表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/8

ピクニックへ

 実際の取引まで数日ある。


 その取引後、報告書を上げてすぐにここから去るつもりにしている。


 他のもろもろの不正については、すでに報告書にまとめてある。それから、この最大の不正取引についても、ほぼまとめてある。


 数日間、英気を養おうと決意した。


 しばし任務のことを忘れ、この偽りの夫婦生活を楽しもう。演じるのではなく、本物の妻になって夫に接してみよう。


 いい思い出になる。


 じつは、今回のことである計画を立て始めた。


 帝都に戻り、「何でも屋」を立ち上げるのである。浮気調査や揉め事の解決や人探しやペット探し。なにかを運んでもいいし、大工や家事仕事の代理だっていい。


 とにかく、何でも承る「何でも屋」をやりたい。さいわい、開業する資金に問題はない。


 今回の報酬もたんまり貰えることだし、これまでの貯金もある。というか、任務が忙しすぎて使う暇がなかったから、勝手に貯まっている。


 あたらしく事業を立ち上げるなら、それこそ眠る間もなく働かねばならない。大忙しになる。


 というわけで、その分の英気も養っておきたい。


 さっそく、将軍に湖にピクニックに行きたいとねだった。


 一度でいいから、潜入調査ではなく真面目にピクニックに行ってみたかったのだ。


 彼は、あいかわらず不愛想ながら真っ赤な顔で頷いた。


 そして、さっそく行くことにした。


 一番近い湖は、馬でひとっ走りの距離にある。


 バスケットに溢れるほどのサンドイッチを作り、紅茶とフルーツも準備した。


 それから、将軍に買ってもらった乗馬服に着替え、屋敷を出発した。


 将軍は、白いシャツに黒いズボン。


 白いシャツの上からでも、彼の筋肉隆々ぶりはよくわかる。


 鉱山のある地域とは違い、領地のほとんどは風光明媚な景色を望むことが出来る。


 緑色の絨毯とのんびり草を食む牛や馬や羊たち。


 爽やかな陽光。わずかに匂うやわらかい風。家畜たちののんびりした啼き声。


 こういった光景を見たり聞いたりするのももうないのだと思うと、途端に寂寥感に襲われる。


 道中、いつものように会話はない。


 しかし、将軍はいつもと違って機嫌がよさそうに見えなくもない。


 いかつい顔にやわらかい笑みが浮かんでいる。


 その両頬にえくぼが出来ている。


 このとき初めて、彼が笑うとえくぼが出来ることを知った。


 同時に、それが可愛らしいと思った。


 そう思ったことに、自分でも驚いてしまった。


 湖を見下ろせる丘があり、草の上に直接座り、バスケットの中身を広げた。


「朝、急いで作りました。あなたの好きな具材ばかりです。たくさんあります。全部食べてしまいましょう」


 タマゴとハムとチーズ。


 彼は、野菜以外は大好きなのだ。


 ふたりして無言でかぶりつく。


「どうですか?」


 尋ねてみた。


「美味い」


 ひと言だったけれど、答えてくれたのがうれしかった。


 ランチ後、草むらの上に寝転んだ。


 ふたりして並んで。


「任務を終えてここから放り出されたら、帝都に行って事業を始めるつもりなんです」


 驚くべきことに、青い空と白い雲を見ながらそんなことを口走っていた。


 ほんとうに驚いた。


 このわたしが自分のことを話すなんて、このゆるゆる生活でたるんでしまったのかもしれない。


(だけど、いいわよね? 将軍とは二度と会うこともないし、話したところでどうってことはない。いえ、ちょっと待って。それよりも、彼に頼んでお客を紹介してもらうのもありよね。そうだわ。彼自身もお客になるかもしれないじゃない?)


 われながら現金だしがめついと思った。


 だけど、彼が客になるかもしれない。


 想定外の思いつきに、なぜか心が躍った。


 ただ黙って聞いてくれている彼に、ひとりで喋り続けた。


「何でも屋」について、ベラベラと喋り続けたのである。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ