表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
廃核の海 〜ログアウトしたらゲームの魔族キャラのままでした〜  作者: 織雪ジッタ
こんな姿じゃ生きていけない
4/298

4話 ニュースエージェントの店主


氷河期に建造されたカプセル内の街の外観は現代のそれとそれ程大きくは違わないようにも見える。



しかし、よく見ると一つ一つの壁が分厚く作られていて、自然災害などでカプセルに何かトラブルがあった際に寒波が内部に侵入しても個々の建物で寒さを凌げるように配慮されている。



ショウの住んでいる建物はフラットと呼ばれる集合住宅で、とても簡素な造りではあったがやはり防寒の為にかなり壁は分厚く作られていた。



ショウはそんな自宅のフラットからインビジブル(透明化)したまま門を出て、フラットと隣接する道幅5メートルほどの道を大通りに向かって歩いた。



100メートルほど先にある大通りまでは街灯と特に大きくもない街路樹が何本か並んでいる程度のひっそりとした道である。



そこに一人の通行人が前から歩いてきた。



年の頃30代前半くらいの女の人だ。



この時代のこの地方のファッションとしては一般的な服装で、現代のフィンランドの民族衣装をもう少し落ち着いた雰囲気にした感じの暖かそうな服装だ。



ショウの様に仕事がら作業着の者も居るには居るが警官や駅員等を除けば殆どの人はそういった北欧の民族衣装のような服装をしている。



カプセル内は1年を通して気温は15度に保たれていて、それは少し肌寒いように思うかも知れない。



しかし、カプセルの外は氷河期が終わるまでのここ数百年もの間、マイナス70度の極寒の世界だったのだ。



それを思えば少し温かい格好をすれば済む程度の寒さはむしろ快適と言える。



農業プラント用のカプセルに優先的に電力を回しているので街は苦にならない程度の気温設定にして節電しているのだ。



ショウはその女性の視界に自分が入る距離まで来たのを確認してから女性の顔を見て軽く会釈してみせた。



しかし女性の反応が見えない。



まるでショウがそこに居ないかの様だ。



そして尚も女性はコツコツと足音をたてながら何事もない様子でショウに近づいてくる。



ショウ:少し遠かったか?それとも見えてないのか?



ショウは次に思い切ってすれ違う直前にマッスルポーズ(サイドトライセップス)で変顔アイーンをして見せた。



大御所モノマネ芸人コロッケを思わせるその変顔のムキムキ野郎の前をその女性はコツコツと足音をたてながら何事もなかったかの様に通り過ぎていく。



そう、結果は完全スルーだ。



変顔をしたまま虚しさだけがムキムキの心に突き刺さる。



ショウ:。。。どっちなんだい?



ショウ:インビジブルが成功して俺が見えなかったのか?



ショウ:それとも単にヤバい奴だとガン無視されたのか?



考えてみたらこんなファンタジーマッスル野郎にすれ違い様に変顔をされたら何も見なかった事にしたっておかしくはない。



ショウ:うーん。。次は道でも聞いてみるか?



ショウ:いや、それだともしインビジブルでこちらが見えてなかったら、声だけするのに姿が見えないよ系のホラー体験になってしまう。



ショウ:やり過ぎてもし悲鳴を上げられたらかなり厄介だよな。。



さっきの変顔もどうかとは思うがショウはそんな事を考えてこの方法は無理があるとようやく悟った。



ショウ「やっぱ売店に行くか。。」



そしてショウは仕方なく売店の方に向かった。



ここで問題が起こった。



大通りに出る頃にはインビジブルの効果が切れてしまったのだ。



途端にショウは後ろ指をさされ始める。



しかし、ショウはそれに全く気がついていなかった。



大通りは郊外とは言えこの街のメインストリート。

そこそこ人も通っている。



そんな大通りの中へ丸見えになったファンタジーマッスル野郎はオドオドしながら入っていった。



大通りに出るとすぐに交差点で右手に橋があり、その橋の下をリニア鉄道が通っている。



交差点を渡り、右手の橋を渡った所にニュースエージェントと書かれた黄色い看板を見る事ができる小さな売店がある。



品物の数も質もいまいちだが近いのでショウはよくここに食料品などちょっとした買いものに来ていた。



もちろん食料品をまとめて買う時は大きな店に行くのだか周回するいわゆるバスの様な乗り物に乗って二駅も行かなくてはならなかったし、ショウはこの店に来ると決まって店主と『ガレッジボール』と言う球技の話をするのが常だった。



ちなみにこのカプセルもプロチームを所有しており、区公認のギャンブルも人気だ。



ショウは試合の前には必ずこの店に寄って立ち話をする程ハマっていたし店主とも仲が良かった。




交差点



信号を待っている間、周りの視線が気になって仕方なかった。



信号待ちをしている人が他に数人、しかも自分より後ろにいたからだ。



今すぐこの場を離れたい。。



そういう思いがピークに達した頃、ようやく信号が変わり、道路を渡りはじめた。



その時である。



ショウの耳に小さな女の子の声が飛び込んだ。



女の子「あのお兄ちゃん、なんで頭の上になんか書いてあるの?」



母らしき声「シッ!!」



思わず振り返ったショウのその赤く光る瞳に後ろにいた人々は狼狽えた。



女「ヒィィ!!」



男「何だあの目は!?まさかイシュタラか。。?」



男「おい、誰か通報しろ!」



ショウ「え?あれ?」



ショウ:インビジブルが切れとる!!



ショウの人間離れした顔を見た人々はパニックになり、またたく間に騒ぎになっていく。



ショウ「いや、違。。!」



人々「うわぁぁー!イシュタラだー!!」



人々「キャアーーーー!!助けて!!」



あっという間に大騒ぎに発展した。



ショウ自身もそれに驚いて思わず逃げ出して売店に飛び込んでしまった。



店主「いらっしゃい。見ねえ顔だな?この時勢外国人とは珍しい。。え?」



と、出てきた店主だったがtamoriが人ならざる物であることにはすぐに気づいた。



それもそのハズである。



銀髪に光を帯びた赤い目、口元には牙が見え、少し尖っ耳に爬虫類系の尻尾まである。



因みにハットを取ると角も生えている。



さらに頭の上にはtamoriと言う文字がどういう原理か浮いている。



ニュースで何度か見たことのある亜人系のイシュタラがまさにそんな感じだった。



いくつかの動物や人間を合体させた様な異様な姿。



イシュタラが現れて以降、ゲーム内のモンスターや獣人、亜人達がイシュタラを連想させるからとファーストアドベンチャー18は避難され、消えていったほどだ。



街の人々のこの反応は正に正常と言えた。



そして気がつくと店主はショウに銃を向けていた。



tamori「俺はショウだ!おっちゃんいつもヌッシンのラーメンを買いに来るショウだ!」



店主「こいつ。。なに言ってやがる?」



ショウ:うかつだった!どうする?明らかに信じていない。。



tamori「おっちゃん。。ほら、昨日もラーメン買ったついでにガレッジボールの話したじゃないか!明日はファング戦だ」



tamori&店主「ファングには負けん!」



店主の目から敵意が消えて行くのがわかった。



店主「お前。。。本当にあんちゃんか?その姿は一体どうなってんだ。。?」



店の外が騒がしくなっていることに気づいた店主は突然銃の先で窓を割り、さらに割れた窓の外をその銃で2回撃ってから店の外へ飛び出て怒鳴った。



店主「赤いバケモンが店の窓を割って駅の方に逃げたぞ!」



そう叫ぶと店の中に顔を覗かせる。



店主は「何があったか知らねえがあんちゃんは悪い奴じゃねえ!時間稼いでるうちにうまく逃げな!また落ち着いたら話を聞かせろよ!」



そう言うとまた外へ出て近くにいた警官と何か話していた。



ショウはすかさず「インビジブル!」を唱えて姿を消し裏口からこっそり逃げた。



ショウ:最悪だ。一旦部屋に戻ろう。。



ショウは姿を消したまま部屋まで戻るとクタクタになってそのままベッドで寝てしまった。




そしてショウはこの後、運命的な出会いをする事になる。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ