表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
76/103

本気の生け花 2

本日更新、二話目です

一話目がまだの方は、ご注意ください。

 もうすぐ昼になろうかという時間になって、エリーゼはようやく燕子花の生け花を完成させた。

 緊張の連続から解放され、深呼吸をして体を緩めた。

 気持ちが少し休まると、達成感が生まれてきて、疲労が心地よいものになっていく。


「すごいな、エリーゼ。ここまでの腕があるとは、知らなかった」

「本当に、何て美しいのかしら……」


 エリーゼが声の方へ勢いよく振り返ると、すぐ後ろで椅子に座ってアロイスとリタがこちらを見ていた。


「お兄様、お義姉様……。……いつの間に」

「すごく集中して生けていたから、気が付かなかったようだが気にしてないよ。様子をちょっと見に来たつもりが、時間を忘れて見入ってしまったよ☆」

「あのバッサバサの葉が、こんなに美しい形に整えられるなんて……。魔法をかけたみたいに、綺麗になりましたね」


 水盤には、燕子花の縦姿、横姿を生け、その間につなぎの葉、三枚組をごく低く配し、池に自生する様子を連想させる花に生け上げた。

 久しぶりに扱ったが、上手くいって良かったと胸を撫で下ろす。

 やはり、長年培ってきた華道の経験は、裏切らないものだった。


「この花を見ていると、昨日見た山のイリスを思い出すよ。綺麗に咲いていたなって……」

「素敵ですね……、いつまでも飽きずに見ていられます」


 アロイスとリタは、最上級の褒め言葉をくれる。


「ありがとうございます。お兄様、お義姉様……」


「離れて暮らしていたエリーゼが、こんなにも夢中になれるものを見つけていたことが、嬉しいよ」

「え?」


 アロイスの一言に、エリーゼは大きな衝撃を受けていた。しかし、それにアロイスは気づかず、尚も続けた。


「父上が、国境に派遣されて、心が病んでしまった母上と二人で、辛い日々を過ごしてきたと思っていたが、そんな状況でも、こんなに楽しそうに打ち込めるものを見つけていたなんて……、お前は、やっぱり、すごいな……」

「……」


 私が転生したせいで、エリーゼの苦しみが薄められてしまったような衝撃に、言葉を失う。

 本物のエリーゼは、華道を楽しんでいない。ずっと独りで辛い思いを抱え、終わりのない絶望の中で、生きていたかもしれないのに――――。


 でも、アロイスには訂正できない。

 転生したことは、秘密なのだ。


「どうかしたのか? エリーゼ」

「あ! いいえ。片付けますね。残った株は、お供え用のバケツに加えておきます」

「あぁ……」


(――――泣いて、しまいそう……だ……)


 エリーゼは、必死に涙をこらえて、歯を食いしばった。

 うつ向いたまま顔を見られないようにして、机の上の花材を片付けた。


 他人の人生を奪った事実は、簡単に消えない。そして、忘れようとしても、思っても見ない方向から、無自覚に攻撃され、自分勝手に傷つくハメになるのだ。


「エリーゼ、昼から墓参りに行こう。お祖父様とお祖母様にも、イリスを見てもらおうか」

「――――分かりました」


 何とか声が震えず、返事できた。

 エリーゼは平静を装い、黙々と片づけをしていく。


「エリーゼ、またあとで」

「はい……」


 アロイスとリタが、にこやかな雰囲気を残し二人仲良く去っていく。

 それに決して馴染めない自分が、嫌になる。

 エリーゼになりきれない、自分が情けない。

 結局、私は私でしかないのだと思い知った。



「花生け、終わったのか」


 負の感情スパイラルに巻き込まれていたエリーゼの思考は、ホフマンの一言で強制的に切られた。


「えぇ……、終わったわ。今、片付けている最中よ」

「これが……、あんた、いや、あなたが言っていた生け花と言うものか」

「そうよ」


 ホフマンは、生け上げられた燕子花を、珍しそうに見ていた。


「すごいな、やっぱりあなたは貴族の娘ですね」

「え?」

「領地の事務処理もできるし、こんなにすごい花も生けれるなんて、きちんとした教育を受けたお嬢様だと――――」

「止めて、大したことじゃないわ……」


「自己評価が低いですね」

「私にしてみれば、ホフマン、あなたの方がすごい人よ。昨日の夕食のサービス、完璧で快適だったわ。まだ、礼を言ってなかったわ。私のために、別メニューを用意してくれてありがとう。とても、美味しかったわ」


「――――やっぱり、あなたはアロイス様の妹だな。そんな風に言うのは、ここの人達だけだ」

「まぁ! それは見る目のない人たちばかりだったのね。残念なこと」


「男は、戦って家族や大切な人を守るものだといって、幼い頃は剣術を教え込まされました。でも、俺は戦って相手を力でねじ伏せることはしたくなかった。嫌々やらされて、やる気のない俺は、常に出来損ないと言われて育ちました。そんな俺を守ってくれたのは、母だけでした。母から教わる掃除や洗濯のほうが、楽しくて、自分から積極的に覚えていきました」


「辛い目に遭ったのは、気の毒だけれど、やりたいと思うことを見つけられて、良かったわね。あなたが、誠実に人に尽くせるようになったのは、お母様のおかげね」


「騎士になれなかった、正確にはなりたくなかった。落ちこぼれた俺を、母は決して見捨てなかった。母のおかげで、俺は心を壊さずに済んだ」


「素晴らしいお母様ね。子供のためになることを、誰よりも理解して実行できる親は、とっても少ないと、私は知っているから……」


「本当にあなた方のような考え方の貴族は、初めてです。家事ができたとしても、国のために戦うことが出来なければ、価値がないと言われ続けてきましたから……」


「ホフマン、長きに渡る戦いは、もう終わったのよ。戦時下に言われた偏った価値にとらわれ過ぎてはだめよ。平和になった今、剣で戦うより、家事ができる方が、これから役に立つことだと、私は思うわ」


「剣よりも、家事が役に立つ?」

「えぇ……、少なくともシュピーゲル家では、あなたがいてくれてとても助かっているわ。お義姉様を気遣って、率先して家事をこなしてくれるあなたは、すごいと思うわ。私は、あなたのレベルの家事はできないから」


 戦争とは、簡単に人の心に闇を作る厄介なものだ。幼い頃に受けた傷は、平和になっも癒えることはないのだ。


「ホフマン、何度でもいうわ。あなたの能力はすごいものよ!」


 そんな言葉だけで、傷ついた心は癒されないだろうが、伝えずにはいられないと思った。


「エリーゼ様、あなたの能力もすごいと思いますよ。何があったかは知りませんが、落ち込む必要はありませんよ」


 ホフマンに言った言葉が、そのまま帰って来て我に返る。エリーゼは過去に囚われて、未来を見失っていたなと気づく。


「そうね、私はシュピーゲル家を豊かにしたくて、帰ってきたの。過去にこだわっている場合じゃなかったわ」


 変えられない過去を見ている暇はないのだ。未来に目を向けなければいけなかったと、心を整えた。


「ホフマン、色々話してくれてありがとう。これから、しばらく居るのでよろしくね」


 素直に笑えて、エリーゼは嬉しかった。

 無事に浮上したエリーゼの顔を見て、ホフマンは眩しそうに、目を細めた。


「よろしくお願いします。エリーゼ様」


 ホフマンの声が過去一で柔らかく、エリーゼに優しく染みた。





ホフマンのおかげで、闇落ち免れたエリーゼ。


ブックマーク登録、評価等いただけると幸いです。

励みにしております!

次回も、よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ