7 ステーク③ 希望
「え? ちょっと待って。ぼくのスマートウォッチに【図書館】の選択肢なんてどこにも無いんだけど?」
ぼくが抗議するように言うと、シャルはニヤリと笑って言った。
「フフフ。さっき観光客用のプログラムをいじくって、こっそり書き換えたの。瞬間移動の制限を解除したから、すべての階へ行けるわよ」
六つのドアにはそれぞれ【児童・教養】【文芸・美術】【歴史・文化】【政治・経済】【資料・研究】【お手洗い】とプレートが貼ってあった。
「とりあえず【児童・教養】から入ってみない? ぼくと同じ年代の子どもがいるかも知れないから」
「なるほどね。子どもは純真だから、生活の生の声が聞けるかも」
シャルは大きくうなずいた。
ドアを開けると、扇状の室内全面に様々な色の本が敷きつめられていた。天井は高く、壁には左右にスライドできるはしごが二本設置されている。見上げるような場所にある本も、はしごを移動させ苦労して登れば取れそうだ。
真ん中には、円くて低いテーブルが三つあった。床に座って本を読むためのものだろう。
シャルを抱いて壁に並んだ本を手に取ろうとした時、部屋の隅の方から子どもの泣き声が聞こえた。シャルとぼくは目を合わせ、そっと近づいて行く。細長いお下げの女の子が、顔を隠すようにうずくまって泣いていた。
「どうしたの?」
驚かせないようにそっと尋ねると、女の子は両手で涙を拭って振り向いた。ぼくの姿を見て表情が固まる。
「ぼくとシャルは観光でこの図書館に来たんだよ。シャルはスリムだけど、ぼくはきみに比べて横幅がだいぶ広いから驚いちゃったかな?」
ぼくはモニターに映った細長い女の人が、実際の姿だと聞いた時に正直驚いた。逆の立場だったら、この子の表情が固まったのも理解できる。
「よかったら、どうして泣いていたのか教えてくれない? お節介かも知れないけれど」
少し落ち着いた女の子を一番奥のテーブルに誘い、シャルとぼくは耳を傾けた。女の子は様々な悩みや不満を途切れ途切れに話し始めた。
限られた場所じゃないと遊べない。外に出てみたいと親に言うと、すごい剣幕で怒られた。少し太ると皆から煙たがられ、仲間外れにされる。
息の詰まるような規則から開放されたい。こんな閉ざされた狭い塔の中から抜け出したい。
本の中に描かれた、キラキラして、広くて、自由な世界に飛び出して転げ回りたい。そんな決して叶えられない願望に、ふと絶望して泣いていたという。
今度はぼくが固まってしまった。今、女の子から聞いた願望というか絶望は、このステークの塔にいる住民のほとんどが抱えている問題じゃないかな? もちろん中には現状に満足している人もいるだろうけど。
「ぼくの意見を聞いてくれる?」
すっかり泣きやんだ女の子に声をかけると、静かにうなずいた。
「冷たいようだけど、一人で泣いていても何も変わらないよ。願いを叶えるためには、何をすればいいかをまず考えないと。そして同じ願いを持った仲間を見つけて意見を出し合ってみる。すぐに答えは見つからないかも知れないけど、絶望が希望に変わっていくかも知れないよ」
女の子の瞳がきらりと光って表情が引き締った。何かをつかみ取った時の表情だと思いたい。
シャルは微笑を浮かべて用は済んだとばかりに、ぼくの胸元にジャンプした。
【児童・教養】のドアを閉めたあと、シャルがささやき声で言った。
「ユーはこのステークの塔が、いつから、どうしてここにあるのか、知りたくはない?」
「もちろん知りたいよ。ひょっとすると、羽虫のじいさんが言ってた『ステークの秘宝』の言い伝えにも、つながるかも知れないね」
ぼくはシャルを左腕に抱いて【歴史・文化】のドアを開けた。