表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/16

第十一話 緊急事態

「あっ……」

 透き通った氷球が、形を変える。一応ネコのつもりだったのだが、耳が丸く、胴体が大きい上、尻尾が太い。特に、目が横長で少々不気味だ。

 いったいこれは何の動物なのだろうか?

 段々と陽が朱く染まる校庭の片隅。運動部が使う広いグラウンドの脇で、千歳は放課後の個人授業を受けていた。

 内容は、氷球を別の形へ変える魔法の練習。

「いったい、これは何だ?」

「ネコ…………ではなくなった何か、です」

「その『何か』を聞きたいのだがな」

「すみません」

 氷堂は神経質そうに眼鏡を押し上げ、万年筆を振って氷を元の球体に戻す。

 その準備の間に、千歳は大きく息を吐いた。

「……ここ数日、集中できていないことが多いな。空間移動の魔法を成功させたお前なら、物体変化も簡単にできるはずだ」

「…………」

 集中できていない。確かにその通りだ。

 言葉を選ぶまでもない。このくらいなら、簡単だと自分でも思う。

 ため息を吐いた氷堂は、再び万年筆を氷に向けた。すると、万年筆を向けられた球は、音を立てて崩れ、冷気だけを残して跡形もなく消えてしまう。

「……先生」

「今日の授業は終了だ。集中できていないのに授業をしても意味がない」

 厳しい口調で言われ、千歳は肩を落として項垂れた。

 胸の中に罪悪感が満ちる。

「話して楽になることなら、言ってみなさい。助言できるならしてもいい」

 変わらずの冷たい声音だが、見上げた氷堂の瞳には生徒を気遣う優しさが見て取れた。やはり、この人は見た目ほど冷たい人間ではない。

 そう感じた彼女は、しばし躊躇しながらも口を開いた。

「実は最近、響喜さま……音羽くんたちの様子が変なんです……」

 そこまで言って、千歳は数日間の出来事を思い出す。

 あの日、響喜と舞香が談話室に来なかった日から、三人とも変わってしまった気がする。登校の待ち合わせへはちゃんと集まるし、昼休みも四人で食堂に行き、授業中も掃除時間も帰り際も、いつもと変わらない。

 しかし、違和感を……響喜たちの会話に見えないトゲを感じるのだ。最初は何かの間違いだと思った。自分の考えすぎなのだと。

 だが、そうではなかった。

 響喜の行動も、舞香の態度も、信護の様子も。四人で話しているときも、微かに重たい空気が立ち込める。三人とも、無理に普段どおりの自分を演じようとしている、という表現が一番近いような気がする。

「気のせいならいいのですが……わたしの知らないところで、三人に何かあったとしたら、わたし……」

 何とかしないといけない。

 けれど、いったい何をどうしたらいいのか、彼女には皆目見当もつかなかった。

 千歳が友達と呼べるのは、響喜たちだけだ。

 だが、当の本人に相談するわけにもいかない。

 だからといって、氷堂にこんな話をしても困らせてしまうだけだ。

 それでも、誰かに聞いてほしいという気持ちも、心のどこかにあった。

「そうか」

 相槌を打って、氷堂は言葉を続けた。

「お前にできることは何もない。おそらく、音羽たちの気持ちの問題だ。今はまだ分からなくとも、時と共に解決するだろう。今は待っていてやりなさい」

「気持ちの、問題……」

 千歳はぽつり、と呟くと、胸に手を当てて彼の言葉に耳を傾ける。

「心というものは移ろいやすいものだ。ほんの少しの弾みで、良くも悪くもなる。何もしないことが、時として功を奏すこともある」

 遠くを見つめ、氷堂はそこに何かを見出すように目を細めた。

 常に寄せられている眉間のシワがより深まる。

「何か行動を起こせば必ず変化が生じる。それが良いものであるのならばそれでいい。しかし、悪くなってしまえば、予測することすら困難な事態を招き、収拾不可能なところまで落ちていく」

 それはまるで、己の過去を話すような、そんな説得力があった。

「その変化に強い意志が働いているならば、なおさら悪化するだろう。己の理想や信念の下に暴走した事象は、過ちを認めさせること以外に解決方法がない。なぜなら、己のしていることが過ちであると思っていないからだ」

 黙って話を聞く教え子を見下ろしながら、氷堂は話を続ける。

「理想とは、夢や価値観と同義だ。それを否定されて黙っていられる人間などいない。だからこそ、その考えが間違いであると認めさせて、初めて事態は好転する。だが、己の意志を曲げるというのは、そう簡単にできることではない」

 熱く語る氷堂を見て、千歳は納得した。

 この人にも目指している何かがあるのだ、と千歳には感じられた。

 氷の魔法使いなのに、彼の心の中には、信念の炎が燃えている。

 それが、千歳には見えた気がした。

 氷堂はそこでゴホン、と咳払いをし、話を戻す。

「話がずれてしまったが、移ろいやすいものの前では、ただ座して時が来るのを待ちなさい。余計なことをして今の状態を悪化させたくはないだろう?」

 以上、と言って、彼は校舎の中へ帰って行った。その背を見送りながら、千歳は氷堂の言葉を口の中で繰り返す。

「時、か……」

 何もできないことが歯がゆい。

 しかし、何も話してくれない響喜たちにしてあげられることはない。

 結局、何もしないことが自分にできる唯一のことなのだ、と彼女は自分に言い聞かせた。

「はぁ……」

 あの日から、ため息の数が日に日に増えていく。

 響喜も、信護も舞香も、いったいどうしたのだろう。

 どうして、自分だけ何も知らないのだろう。

 もう、前のようには戻れないのだろうか。

 顔に掛かる黒い髪を払って、千歳は寮へ帰ることにした。



 寮のドアを開けようとすると、ちょうど中から人が出てくるところだった。

 癖のあるショートカットの髪を揺らしながら現れたのは、速水だ。

「あら、言枝さん、今帰り? 部活動してたかしら?」

「いえ。氷堂先生に個人授業をつけてもらっていて、その帰りです」

 それに、部活動はしていない。

 そう答えると、速水の顔は心配そうに歪められる。

「……そう、まだ続けていたのね。大丈夫? 無理して続ける必要はないのよ?」

 軽く膝を曲げて目線を合わせ、彼女は千歳の頬に手を添えた。そして、身体に傷がないか上下に視線を走らせる。

「心配するようなことは何も。それに、無理をしているわけでもありません。言葉魔法は誰にも教わることができませんから、言葉使いの研究をされている氷堂先生の授業は、とても勉強になります」

 まるで舞香のような反応に、千歳は内心で苦笑を漏らす。

 個人授業は未だ腕試しのような内容がほとんどだが、すでに得たものは多かった。

 それに、失敗すればアドバイスをくれ、成功すれば評価してくれる。

 厳しさばかりに目がいってしまうが、彼は生徒想いの教師だと千歳は感じていた。

「それならいいけど……もし、氷堂先生のことで何か嫌なことがあったら、いつでも言って。相談に乗るから」

 同じ、生徒を想うということでも、違いがあれば対立する。

 二人の理想が違うから、起こることなのだろうか。

 生徒の心を守りたい理想と、生徒の力を伸ばしたい理想。

 そういえば少し前に、速水は氷堂が好きなのだと、信護が話していたことを思い出す。

 きっと、分かり合えないことに一番心を痛めているのは、速水なのだろう。

 去って行く速水を見送ると、千歳は寮のドアを開けて中に入った。



 千歳の個人授業が始まって、そして、信護から宣戦布告を受けてから一か月が経とうとしているが、四人の関係は相変わらずぎくしゃくしていた。それでも何とか関係を持ち堪えているのは、おそらく千歳の存在が大きいだろう。

 よくよく考えてみれば、四人の関係は千歳を中心に回っていたのかもしれない。

 そして、そのまま桜の花は全て散り、新緑の若葉が青々と木々を彩って、五月を少し過ぎた頃、事件は起きた。


 その日は休日で、登校のために早起きする必要もないため、響喜は空腹を感じながらも惰眠を貪っていた。

 目は覚めているというのに、布団の温もりがちょうどよく、なかなか起きられない。

 そこへ部屋の外から慌しい足音が耳に届いた。

 足音は二人分。

 平穏な休日を脅かすその音を遮ろうと、彼は毛布を頭まで被った。

 しかし、廊下を走っていたと思わしきその人物たちは、響喜の部屋の前で止まり、一つは去って行った。

 いったい何なんだ、と毛布から顔を出して、目をドアに向けるのと同時に、ドアが激しく叩かれた。

「響喜! 響喜、起きてるんだろ!」

 焦ったように叫んでいるのは、信護だ。

 尋常じゃないその様子に、怠い身体を引きずり、布団から出てドアを開けると、間髪を入れずに信護は口を開いた。


「千歳が……千歳がどこにもいないんだ!」


 怠さで痺れていた頭の中が、一気に目覚めた。



いつもありがとうございます。

これから、物語は起承転結でいうところの「転」へ突入します。戦闘も予定していますが、何分経験(?)が足りませんで拙いかと思いますが、温かい目でよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ