表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/9

手放した音、立ち止まる足

多様性の時代なんてうそだ。

ぼくはこんなにも、生き辛い。


背があまり伸びず、色白で、大人しくて涙もろいぼくは、中学校のクラスの中でイジリのターゲットになった。

ようやく解放されて自由な高校生活と思いきや、イジリ主犯格も同じ高校に進学していて、イジリはイジメにエスカレートしていった。


唯一の居場所だった吹奏楽部も、もはや、いるべきではないだろう。

始まりは、コンクールにむけて目立つソロパートに抜擢されたことだった。1年生のくせに、今年が最後のチャンスの3年生もいたのにと、なぜか2年の反感をかってしまった。そこから、巧妙にでっちあげられた悪評が広がり、味方は誰もいない。きっとイジメの主犯格と手を組んだのだろう。



小学校からずっと続けてきたクラリネットは、ぼくにとって心の支えであり相棒だった。

きっかけは童謡だ。歌に出てくるクラリネット、実物がこれなのかと、初めての部活動見学で出会い小さく感動した。黒いボディに銀色に光るボタン、まろやかで優しい音色。

放課後も土日も、たくさんの時間を注ぎ込んで練習した。家の中では両親がギスギスしていたから、学校でずっと練習に打ち込めるのはありがたかった。

中学でも吹奏楽部に所属して、どんなに日中嫌なことがあっても、クラリネットに没頭できるのは助かった。

演奏が、大好きだった。でも…


ぼくは、強くない。

反論も、抵抗も、もう、できない。

好きなものを守れなかった。

昨日、吹奏楽部は退部してきた。

一つ手放せば、全部手を離してしまいたくなる。


どんなに辛くても、休まずに登校してきたけれど。

学校に向かう足取りが重い。


今朝の母さんは、いつもより調子が悪そうだった。

父さんと離婚してから、母さんは心身が不調の日が多くなった。

迷惑はかけたくなかったんだけどな。


ぼくは、

もう、


がんばれなさそうだ。



学校へ向かう足が、止まってしまった。


「もう、いいよね……。」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ