表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/26

6.ロマンスカー

 

 小田急の新宿駅。

 先ずは、窓口へと進み、予約した切符を受け取る僕たち三人。


「その、ありがとうございます。あすかさん。」

 僕はあすかさんに頭を下げる。


「いいのよ。ハルさん、お金ごっそり取られちゃった後だし。それに、私は、グラビアでがっぽり稼いでいるから。」

 あすかさんはニコニコ笑う。


 なんだか、申し訳ない気持ちでいっぱいだ。推しのアイドルに、僕の分のお金を出してもらえるなんて。普通なら、ファンである、僕の方が貢がないといけないのに‥‥。


「そんなに気にしているなら、ここからよろしくね。ある意味で、ここから先の知識は、ハルさんしか知らないんだから。」

 あすかさんはニコニコ笑って、僕に向かって頷く。


「あの、あんまり緊張しなくて大丈夫だよ。私なんか、二人に、甘えっぱなしだから。」

 樹里さんはリラックスするように言う。


 そうだな。折角の旅行、楽しもう。

 僕はそう思い、深呼吸して、小田急の改札の中へと入った。


 電光掲示板を確認して、乗る電車のホームを確認する。

 ホームにはまだ、お目当ての電車が来ていないようだ。


「何だかドキドキします。」

 樹里さんは少し緊張している。

「本当、私も凄く楽しみ。」

 あすかさんもうんうんと頷く。


 そして、待つこと数分。駅員のアナウンスがあり、ホームに入線して来た列車は、赤い色をまとった、いかにもカッコいい見た目をした電車だ。

 僕はカメラを構えて、写真を撮る。一枚、二枚と撮っていく。


 これを見た瞬間、先日の出来事もあり、僕は撮り鉄で居て良いんだという実感が湧いて来る。本当に、久しぶりに鉄道の写真を撮った気がした。


「すごい。ハルさんやっぱり撮り鉄さんだね。」

 あすかさんがニコニコ笑ってこちらを見てくる。

「うん。興味津々な顔して、嬉しそう。」

 樹里さんも眼鏡の奥から、食い入るような瞳を僕に向けてくる。


「はいっ、その、すみません、興奮しちゃって。」

 僕は顔を赤くしながら、二人に向かって言う。


「ふふふっ、でも、素敵、なんかデザインがカッコいいわね、この電車。」

 あすかさんはニコニコ笑って、僕に話しかける。

 樹里さんもうんうんと頷いている。


「はい。小田急の看板車両、ロマンスカーGSEという車両です。ロマンスカーの中ではいちばん最新の車両ですね。」

 僕はそう説明する。

 ロマンスカーGSE。小田急の看板車両だ。


「えっと、特徴的なのは、前の方の車両に来ていただいて。」

 僕は二人を車両の前方に案内する。


 そうして、車両の前方で再び写真を撮る。


「すみません、つい、写真を撮っちゃって。この前方の車両の席が珍しいのですが、前方は展望席になってます。なので、前面の走っている展望が見れます。運転席は、二階にあります。」

 僕は二階にある、運転席を指さす。


「本当だ。」

 樹里さんは興奮しながら笑っている。

「すごい。噂では聞いていたけど、私も、ロマンスカーに乗るのは初めてよ。」

 あすかさんがニコニコ笑っている。


「すみません。本当は展望席を予約したかったんですが、人気が高くて、即完売なんです。」

 僕はそう言って二人に詫びる。

 勿論二人はそのことについては首を横に振る。


「いいのよ。ロマンスカーは、初めて乗るし、それだけでも、楽しみね。」

 と、ニコニコ笑顔で笑う、あすかさん。


「はい。それに、事故とか起きたら、怖いし、トラウマになります。」

 樹里さんの言っていることは確かにもっともだ。

 鉄道ファンでない人が、いきなりロマンスカーの展望席に乗って、そんな場面に遭遇してしまえば、今後一切、鉄道に乗らなくなってしまうだろう。


「はい。そうですよね。樹里さんのいう事は判ります。だから。ロマンスカーの運転手は、小田急の運転手の中で、限られた人しかなれないそうです。簡単に言うと、一説には新幹線を運転するより難しい資格がいるとか。」

 僕はそう説明する。

 樹里さんは、へぇ~、と頷いている。


 そんな説明をしていると、ロマンスカーの扉が開く。

 社内点検を済ませ、乗車できる準備が整ったようだ。


 僕は二人を案内して、切符にかかれている指定された席に座る。


 座席を転換しクロスシート形式にして、三人が向かい合えるようにした。

 展望席ではないが、この席も、大きな窓があり、車窓が一望できる。


「すごい。展望席でなくても、こっちで十分じゃない。」

 あすかさんはウキウキした気分で僕に話す。

 樹里さんもうんうんと頷いている。


「はははっ、確かに。最新のロマンスカーですから。」

 僕はそうニコニコ笑っている。


 ロマンスカーは観光特急要素としても機能しているので、こういった設計はかなり重要な要素なのだろう。


 そうこうしているうちに、扉が閉まり、警笛音が鳴る。

 ロマンスカーの警笛音。これも、どこか出発の雰囲気をそそるメロディーだ。


 新宿駅のホームを離れ、箱根へ。

 この列車は、ロマンスカーの再速達列車、スーパーはこね。新宿を出ると、小田急線の終着駅、小田原まで止まらずに運転される。


 小田原から先の区間は、箱根登山鉄道との共同区間だ。つまり、この列車は、小田急線内、実質無停車で小田原まで行く。


「えっと、ここから先は小田原までどこにも止まらないですが、色々、案内できる車窓があれば解説していきますね。」

 僕は二人に向かって、そう言うと、二人はうんうんと頷いている。


 列車は新宿のオフィス街を抜け、車窓はすぐに住宅街へと切り替わっていく。


「世田谷区ですね。若い人向けな街並みが続きます。」

 僕はそう説明する。二人は窓の外の景色に釘付けのようだ。


「うんうん。よく、仕事で行くね。撮影とか。打ち合わせとか。」

 あすかさんはうんうんと笑っている。

「確かに、撮影とかもここら辺を使っている場合が多いですね。」

 僕は笑いながら、あすかさんの言葉に応える。

 電車は一度地下へと潜っていく。


「下北沢ね。ここでもよく降りるけど、通過しちゃうのね。」

 あすかさんはさらに続ける。

「はい。でも、昔はこの駅も、地上にありました。」

 僕の言葉に、興味津々に頷く、二人。


 そうして、下北沢を過ぎ、再び地上へ。経堂を通過し、電車は東京、神奈川にかけての高級住宅街の一角を抜けていく。

 成城学園前で再び一瞬地下に潜ると、ここからは多摩川を渡るため一気に地上へ。ここからは、地上区間、そして、引き続き、高級住宅街と呼ばれる区間を走っていく。


「高級住宅街が続いていますね。ここら辺は見るのも好きです。」

 僕は笑いながら、二人に案内する。


「いつか住めるといいわね。」

「うんうん。」

 あすかさん、樹里さんの二人はニコニコと笑っている。


 多摩川を渡り、神奈川県へ。登戸、新百合ヶ丘、町田と東京、神奈川の高級住宅街を一気にかけていくロマンスカー。


「そういえば、ハルさんはなんで、鉄道ファンになったの?」

 あすかさんがそういう質問がある。


「えっと、多摩川の傍に住んでて、電車がこう、鉄橋を渡るのを毎日見てて。後は、最寄りの、二子玉川という駅も面白くて、ここら辺の景色が本当に好きです。さっき多摩川を渡りましたけど、自転車で足を伸ばせば、ここら辺も写真を撮りに来たりします。」

 僕はありのままに応える。


「そう、生まれたときから、電車があったのね。」

 あすかさんは笑って応える。

「良いなぁ。好きなものが生まれた時からあって。」

 樹里さんもニコニコ笑っている。


「えっと、あすかさんはどうして、この仕事を。」

 僕があすかさんに聞いてみる。


「えっと、そうだね。一言で言えば、海が好き。後は、夏が好きだったりしたからかな。後は、単純に、もっと可愛くなりたいと思って。ね。後は、音楽も好きだったり。今は、グラビアばっかりだけど、いつかは、歌手も目指したいな。そのオーディションも、今頑張ってる最中よ。」

 あすかさんがウィンクしながら応える。


「へえ。すごいなぁ。」

 僕は一瞬、憧れを持つような目で、あすかさんの方を見る。


「えっと、私も、音楽好きです。私、結構、オタクで、いろんなの聞きます。あっ、自分でも演奏してます。」

 樹里さんはうんうんと、頷いている。

 確かに、彼女の雰囲気からして、パソコンでゲームをやりつつ、色々なジャンルの音楽を聴いていそうだ。


 そして、自分でも演奏しているというワードに驚く、僕とあすかさん。


「すごい。演奏できるんだ。楽器は?」

 あすかさんが笑うと。


「えっと、ピアノです。でも、部活は、一応、料理部に所属してて。料理も作ります。一度、ハマると抜け出せないんです。」

 樹里さんが笑って応える。その言葉に、さらに目の色をキラキラ輝かせる僕と、あすかさん。


「すごい。」

「うんうん。」

 僕とあすかさんは大きく頷いていた。樹里さんは照れながら笑っている。


「そしたら、音楽が好きなら‥‥。」

 僕はあっと思う。

「どうしたんですか?」

 樹里さんがそう言うと。


「この後、多摩川の他にもう一つ川を渡るんだけど、まあ、今の時期は桜が散っちゃってて、あまり実感が湧かないと思うんだけど。有名な、いきものがかりの歌にある場所を抜けていくよ。その川の周辺が、その、歌の個所だね。」

 僕がそう説明する。


「「あっ。」」

 と、二人の声。


 どうやら、この歌は知っているようだ。僕だって知っている。有名な、卒業ソングの一つ。


 そうなってくると、二人の表情はさらに明るくなり、川を渡るのはいつかなぁという表情をする。


「大きな駅をこれから二つ、三つくらい通過していくので、その後かな。ここら辺の、いくつかの大きな駅前で、路上ライブとかをやっていたはずだよね。」

 僕の説明に二人は大きく頷く。


 そうして、ロマンスカーは、一つ目の大きな駅、相模大野を過ぎ、江ノ島線と別れて行く。二つ目の大きな駅は海老名。ここのあたりも、東京の通勤圏内で有名だ。

 相鉄線の線路とも並走して、海老名を通過していく。


 そして、川を渡る直前の駅、厚木を通過。


「この駅を過ぎたらすぐ川を渡るよ。」

 僕はそう教える。すぐに電車は鉄橋に差し掛かる。


 そして、ロマンスカーは大きな川である、相模川を渡っていく。

 渡るとすぐに本厚木の駅を通過していく。


「すごい。本当に川を渡っていく。本当にそんな場所があったんだ。」

 樹里さんは少し目の色を輝かせながら笑っている。


「ごめんね。桜が咲いていれば、もっと実感があったのだろうけど‥‥。」

 僕は二人に謝るが。


「良いのよ。すごいわね。本当に川を渡るタイミングも判るなんて。教えてくれて、ありがとうね。」

 あすかさんは僕にそう微笑みかけた。


「はい。ありがとうございます。」

 樹里さんも、ニコニコと笑って、頭を下げる。


 本厚木を過ぎれば、車窓の風景は再び変わる。だんだんと、古い家や田畑が目立つようになり、だんだんと箱根に近づいてきているのがわかる。


 そうして、再び電車は大きな川。酒匂川を渡っていく。すると、進行方向が大きく変わる。そして。


「うわぁ~。すごい。」

 あすかさんがニコニコ笑って、興奮しながらスマホを取り出して写真を撮る。

 樹里さんも大きく頷いて、スマホを取り出す。


 五月の快晴。車窓には富士山がはっきりと見える。雪解けの時期なのだろうか。山頂付近には、まだ雪が残っている。


「ご存じ、富士山です。ここまでくると本当に素晴らしいですよね。」

 この景色を見て、僕も来てよかったと思う。


 そうして、電車は小田原に到着。ここが箱根への玄関口。

 駅のホームには旅行客の姿が沢山いる。


 小田原駅を出発すると、一気に勾配を登っている感覚が感じ取れる。


「すごい。登っている感覚が私でもわかります。」

 樹里さんが驚きの表情で、僕に話す。


「本当ね。登っているわね。」

 あすかさんも大きく頷いている。


「はい。結構ここの区間は登っている感覚がわかる区間かなと思います。」

 僕はそう言いながら、説明する。


 そうして、僕たちを乗せたロマンスカーは、終着、箱根湯本に到着した。


 電車を降りると、新宿と少し気温差が違うことを実感し、ここに来たんだなという実感が湧く。


「ふうっ。なんだか、撮り鉄さんと一緒だと、行の電車だけで、お腹がいっぱいになりそう。」

 あすかさんがニコニコ笑って僕に言う。

「本当です。色々と教えてくれて、ありがとうございます。」

 樹里さんが僕に向かって、頭を下げる。


「ハハハッ。そう言っていただいて、何よりです。まだまだ、旅行は始まったばかりなので、楽しみましょうね。」

 僕はそう言って、ピースサインを贈る。


 二人もそれに大きく頷いた。


 そうして、僕たちは箱根湯本駅の構内を歩いて、次の目的地へと向かうのだった。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ