表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
スケープゴート殺人事件  作者: 馬場悠光
第一部 スケープゴートの殺人――弓嶋魁の手記
13/29

【第四章 捜査と推理】 1

「どうせ事件の捜査をするなら、怪しい人を尾行したり、悪者の隠れ家に潜入したりしたかったな。小咲(こさき)ちゃんみたいに」

 

 僧馬の小説の登場人物を引き合いに出しながら、真理花は残念そうに呟く。

 

 手袋をはめて(警察がきた時のために現場を荒らしてはいけないという意思は一応あった)、ぼくと真理花は事件現場の二号室の前に立った。

 

 真理花がドアノブを回すも、扉は開かなかった。

 

「やっぱり鍵が掛かってる……か」

 

「おい、お前達そこで何をしてる」

 

 突然の大声に、ビクリとぼく達はその方を向いた。廊下の先にある物置から出てきた所でぼく達を見つけたのだろう。

 

「岳飛さん……」

 

「人が死んだ部屋に忍び込んで何をするつもりだ」

 

「事件の捜査をするんです」

 

 答えに窮したぼくに代わり、真理花が答える。

 

「猿渡さんがおっしゃっていた推理には信憑性がありませんので、代わりにわたし達が捜査をして犯人を突き止めるんです」

 

 真理花がそう言うと、ぼくの胸中に別の不安が過った。ぼく達が今いる二号室の前は、その信憑性のない推理をした猿渡さんのいる四号室の前でもあるのだ。二つの客室はちょうど対面に位置している。

 

「真理花、猿渡さんに聞こえたりしてないかな」

 

 声を潜めて真理花をたしなめるぼくを岳飛さんは笑った。

 

「心配いらねえよ。ここの客室は全て防音がされてるから、奴の耳には手前の出す音以外何も聞こえちゃいないさ。それで、この部屋を調べたいんだな?」

 

 岳飛さんの声の調子からして、ぼく達がやろうとする行為を咎めるつもりは微塵もないらしい。二つの意味で安心したぼくは彼に頼んだ。

 

「そうなんです。ぼく達は泥棒ではなく他に……ぼく達の中に犯人がいると睨んでいます。今朝、岳飛さんもおっしゃっていたじゃないですか、この天気の中じゃ外に出るのは無理そうだと」

 

 岳飛さんは片手で自身の輪郭を包むように口元を覆った。

 

「そういえばそんな事言ったな……分かった分かった、今から鍵を持ってきてやるから待ってろ」

 

 そう言って岳飛さんは階段を降りていった。

 

「怒られるかと思ったけど、案外あっさり協力を得られたね」

 

「そうね……」

 

 これから殺人事件の捜査を始める緊張のせいか、真理花の顔は険しかった。

 

 しばらく待っていると、岳飛さんが戻ってきた。

 

「ほらよ、これでいいだろ?」

 

 岳飛さんが真理花に鍵を手渡す。その際、真理花は岳飛さんに尋ねた。

 

「鍵は使用していない時、どちらにあるのですか。また、スペアキーなどはありますか」

 

「使っていない鍵やスペアは管理人室の箱の中にある。別に監視がついてる訳じゃないから、場所さえ知っていれば誰でも取って使う事が出来る。マスターキーもあるが、それは一本しかなくて、オーナーが常に身に付けてる。ほら、捜査するならさっさとしろ。オーナーに正当な理由なく鍵を持ち出してるのがバレたらおれが面倒な事になるんだからよ」

 

「分かりました。さあ魁くん、始めよう」

 

「そうだね。岳飛さんもどうです、一緒に現場を見ませんか」

 

「馬鹿か、死体なんざ見たくねえよ。外で待ってる」

 

 真理花の手により鍵は開錠され、扉が開けられる。部屋から漏れ出る冷気のせいか、それとも緊張のせいか、足から背筋にかけて徐々に冷えていくのを感じた。

 

 真理花と共に二号室に入り、扉を閉める。

 

 二号室の中は調度品など、ぼく達が泊まる三号室とほとんど同じだったが、それでもいくつか相違点はあり、その最たるものが、ベッドの陰から突き出た見覚えのあるズボンを履いた二本の足だった。

 

「捜査開始」

 

 真理花がそれに歩み寄るのを、ぼくは扉の近くから遠巻きに見ていた。

 

「うっ……」

 

 真理花が両手で口と胸を押さえてよろめく。さすがに本物の遺体はショックが強かったようだ。駆け寄ってあげたかったが、小心なぼくは一歩も踏み出す事が出来なかった。それでも、何とかぼくは声を絞りだした。

 

「大丈夫? ……無理しなくてもいいんだよ」

 

「うん大丈夫、平気……。中田さん、額を真正面から殴られたみたい。出血が物凄いや……。凶器はそれだろうね」

 

 真理花が指した先には、色は青色で異なるものの、ぼく達の部屋にも置いてある花瓶が血を付けて床に転がっていた。中に入っていた造花も無残に散乱している。

 

「可哀そうに……結婚するんだって言っていたのに」

 

 真理花は中田さんの遺体のそばにしゃがみ込むと、眼を閉じて、両手を合わせた。遺体のそばには寄らなかったものの、ぼくもそれに倣う。――彼との親交は昨晩のほんの数十分程度しかなく、彼という人間の本質を掴む事は出来なかったものの、結婚という幸福を前にして唐突に命を奪われた彼の無念に、ぼく達はせめて捜査を通し、報いなければならないと思った。

 

 しばらくの後、物音がしたので眼を開けると、真理花が床に両手をついていた。床の上やベッドの下を細かく調べるつもりなのだろう。捜査をすると決めた以上、ぼくも何かしなくてはと思い、部屋全体を見渡してみた。

 

 まずは窓。開いていたのをオーナーか猿渡さんが閉めたのか、ピッタリと閉じられてはいたが、その下にはそれなりの量の雪が積もっていた。開いている時に舞い込んだのだろう。

 

 次に机の上。小型テレビと固定電話の他に、充電器が差されたスマホと、この二号室の鍵が置かれていた。先ほど岳飛さんから借りた鍵はスペアキーのようだ。

 

 その次にベッド。ぼく達の三号室と同様、綺麗にベッドメイキングがされたベッドが二台あり、その内の入口側にあるベッドの上には、鞄の他に服、車の鍵など、様々な小物が散乱していた。財布などの特別高価そうな物は見当たらなかったが、もしかすると犯人が持ち去ったのかもしれない。これで猿渡さんは犯人が泥棒であると考えたのだろう。

 

 バスルームの扉が眼に入った。開けてみるとそこには昨日、ぼくがシャワーを浴びる前に見た時と同じ光景があった。とりあえず中に入り、洗面台とバスタブを覗いてみたが、水滴などは付いていなかった。バスルームには総じて、使用された痕跡はなかった。

 

「魁くん、ちょっときて」

 

 真理花に呼ばれてバスルームを出ると、彼女が手招きをしていた。中田さんの遺体、特にその顔を視界に入れぬよう、視線をやや上へ向けながら、真理花の元へ行く。

 

「どうしたの。何か見つけたのかい」

 

「これを、ベッドの下から見つけたの」

 

 真理花から差し出されたのは、何やら小さな白い物体だった。不規則なその形状からして、何かの破片のようだ。

 

「素材は何だろう? ……プラスチックかな」

 

「たぶん陶器の破片だと思う。ただ、色からして花瓶の物じゃないね」

 

 転がっている花瓶は先ほど記したように青色で、改めて見てみると、欠けた箇所はどこにも見当たらなかった。

 

「何だろう、この破片」

 

「おーい、まだ捜査は終わらないのか。早く鍵を戻しに行きたいんだが」

 

 扉をほんの少し開けて岳飛さんがぼく達に呼びかけてきた。

 

「真理花、そろそろ引き上げよう。現場の捜査はこのぐらいでいいだろう」

 

 真理花は岳飛さんに問い掛けた。

 

「岳飛さん、客室はお客さんが入る前にちゃんと掃除をしていますよね」

 

「ああ、俺と卯月で隅から隅までな。……どこか不手際でもあったか?」

 

「いえ、ベッドの下にも埃一つありませんでした。魁くん、後で気付いた事があったら教えてちょうだい」

 

 白い破片をベッドの下に戻すと、ぼく達は現場を後にした。

 

「捜査に協力して頂き、ありがとうございました」

 

 二号室の鍵を閉めて、それを岳飛さんに返すと、真理花は丁寧に頭を下げた。それに倣ってぼくも頭を下げる。

 

「構わないさ。しかしお前ら、良かったな」

 

 岳飛さんは不敵な笑みを浮かべた。

 

「何がです」

 

「もしおれが犯人だったら、二人とも死んでたぜ。これからは気安く「事件を捜査している」なんて言わない事だ」

 

 そう言って岳飛さんはぼく達に背を向けると、エプロンのポケットに鍵を入れて一階へ下りていった。

 

 言われてみれば、確かに迂闊だった。捜査をするという選択を選んだ以上、眼の前にいる人を疑わなければならないのは必然だった。

 

 それが出来なければ最悪の場合、命を失う事となる。

 

「……これからは安易に人に協力を求めない方がいいかもしれない。犯人がぼく達の中にいるのだとしたら、向こうは何をしてくるか分からない」

 

「でも、それだと真相に近づけないじゃない。それに、篠原先生のように疑心暗鬼に陥る方が危険だって。わたし達も一階に行こう。牛尼先生ならまだいるだろうから、昨晩わたし達が二階へ上がった後の事を教えて貰おうよ」

 

 真理花は一切臆してはいなかった。勇んで一階へと向かう彼女の後をぼくは追った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
室内の様子、私も一緒に調べている気持ちで拝読しました。 ベッドの下にあった白い陶器の破片……気になりますね!メモメモφ('ω'*)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ