表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

第一回 簡単☆調味料と調理器具


この作品のテーマは私の作品には良く料理シーン、食事シーンが出ますね。


※他の作品も読んでね!(宣伝)


何故か?……自炊しているからに決まってんだろ……からです。


そんな気ままな自炊生活の一部※一部をテーマに、気楽に、分からない人は(既婚者……都内に住んでいるな、お主!!)へーそうなんだ。


分かる人は、あー、あるある!でもウチはこうやで!!と気楽に読んで頂ければ幸いです。


☆第一回は調味料、調理器具です。


テテーン!!


料理と言えば語らなければ始まらない。それは調味料と調理器具。です。


まずはバーッと行きましょう。


★調味料


塩◎

砂糖◎

醤油◎

油◯


味の素×

みりん×

酒×

バター×


汁の素△

味噌△

牛乳△


ケチャップ◎

マヨネーズ◎


めんつゆ◯

胡椒◯

マーガリン◯


米△(パック米でも良し)



◎絶対に必要。

◯あれば良し。他と代用可能。

△無くてもなんとかなる。

×至急必要ではない。



詳しく説明します。


まず◎については説明しません。必須アイテムです。

何故、油が◎ではないのかは後々説明します。


◯の油とマーガリン。これはつまりどっちも油なのです。独り暮らしの初日に油を買うのは大変です。

油は使った後処理が大変で普通は一回使った程度では捨てません。

私は陶器のポッドを使い、茶漉しでカスを濾してもう一度使います。


しかし、単なる炒め物なら牛脂やマーガリンで代用出来ます。

バターが×なのは今はバター風味マーガリンがあるのです。量も多いし安いしさ。でも私はバター好き。



×料理酒

酒呑み系独り暮らしならばあって良し。

でも至急必要ではありません。

何故なら、風味をプラスするのが料理酒。肉を柔らかくするのが料理酒。必須アイテムではないのです。

※もし他にも必要じゃ、ボケーというご意見があれば是非!


特に独り暮らし初日~以降はそんなに凝った料理は出来ません。


△牛乳

まさか、まさか、初日にシチュー作るにしても……あのパックの量では買わないよね?牛乳大好き?毎日飲む?ヨッシャ、買うのだ。

必要なら500mlで充分だ。

それでも私は牛乳飲むと腹壊す民族なので多いのですが。


△味噌&汁


これが△だとぉーー!!


△です。


◎は味噌汁のインスタントです。

(数個入り袋)を買えば問題ありません。


これで味噌汁も出来て、出来合いのネギやワカメも手に入れ、更に味噌と粉汁も手に入るのだー!テテーン!!


※説明しよう。

これは独り暮らしの雑飯☆のエッセイである。


この味噌が便利でお握りに使ってちょっと表面を焼くと美味しい味噌焼おにぎりに!

具にもなる。


ネギたちは別の料理にも使える。


汁も他の料理に使える。


◯めんつゆ

あれば良し。無くても作れます。


醤油 適当

さっきの汁 適当

砂糖 少々


これで料理に合わせて分量を変えればおk!


もちろんめんつゆに全てを委ねてもおk!


※調味料の基礎


調味料は下味を除き、基本は液体から入れます。


下味→メイン(醤油、ケチャップ)→塩、胡椒です。

※あくまでも基本。


ケチャップライスを例に例えましょう。


具→米(冷米が……とは言うけど個人的に温めた方が速い)→ケチャップ→塩、胡椒その他。


※これもオレ流がーーがある人は是非!!


具については次回。



★調理器具


ガスコンロ△

包丁◎

まな板◎

レンジ◎

トースター◯

ヘラ◎

フライパン◎

計量カップ◎

計量スプーン◯

菜箸◯

鍋◯


切りがないので、この辺にしておこう。


何故だ。何故、ガスコンロが◎ではないのだーーーー!!


ガスコンロも代用出来ます。


まず、鍋に使うコンロ。

そしてIH。

アウトドア系の機具や燃料。

※正し、あるのなら。

災害時にも便利なのであっても困らないけれど趣味ではない人は至急ではありません。

私はあまり独り暮らし初見で突然ガスコンロを購入するのはオススメはしません。


何故なら危険だからです。


まだ不馴れな独り暮らし。

周囲に段ボール。


……ガスの管理。


ほら、段々見えて来る。


値は張るけど良いIHを買うことをオススメします。大丈夫です。良い物なら火力も出ますし、電気っぽさはありません。掃除も楽です。


次は鍋。

これもフライパンと兼用出来ます。


出来ればフライパンは大きいものと小さいものを買うか、素直に鍋を買いましょう。


※作り置きが独り暮らしには多くなるので少なくとも二つフライパンは必要です。


お次はトースター。

私は欲しい。けれど、あっても無くても料理は出来る……フライパンでなぁ!!

でも欲しいなぁ。余裕があれば買うべし。超良いレンジでないとトースターの代わりにはなれない……なれないんだ……。


私は餅もパンもフライパンで焼くよ!!


そして計量スプーン。何故、これが◎ではないのだーーーー!!

私は使わないからなぁ。目分量。

ですが、塩&砂糖と

大きい鉄の物は初日~は使うかも。


箸なんてなぁ、最初はコンビニで貰える箸で良いんだよ!!


と、まあこんな感じで毎回、毎回?雑な自炊生活の方法?を紹介します。

※何か抜けていたらすまぬ。


是非オレ流がある人は教えて下さい。


感想で頂けると今日から俺は!自炊!!の方に役立つ……と良いですね。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] へぇー ひとり暮らしでケチャップやマヨネーズが必需品なんだ〜と面白く読みました。 自分の場合は冷蔵庫で分離させる始末で一人なら使いどころがなかったシロモノなので(笑) 他にも砂糖とか使わな…
[一言] ガスレンジに、魚焼き用グリルはついてないですか? もしあれば、フライパンよりそちらがオススメですぜ大将! パンも餅もそれでイケるはずです…… 1人暮し楽しそうですね♪
[一言] 簡単レシピをひとつ。 材料 ごはん キムチ ごま油 作り方 ごはんをよそう キムチを上に載せる ごま油を適量かける 完成。 超簡単ビビンバですの出来上がり! 美味しいですよ!?
2020/02/23 23:16 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ