表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

殺伐とした王家の中庭に突然のわらぶき屋根が!!!!!!!!!!

作者: 乙 ノツ子

最初にそう表現した人に大勢の作家さんが続いたんかなって。

このサイトで中世欧州風ファンタージ―世界が舞台の作品を読んでると、王家(もしくは貴族)や学園のお庭の描写に「四阿」という単語が出てくることがあります。


休憩するために建てられた、小説ではよくお見合いとかお茶会とかしてる屋根付きのアレですね。ときどき近くの噴水にヒロインちゃんが突き落とされたり自分から飛び込んだりしております。


屋根と柱だけで成り立ってりゃ合ってはいると思うんですけど、出てくる度に思うことがあるんです。















「ガゼボ」じゃダメだったのかなって………………













だって四阿という単語が目に入る度に!!!ジャパンの公園やら墓地やらにででんと建ってるド和風のクッソ地味な建造物が脳内に飛び込んでくる!!!!!なんならその近くに突っ立ってる自販機とでっかいゴミ箱まで見える!!!!!!!この時期はコンポタがおいしいね!!!!!!!!!


ぴんと来ない方は「あ〇まれどうぶつの森」の家具アイテム・あずまやをご想像いただければ。あのわらぶきの屋根の下で美しいブロンドのお坊ちゃんお嬢さんがアフタヌーンティしばいてんですよ私の脳内で。まあリアルで見たことあるやつは普通に木造の屋根でしたが。


洋風の四阿がガゼボであり、先にも言った通り四阿でも意味は合ってるので完全に私個人の問題なんですが(正しくエッセイ!)、プロムやらカーテシーやらゴリゴリ洋名が出てくるとこに突然和名が来るから余計気になっちゃうんだろうな……




多くの読者さんには四阿でイメージの齟齬なく通るから浸透しているんだろうけど、一人くらい私と同じイメージに囚われてる人いないかなぁ…というつぶやきでした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ