表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/25

×頴娃ー02(把握)

この部屋に来るのはこれで何度目だろう。


何度来ても慣れる事など無いだろうと思っていたが、そこは人間の適応力の凄さ。

何だかんだいって、この風景も、別にそこまで変だとは思わなくなった。

単に感覚が麻痺してきただけなのかもしれないけれど。


「ああ、茉莉さん。今日は?」

椅子に座って本を読んでいた頴娃君が、顔を上げて問いかけて来る。

今日も全身真っ黒だ。

が、サングラスはしていない。

そういえば、初めて会った時以来、かけてる所を見ていない。


ちらりと見えた表紙から推測するに、どうやらそれは哲学書らしい。

本当に何でも読んでるな、頴娃君は。

この前来た時は、詩集を読んでいた。タイトルは……何だったかな。

著者が日本人では無かった事しか、印象に残っていない。


あながち、【図書館の支配者】というのも、誇張ではないのかもしれない。


「うん、英知に本を薦められたんだけど。」


「はい、それで?」


「あいにく、英知は持ってないみたいなんだ。【此処】に来る前に読んだものらしくて、それでここにならもしかしてあるかと思って。」


「タイトルは何ですか?」


「【牧歌的な思想を軸とした殺人事件】っていうらしいんだけど、………ないよね。こんな変なタイトルの本。」


「ちょっと待ってて下さい。」

と言って、棚に向かった頴娃君は、1分もせずに戻ってきた。

そして驚いた事に、その手には、僕の探していた本が有った。


「これですか?」


「……凄いね。もしかして全部位置を把握してるの?」


「はい。」


マジで!?それは凄いな。色々と。いや、本当に。



「……………すみません、冗談です。そんなに簡単に信じられるとは思いませんでした。」


冗談か。焦った。本当かと思った。

「いや、もしかしたら、って思わせる何かがあるよ、頴娃君には。」


「そうですか?それは光栄ですね。…………ネタばらしをしてしまえば、その本、以前僕も英知さんに薦められましてね、その時に一度探していたので、位置を覚えてたんです。聞いてみればどうって事ない話でしょう?」


「それでも充分凄いよ。僕なんて、自分の本棚でさえ把握出来てないくらいだからね。」


「ふふ。それで、その本読まれるんですよね?」


「あ、うん。良かったら、貸してもらってもいいかな?」


「ええ、どうぞ。一応こんな状態でもここは図書館なんですから、そんな風に遠慮しなくて構いませんよ。」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ