1話 閉ざされた世界
これは未来の物語
時は西暦2120年、世界中を巻き込んだ大きな戦いがあった。
その戦いの末、『何か』が暴発してその衝撃は成層圏にまで及んだ。
そして、地球は紫色に輝く謎のベールに包まれる事になる。
それは宇宙と地球の往来や通信を遮断し、太陽の光を遮った。
そうして世界は孤立し、不気味な紫色の光をまとった薄暗い空に包まれる。
それと共に地球は次第に寒くなり、ついには全てが凍てつく氷に閉ざされた。
全球凍結の氷河期に突入したのだ。
そのまま滅亡するかに思われた人類だったが、寒さから逃れる為に『カプセル』と呼ばれる密閉された巨大なコロニーを各都市に作り、辛くもその命を繋いだ。
人々は、原子力発電や地熱発電を使い、何とか暖を取りながらその劣悪な環境を耐え抜いた。
それからさらに長い長い時を経て、ようやく氷河期が終わる。
すると、今度は溶け始めた氷上にあった原子力発電所や、大量に投棄していた使用済み核燃料が次々と海に崩落した。
そこから漏れ出した大量の放射能汚染物質は、再生したばかりの海を死の海へと変えてしまったのだ。
そして負の連鎖が始まる。
海は空を、空は大地を汚染し、またたく間に地球全体が高濃度の放射能に汚染されていった。
そうして放射能は大気と海を汚染し、地球は死の星となったのだ。
それでも人々は死に絶えたりはしなかった。
防寒用に造られたカプセルをそのまま放射能を防ぐためのシェルターに転用し、この危機を凌いだのだ。
そして数年の後、カプセルの外にいる全ての生き物がすべて絶滅したと思われていた時だった。
突如、死んだはずの海から謎の知的生命体が現れた。
それは人のようでも獣のようでもあり、言葉を理解し、さらには特殊な能力も持っていた。
『イシュタラ』と名乗る彼らは交渉の暇もなく人類に宣戦を布告すると、またたく間に地上へと進出し次々とカプセルを襲撃した。
数千はあったカプセル群は数年のうちにその半分を失っていた。
人々は恐怖し、それを悪魔と恐れた。
この物語は、そんな絶望的な時代を生きた、ある青年と不思議な少女の物語だ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
とあるマンションの一室
そこは寝室を兼ねたリビングと、リビングより少し小さめのキッチン、それに広くはないが清潔なバスルームと、セパレートになったトイレがあるだけの簡素な部屋。
外はすっかり暗くなっていた。
夜と言っても空に星はなく、街の空を覆う全天球の巨大なカプセルの内側に取り付けられた無数のライトから、月明かり程の光が閉ざされた街をほのかに照らしている。
この巨大なカプセルは、氷河期が終わって20年以上も経った今も、放射能による大気汚染から現役で街の人々の生命を守ってくれている。
そんな街の様子を窓の外に眺める事のできるその部屋に、年の頃二十代後半のその割に少し幼い顔立ちをした青年の姿があった。
彼は仕事から帰って来て、着替えもしていない少しよれたシャツに作業ズボンの様な格好で、ベッドにドカっと座りそのまま横になって目を閉じた。
ショウ「ふぁぁぁ!疲れたなぁ。。」
目を閉じたと言ってもこれから眠るわけではない。頭に埋め込んだ『インプル』という機器から直接脳に送られてくる映像を見ているのだ。
それは現代で言うTVやスマートフォンの様な役割を果たしていた。
この時代それは珍しいものではなく、ごくありふれた生活必需品だ。
そしてこの青年の名は他守ショウ。
彼は、両親を知らずに祖父に育てられたせいか、あまり社交的な性格ではなく、どちらかと言うとこのインプルにどっぷりのめり込む様なインドア派の青年だ。
インプルによるショウの脳内イメージ----------
女性アナウンサー「51区18番地のカプセル10基が今朝未明、イシュタラの攻撃を受けました。各地の被害状況は。。」
ニュースでは『イシュタラ』によるカプセル襲撃の凄惨なニュースが流れている。
『イシュタラ』は元々マイナス50度にもなる氷河期時代を外の世界で生き抜いた程の生命力を持っている。
その上、世界が放射能に汚染されてしまった今でもカプセルの外で不自由なく生きていける、正に怪物だ。
その姿は多種多様で、人に似た姿の個体もあれば獣人や亜人、さらには悪魔のような姿をした個体まである。
高い知能で人の言葉を理解し、統率の取れた軍も存在する。
身体能力は人の数倍から数十倍もあり、特殊な超能力を持つものまでいる。
彼らはなぜか何より人間を忌み嫌い、世界中で次々にカプセルを襲撃しては殺戮の限りを尽していた。
放射能の渦巻く中、人間はカプセルなしには生きていけない。
カプセルさえ壊せば、それだけで放射能にやられてカプセル内の人々は簡単に全滅する。
にもかかわらず『イシュタラ』はわざわざカプセルに侵入しては、人を殺して回った。
楽しんでいる訳でもなく、まるでそれが仇討ちか使命であるかの様に、『イシュタラ』たちは執拗に人を襲った。
連日の様に世界のどこかのカプセルが襲撃されては、それがニュースになっていた。
ニュースキャスター「現地からライブ映像をご覧ください。」
そして現地の様子が映し出される。
遠くから望遠レンズで撮影したであろうその映像には逃げ惑う人々に非道の限りを尽くす『イシュタラ』達の姿があった。
彼らは人間にわざと苦痛を与えて殺す事に固執する。
楽に死なせてはくれない。
人々にとってそんな悪夢が繰り返されていた。
この時代の放送法によって、その惨状は何も隠されることはなく事実をありのままを報道する。
メディアが情報に対して意図的に手を入れる事を法が禁じているのだ。
だから、どんな映像であってもそれはそのまま流されていた。
ちなみに、そういった過激な情報には目印となる『タグ』がつけられているので見たくなければ再生リストに上がらないように設定すれば自動でカットされる。
しかし、ショウはそんな設定があることも知らずにそのままニュースを見ていた。
ショウ「うわっ酷いな。。最近こんなニュースばっかりだ。。とても見てられないよ。。」
ショウ「ホント気が滅入るよなぁ。。。」
ショウ「ここもいつこうなるか。。。」
少しため息をつき、そんな現実から逃げるようにインプルのチャンネルタイトルを切り替えていく。。。
そしてあるゲームタイトルが目に止まった時、心が哀愁の念で包まれて、しばらくそのタイトルに目を奪われた。
もちろん目を開けている訳ではないのだが。
そして、そのタイトルは『ファーストアドベンチャー18』
それはインプルから直接脳に、本物と見分けがつかない程のファンタジー世界を投影し、そして体感する事が出来る世界屈指の人気を誇ったVRMMORPGだ。
元々の制作会社の買収劇など色々あって、サークルアンデッド社という会社が引き継ぎ、そこから最初の作品となるシリーズ第18作目のそれは、シリーズ初のVRMMORPGとして世界に一大ブームを巻き起こした渾身の力作だ。
本物と見分けのつかない程のグラフィックもさることながら、五感の感覚までも再現し、まるでそこに生きているかのように『感じる』ゲーム。
それは、瞬く間に世界中を魅了した。
しかし、それも昔の話。
後発の類似したゲームが続々と発売されると、年々ログインする人も減り、さらに追い打ちをかけるように現実世界では「イシュタラ」という「本物」のモンスターが出現する。
そして、おびただしい数の被害者が増え続ける中、世間から不謹慎だと叩かれ、もはやかつての栄光の面影は見る影もなくなっていた。
ショウ自身も、今はアカウントが残っているだけでここ数年、ログインすらしていない。
ショウ「もう、さすがに誰も残ってないよな。。?」
それでも、ログインしていなかった数年の間で仲間の誰かからのメッセージが届いているかもしれない。
そう思い、一月分だけ課金をして久しぶりにログインしてみる事にした。
タイトルを選ぶと画面が切り替わり、近未来的な希望感に溢れたBGMが流れる。
と言っても、そこはまだゲームにの中ではなく、料金を支払ったりアバターを選択するロビーの様な空間だ。
そこでショウは課金を済ませてアバターの選択をする。
ショウの使っているアバターは、現実のショウ自身の見た目とはかなり違っていた。
実際の彼は実年齢よりもかなり若く見える。
少年の様にすら見える彼の見た目と、その彼が作ったアバターとは非常に対照的だった。
そのアバターのキャラメイクは、鋭く赤く光る瞳、銀髪に体も大きく筋肉隆々(ほそマッチョ)といった感じ。
種族は魔族、メインの職業は赤魔導士レベル99カンストとサポート職として黒白魔導士を付けていた。
装備には赤魔導士専用のレッドソーサラーローブという赤いローブをまとっている。
因みにこのゲーム内でのこの赤魔導士という職業はいわゆる「器用貧乏」で、剣も黒白魔法も何でも扱えるのだが、それぞれはさほど強くはない。
いわゆるメインのアタッカーやメインの回復役になれない、バフ役や魔法使い達の更にサポート役の職業だ。
しかし、MP回復という他の職種にはない特技が重宝されて、パーティに出る時には仲間を探すに事欠かない人気職業でもあった。
ガンガン前に出るタイプではない、どちらかと言うと人助けが好きなショウには向いている職種だ。
そんなショウは自身の『幼い外見』にコンプレックスを感じていた。
それもあって、大きくて悪そうで強そうになりたいという憧れが常にあった。
それと同時に持って生まれた控えめで人助けに幸せを感じてしまうと言った内面もあり、おとなしい中身とは全く違ったヤバイ見た目のキャラメイクをしてしまっていたのである。
そんなアンバランスなキャラでショウは久しぶりにそのゲームにログインした。
機械的で近未来的な効果音と共にさっきまでのBGMはフェードアウトし、眼の前の景色が変わる。
と、同時に寝転んでいる筈の体の感覚がふっとなくなって別の体の感覚に入れ替わる。
ショウ:あぁ、この感覚、そうだ、こんな感じだった。。。
そんな事を思いながら、ショウの意識はまるで睡魔に吸い込まれるかの様にゲームの中の世界に吸い込まれていった。
そして気がつくと決して明るくはない小さな木製の小部屋でポツンと立っていた。
ログインするとまず『エッグハウス』と呼ばれる自分の部屋に入る。
ここで冒険の準備をして出かけるのだ。
クラシックギターで奏でられた癒しのメロディが流れ、パチパチと暖炉の炎が暖かくその木の部屋を包んいる。
見慣れた。。。いや、見慣れすぎていた光景だ。
自然とショウのテンションは上がってくる。
ショウ「うおお。。懐かしいなぁ。。」
そしてコンソールを開いて色々確認する。
ショウ「フレンドからのメッセージは。。特になしか。。」
ショウ「ギルドリンクも誰もいないみたいだな。。」
ショウ「まぁ、当然か。。」
そう、テンションがあがったのもほんの束の間だった。
人が居てこそのMMOだ。
何年も放置していたそこに、見知った人達の痕跡はなかった。
コンソールを閉じて、ため息をつく。
そして目の前には『タマリン』と呼ばれるタマゴに顔と小さな手足、背中に天使の様な小さな羽がついたキャラクターがぷかぷか浮かんでいる。
タマリン「ご主人様!おかえりオポー!」
ショウがタマリンに視線を向けると、それはログインした時の定型のセリフを言ってクルっと一回りした。
ショウ「これは相変わらずだな。。(笑)」
苦笑いするも少し気持ちを切り替える。
ショウ「さて、せっかくだし街の様子を見に行くか。。」
ショウはそう言うと、またコンソールを出して『デミューズ北部へ出る』を選択した。
すると一度周りが暗くなり、古びた木製のドアの音が響いた。
それと同時にこれもまた聴き慣れたアイリッシュを思わせるBGMが流れてくる。
そして明るくなると、どこまでも広がる広大なファンタジーの世界が目の前に現れた。