【夏っぽい短編シリーズ】其ノ三 九月のセミに感情移入してる場合じゃない
八月で夏が終わらなくなったのは、いつの頃からだろう。九月に入っても、いつまでもだらだらと暑い日が続く。日本がもう亜熱帯だという説も、あながち間違いではない気がする。
力尽きたように、途切れ途切れに鳴くセミの声に、乾いた笑いが込み上げた。この時期まで鳴いているということは、まだお相手が見つからないのだろう。セミの鳴き声はパートナーを求めるシグナルだ。
ジジ……ジジジ……と、断末魔のような声の後が途切れたまま続かない。その薄ら寂しい様子と、三十路半ばを過ぎて片想いの相手すらいない自分の境遇が重なる。
諦めるなよ。頑張れよ!
ついそんな声をかけたくなる。さっきまでもうセミの声にはうんざりだよなぁなんて思っていたくせに。
九月の声を聞き、ようやく取れた夏休みを過ごすために、俺は帰省の途にあった。
新幹線と在来線を乗り継ぐ三時間半は驚くほど熟睡してしまい、降りるひとつ手前の駅で飛び起きた。
さびれた駅舎から出て、あくびと一緒に軽く伸びをする。
夏の疲れは若さに陰りの見えはじめた身体の内側にヌメりのようにこびりついていて、剥がれ落ちてはくれなかった。
実家の最寄りの駅から、徒歩三十分の距離を歩く。『駅に着いたら迎えに行くから連絡しなさいよ』という姉からのLINEには、久しぶりだから歩いて帰ると返信した。嘘ではない。電車で縮こまった身体を動かしたかったのだ。
だが乗用車という密室に姉と二人きりという状況は、できれば勘弁して欲しい。もらう小言もバリエーションが乏しくなってきた。
「こんなに暑いなら、やっぱ迎え頼めばよかったかな……」
人気のない街路樹を歩きながら、声に出して呟く。長い一人暮らしで身についたのは、それなりに自分のことをこなせる家事スキルと、口をついて出る独りごとだ。
十分ほども歩くと、すぐに小さな田舎町の商店街を抜けた。片側一車線の広くもない国道を逸れて、市内を縦断する大きな川の河川敷へと登る。
変わらない、懐かしい景色だ。高校の三年間、河川敷の上に延びるこの道を、延々と自転車で走った。
立ち止まって風に吹かれると、甦る記憶の鮮やかさに目が眩む。ペダルを踏むスニーカーの蒸れた感触、汗で肌に張り付くワイシャツ。後ろの座席の重さと、風に混じる甘い髪の匂い。
あの日の、土砂降りの生あたたかい雨の音が耳をかすめ、あまりの生々しさに気が遠くなる。勢いよく顔を流れる雨と、それよりも少しだけ熱い君のくちびるの柔らかさ、ぬるりとした舌の感触。
この河川敷で、君と初めてキスをした。雨粒が痛いほどに肌を打つ、ゲリラ豪雨の真っ只中。びしょ濡れになりながら、何度も何度も口づけた。あれは俺も君も、十六になったばかりの夏だった。
君が事故にあったと聞いたのは、俺たちがケンカ別れをしてから、二週間が過ぎた夏祭りの晩だった。祭囃子と人混みの喧騒の中、それを知らせる着信音がポケットの中で鳴り響いた。
「なんだよそれ、おもしくねーよ。ふざけんな!」
罵声を浴びせてしまったクラスメイトは、携帯電話の向こうで涙声になった。
俺はケンカしたことも、勢いで別れの言葉を口にしたことも忘れて、人づてに聞いた病院へと走った。走っても走っても、現実感なんてカケラも湧いて来なかった。
ケンカの原因はなんだったっけ?
俺が部活が終わったあと、君を待たずに帰ってしまったとか、そんな些細なことだった。俺たちがくっついたり別れたりするのはもう三、四回目のことで、周りも自分たちも『またかよ!』と軽く考えていた。
祭りの最終日あたりに、どちらからともなく誘い、一緒に出かけて元の鞘に収まる。少なくとも俺はそう思い込んでいた。
『何かの間違いだよな? 人違いとか……』『あっ! 俺を騙して笑い話にしようとか、そういうこと?』『人間、そう簡単に死なねぇよ!』
とっ散らかった思考のまま、ざわついた病院へと駆け込んだ。
何かの間違いでも、人違いでも、俺を騙して笑おうとしたわけでもなかった。人は、思ったよりも簡単に死んでしまう。
祭りからの帰り道、酔っ払い運転のバイクに跳ね飛ばされた。地面に叩きつけられて、頭を強く打ったらしい。やっと少し伸びたはずの髪の毛が短くなっていて、頭には包帯がグルグルと巻かれていた。他に目立った外傷はない。
『髪の毛伸ばそうかなぁ』
不意に、そう呟いていた君の声が聞こえた。俺はなんと応えたのだろう。
付き合っていたのは、一年と少しの短い期間だった。何もかも初めてで、不器用さだけが記憶に残る幼い恋だった。
ケンカしたまま、意地を張り合ったまま……終わらないまま、止まってしまった。
あれからニ十年。
あの年の夏休みがどう終わったのか。俺はよく覚えていない。夏祭りのあと、部活の合宿があったはずだし、宿題なんかはどうしたのだろう。やった覚えも提出した覚えもないが、提出しなくて先生に叱られた覚えもない。
ニ十年も昔のことだから忘れてしまったのか、それとも、記憶に支障をきたすほどの悲しみの中にいたのか。
あれから、恋をしなかったわけじゃない。何人かの女性とつき合ったし、結婚話が進んだこともある。
けれど、胸の奥のどうしようもない後悔と喪失感は、消えることなく居座り続けている。
ずいぶんと長い時間、俺は立ち尽くしていたらしい。河川敷からは、大きな夕陽が対岸の山へと沈んでいくのが見えた。この景色も懐かしい。ダラダラと自宅を目指して歩きはじめる。
しばらく行くと、見覚えのある制服の女子高生が、サックスの練習をしていた。ブラスバンド部だろうか。そういえば彼女もブラバンだった。楽器も同じサックスで、下手くそな彼女の練習につき合って、何度もこの河川敷へ足を運んだ。
対岸からの夕陽にオレンジ色に染まるその女子高生の後ろ姿に、既視感が溢れる。気のせいか、立ち姿まで似ている。髪型もあんな感じだった。夕方の風に揺れるスカートの長さ、彼女が奏でる下手くそな時代遅れのポップス。
そんなバカな。気のせいに決まってる。あり得ない。夢でも見ているのか。
定型文のような否定の言葉が頭を埋め尽くす。熱にうかされたように、ふらふらと彼女に近づいてしまう。ヤバイ、これでは不審者だ。女子高生と冴えない中年男の相性は最悪だ。通報されても文句は言えない。
無造作に置かれた、懐かしい母校指定の通学バッグが、半分草に埋もれていた。持ち手部分には、当時の俺がお揃いで待たされていたのと、同じポケモンのマスコットが付いている。
「美咲……なのか?」
声をかけずには、いられなかった。サックスの音が止み、彼女が振り返った。俺の顔を見て、不思議そうに首を傾げる。
死んだというのは俺の記憶違いだったのか? 美咲は生きていたのか? 頭が混乱する。例えそうだとしても、二十年が過ぎているのだ。美咲が未だに高校生のはずがない。
「美咲、だよな?」
もう一度声をかける。
「そう……ですけど……。おじさん、誰ですか?」
状況が把握出来ない。全てがあり得ないほどの偶然で、当時の美咲そっくりの女子高生の名前がたまたま『美咲』で、懐メロ好きな彼女が同じ曲を練習していただけ? それとも……幽霊だろうか?
彼女の誰そ彼に応えられず立ち尽くしていると、背後から猛烈な勢いで自転車が土手を駆け下りて来た。
「美咲! 大丈夫か? おっさん、何の用だよ! 美咲から離れろ‼︎」
左足を軸にドリフトして、彼女と俺の間に割り込むように立ち塞がった見覚えのあり過ぎる少年。
あれ……これ、俺じゃね? ちゃんと彼女を守っちゃうんだ。湧き上がる照れくささと『やるじゃん!』という自己肯定感。意味がわからない。やはり夢だろうか?
「君は……一ノ瀬、克哉……くんか? 君は、森宮美咲さん?」
噛みつくような表情で俺を威嚇する少年に、指差し確認をする。
「だったら、何なんだよ! 通報するぞ‼︎」
頭を抱えて座り込む。『何なんだよ』。それは俺も聞きたい。誰か……誰か、説明してくれ。
* * * *
免許証を見せて、俺の状況を説明した。疑いの視線を緩めることのない克哉少年に対して、美咲は意外なほどあっさりと俺を未来の克哉だと信じてくれた。
「だって似てるよ! 顔も背格好も。目元のほくろも同じだし、虫歯の数も一緒。へぇー! 克ちゃんの二十年後かぁ……ぷくく! しょぼくれてるね!」
「……信じたくねぇ。こんなん、俺じゃねぇ……」
大概失礼なことを言われたが無理もない。なんとなく『すまん』と謝ってしまった。
興味深々の美咲を無理やり家まで送り届け、克哉少年を近所のラーメン屋に誘う。早急に伝えなければならないことがある。
「この店美味いんだ! 有名な老舗だぞ」
「出来たばっかだよ……」
噛み合わない会話を交わしながら、財布の中身を見せる。二十年前……俺の持つ紙幣や硬貨は使えるんだろうか?
「五千円と千円札はダメだな。見たことない。1万円は同じ……あ、なんか裏が違うかも」
「硬貨は?」
「大丈夫だ。あ、でも年号が……。令和って何?」
「平成は31年までなんだ」
克哉少年が額に手を当てて、大きなため息をつく。
「あんた、本当に未来から来たっぽく見える。でも、あんたが俺だなんて、やっぱり実感が湧かない」
「俺だって信じられないよ。元の時間に戻れるのか考えると怖い。でも今の状況で、どうしても君に話さなければならないことがある」
けっきょく、俺の財布の中身を全部ひっくり返しても、この時代に使えるのは八百七十円だった。二人分のラーメン代にはほど遠い。
コンビニでペットボトルの飲み物を二本買って、すっかり日の落ちた河川敷へと戻った。
「なんだよ話って……なんか聞くの怖え……」
俯いた克哉少年は、俺の記憶よりも幼い顔をした。十七歳……高校二年生か……。
「美咲のことなんだ」
「うん。何となく、そうだと思ってた。あいつに何が起きるんだ?」
「……交通事故だ。俺の生きた時間で、美咲は八月六日の晩、バイクに跳ねられて死んだ」
「嘘だ! そんなの嫌だ! だって、だって、あんな元気なのに……!」
「落ち着け! まだ起きていないことだ! 止められる! 俺も協力する! 絶対に美咲を死なせたりしない!」
俺がこの時間に干渉することが出来るのかわからない。でもやらずにいられるわけがない。
涙目になった克哉少年が、それでも強い視線で真っ直ぐに俺を見返してきた。
「やる。あんたの話を信じる。協力してくれ!」
ああ、俺は……こんな目ができるんだ。君は俺とは、違う大人になれるのかもな。
十七歳の俺は、三十六歳の俺がいつの間にか失くしてしまったものを、全て持っているような気がした。
八月六日まであと三日。
「宿題なんかやってる場合じゃねぇ……」
拳を握り、重大な決意を口にするみたいに呟いた。克哉少年の言葉に、まぁそうだな。宿題も大切だよな、と笑った。君、それ、微妙に格好良くないよと言いたくなる。
確かに目の前の少年は俺だ。
俺と克哉少年の、美咲を守るための三日間がはじまった。それは馬鹿みたいに一生懸命で、どこか滑稽な……それでいてひどく切ない。
懐かしい、少年時代そのものみたいな日々だった。
短編と云うよりも第一話ですね。そのうち続き書くと思います。よろしく!