な顔で怜さんから必死に視線を逸らす。


「まろ君」


「なんですか怜さん。しばらく話しかけないでほしいんですが……」

 怜さんの呼びかけに、冷たく答える。しかたないんだ、恥ずかしすぎてまともに怜さんの顔が見られない。


「なにがあったのかはわからないけど……、いつものまろ君に戻ってくれてよかったよ」

 そんな僕に、優しい声でそう呟く怜さんを反射的に見る僕。

 怜さんの顔も僕と同じくらい赤く染まっている。けれど、恥ずかしさよりも、その顔はとても優しさが強く、僕はもう一度さっきの言葉を繰り返していた。


「怜さんは、やっぱり大人の女性ですね」


「懲りないなぁ、まろ君。顔が真っ赤だよ」


「怜さんこそ」

 2人とも、顔を真っ赤に染めながら笑い出した。

 大人な女性の包容力で、僕を優しく包み込み、笑顔にしてくれる怜さん。

 昨日は僕に「ありがとう」と言ってくれたけど、いつも助けられているのは僕だ。

 ナビちゃんとの会話で疲れた心を見抜き、何も言わずに癒して、笑わせてくれた怜さんは、やっぱり大人の女性である。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ