表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/27

【プロローグ】

 生きているとは、何をもってそう言えるのだろう。


 肉体がある事。呼吸している事。明確な意思がある事……。

 人々の定義する生命の基準に、一つでも当てはまっていれば、生きていることになるのか。

 それとも全て揃っていなければ、生きていることにならないのか。


 例えば単細胞生物。

 彼らは思考する器官をもっていない。だが多くの人は言うだろう。

 彼らは生きていると。

 ならば、自分の意志で動けるまでになったAIはどうだろう。

 電気信号によって思考を巡らせる彼らは、生きていると言えるのだろうか。


 高度なAIだけではない。

 本やゲームなどに出てくる登場人物。

 クリエイターたちによって命を吹き込まれ、空想上の世界で生き生きと生活している者たちはどうだ。


 毎日、どこまでも続くような深い森の中で、目が合っただけで襲ってくるモンスターと戦い続ける冒険者。

 穏やかな日常の中で先輩と後輩から一度にラブレターをもらうモテ期到来な男子学生。

 軍隊を投入した方が圧倒的に早いのに、王様の一存で無理やり旅立たされる勇者。


 彼らも、それぞれの世界で生き生きと暮らしている。

 だが、それは現実ではない。

 プログラミングされたストーリーに従って動いているだけだ。

 しかし、彼らを創った人ならこう言うだろう。


「彼らに命を吹き込んだ」


 時折、作者自身ですら「彼をこう動かしたいのに動いてくれない」と嘆かれるほど自己主張するキャラクターさえいるのだ。

 もしかしたら、彼らにも自由意志があるのかもしれないと思わされる一例である。

 そう、彼らは本当に生きているかもしれないのだ。


 でも、もし生み出されたもの全てに命があるとしたら、僕たちはどう接していけばいいのだろう。

 もしも『クリエイター』として新たな『世界』を作り、新たな『命』を生み出したのなら……。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ