表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

無自覚な暴力と相談の無意味さ(※小学校時代)

私の小学生時代です。実は障害は自閉スペクトラム症だけではないのですが、これ以上出すと確実に個人特定できてしまうので、ダイジェストになっています。

小学生の頃は、他人の話に割り込んで喋ったり先生にダメと言われたことをやっている人に注意したり、といったことが原因でいじめられていたのですが、当時は自分の発言や行動が周囲を不快にさせているとは露程にも思っていませんでした。

むしろ、いじめられたことや友達だった人が離れていったり関わりが減ったことがトラウマになり、一度仲良くなった相手から嫌われることへの恐怖が生まれました。

両親に学校であった問題について相談はしましたが、母は感覚派で求めているような答えはえられませんでしたし、父はコミュ障に近いタイプだったため、両者共に相談相手には適していないことに気づいてからは相談するのをやめました。

ちなみに、障害以外では成績等に問題がなかったため、支援学級には入っていませんでした。


他の考え方や解決方法があるのであれば、感想として送ってください。どう思ったかの正直な感想も、他者の感情を理解するための参考資料になるかもしれないので、是非送ってください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ