表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/19

9 ステーク⑤ 三冊の古文書

「それで、その荷台(にだい)()った(ふる)そうな本はどんな本?」

ぼくが(たず)ねると、シャルは小皿を(はし)によせて、テーブルの上に三冊の本を置いた。


「残念ながら歴史の本じゃないの。この(とう)構造(こうぞう)仕組(しく)み、便利な装置(そうち)のメンテナンスに関する本よ。かなり古い本だから、他の本と文字も言葉も全然違う。ひょっとすると、まだ解読(かいどく)されていない古文書(こもんじょ)かも知れない」

 シャルはスマートウォッチをかざして、(なら)べた本のページを一通(ひととお)りめくっていった。

「スマートウォッチに本の情報をすべて記録したわ。これを今の言葉と文字に()()えて解読書(かいどくしょ)を作成してみる」


「シャルの目から見て、この塔は相当(そうとう)ガタついているってこと?」

ぼくが確認すると、シャルはスマートウォッチから真新(まあたら)しい本を三冊()み出した。


屋上(おくじょう)の地面にはひび割れ(クラック)がたくさんあった。この部屋も随分(ずいぶん)ほったらかしにされていて、壁はボロボロよ。

 わたしはこの塔にある便利な装置が、いつ(こわ)れてもおかしくないと思う。塔の中の人たちは一度も点検(てんけん)なんかしてないんじゃないかな。神様(かみさま)が作った装置を分解修理(オーバーホール)するなんて、(おそ)(おお)いことだから。

 わたしは(だれ)か頭のやわらかい人たちに、この三冊の本を(たく)そうと思うの。ユーは協力してくれる?」

シャルはそう言って、古文書と手にした真新しい三冊の本を小さな荷車(カート)に入れ、まっすぐにぼくを見た。


「もちろん! となれば、次に()けるドアはあそこしかないね」


 ぼくは小さな荷車(カート)にシャルを乗せて部屋を出た。そして(まよ)わず【資料(しりょう)研究(けんきゅう)】のドアを開けた。


 目の前には間仕切り(パーテーション)が置かれ、室内が見えないようになっている。手前に小さなカウンターがあって【ご用の方は()(りん)を鳴らしてください】と()り紙が()ってあった。


 チーンと呼び鈴を鳴らすと、しばらくして間仕切り(パーテーション)の向こうから白衣(はくい)を着た銀縁(ぎんぶち)メガネの女の人が顔を(のぞ)かせた。

 ぼくの姿を見て、ギョッとした顔を浮かべたまま(かた)まった。


(おどろ)かせてごめんなさい。決して(あや)しい(もの)じゃなくて観光客なんです。信じてください」

ぼくはできるだけ腰を低くして、何度もお辞儀(じぎ)をしながら言った。

 すると女の人は後退(あとずさ)り、無言で奥へ引き返した。しばらく待つと、いかにも(かしこ)そうな白髪頭(しらがあたま)の老人を()れて(もど)って来た。


「こんな辺鄙な階(ゴースト・フロア)に観光客が来るとは(めずら)しいことがあるもんだ。まずはこちらの自己紹介をしようと思ったんだが……君の不安そうな顔を見ると、何か切羽詰(せっぱつ)まった事情(じじょう)がありそうだな? とりあえず中で話を聞こうか」


 白髪頭の老人はそう言って奥へと向かう。銀縁メガネの女の人はキャスターの付いたカウンターを(たて)に動かして、ぼくたちを間仕切り(パーテーション)の向こうへ案内した。


 間仕切り(パーテーション)の向こうは他の部屋と同じように、壁一面に本棚があった。だけど古文書の研究が進んでいないのか、本棚はスカスカに隙間(すきま)()いていた。さみしさを(まぎ)らわすように、細長い体型のクマや魚、鳥のぬいぐるみが所々(ところどころ)に置いてあった。

 中央にはテーブルを(はさ)んで向かい合ったソファー。その向こうに、古文書が()み上げられた作業机(さぎょうづくえ)が向かい合って並んでいた。


 ぼくはテーブルに古文書(こもんじょ)三冊とシャルが生み出した解読書(かいどくしょ)三冊を並べて置いた。シャルとぼくはソファーに座り、白髪頭の老人と銀縁メガネの女の人と向かい合った。

 テーブルに並べた本を見て、銀縁メガネの女の人が目を見開(みひら)いた。白髪頭の老人が驚きを必死に(おさ)え、(あご)に手を当てて声を()らした。


「ほう……」


 シャルがゆっくりと口を開く。

「あなたたちが信じるか信じないかは(べつ)として、外から見たこの(とう)の、わたしの印象(いんしょう)を言わせてもらうわ。


 目の(とど)く内装は補修(ほしゅう)しているところもあるようだけど、塔の外壁(がいへき)は相当(いた)んでる。近い将来、いろんなところに(ほころ)びが出始めると思う。そうなる前に、やれることをやっておかないと手遅(ておく)れになる。

 この三冊の古い本は、この塔が少しでも長く維持(いじ)できるように、先人(せんじん)たちが残したメンテナンスの本よ。


 わたしはこの古文書と作成した解読書を、あなたたちに(たく)そうと思う。どう(あつか)うかは、あなたたち次第(しだい)よ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ