表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
僕のお母さんは△▽女優  作者: kyonkyon
第16章 スケベな友人が泥酔お姉さんのせいでまともになる件
222/254

スケベな友人が泥酔お姉さんのせいでまともになる件 10話

料理はまだまだ続く、他の客の様子を見ても……ほとんどがメインに入っているのもあってワインを飲み談笑のボルテージが全体的に上がっている気がする。


ボルテージとは言っても……クラブのように盛り上がるのではなく、互いが互いの時間をより集中して静かに盛り上がる……と表現した方が良いべきか、例に漏れず俺達も話に花が咲いて、お互いコミュニケーションに集中しているようであった。


「お待たせしました、メインに合う赤のペアワインです。」


サービスから新しいグラスが置かれる。

さっきのワイングラスとは違って面積が大きい。

というか、めちゃくちゃグラスの形そのものが違った。


「あの、すみません……なんで赤のグラスは大きいんですか?」


すると、サービスの男性はにこやかにはなす。


「赤ワインは空気に酸化すると風味が増して、味がまろやかになります。」

「そうなんですね!だから回したりするのか……。」

「ええ、ちなみにグラスにもちゃんとブルゴーニュグラスと名称があるんですよ。」


なるほど……ワイン、奥が深すぎる。

深すぎてまだまだ俺には理解ができなかった。


そんなことを思ってたらテーブルにメインが置かれる。


表面はカリッと照りつけるように炙られた鴨肉があった。本日はブドウのソースを添えられており、所々にぶどうのマスタードや、焼いたぶどうが添えられていてら仕上げにハーブも乗っていた。


どうやら、鴨肉のローストのようだ。

肉厚ジューシーな食感にしていて、鴨肉の塩気と燻製の香りが味をまとめあげてくれる。

それを引き立てるように、ブドウの甘さが鴨肉の淡白な味を良くしていた。


何よりも、鼻から抜ける風味が鴨とブドウさわやかに仕立てられており、メインの名に恥じない逸品だった。


笛吹さんはそれに加えワインを飲むと、その組み合わせの良さにご満悦のようだった。


「これ……めちゃくちゃ美味いですね!鴨肉ってあんまり食う機会なかったけど、こんなに柔らかいんですね!」

「……。」


笛吹さんはワインを見つめ、クルクルとグラスを回している。

その様子は凛としているが、どこかミステリアスな不気味さを醸し出す彼岸花のようで、俺はその様子に見とれてしまった。


「どうしたんすか?」

「なんというか……コース料理って小説にも似てるなって思ってて……。」

「はは、面白い話ですね。」


たしかに分かる。

小説もコース料理もきちんと流れがある。

展開が決められて気分が上下する。


その度にシチュエーションとか用意されるものがかわっていって、まるで流れる川に身を任せ……山から海に変わるような、そんな所が似ているのだ。


「最近、書くことってなんだろうと考えていたけど、結局のところ流れを人に見せて楽しませるのが本質なのかなとか思ったよ。」

「忘れてたんですね。」

「い……いやまあ、小説ってひとつの料理を仕上げるように今に集中できないと書けないからさ……。私は基本そっち寄りなのよ。」

「なるほど、一理ありますね。」


たしかにひとつの事を多方面で考えるのは大事だ。

時には自分のやり方とは違うことを受け入れ、本質を見抜くということを彼女は今深く考えてるのかもしれない。

互いに飲み物を飲む。

ほんのりとジュースの甘みが俺の思考を良くしていく。


高級レストランって……非日常を味わって談笑をする場だと思ったけど……どうやらこういう場はそれ以外にも互いの本質を見合う場でもあるようだった。


「でもまあ、俺は笛吹さんのそのスタイルで貫けばいいと思いますよ。」

「え?」

「だって……料理だって一つ一つの料理が上手くなきゃ感動だって生まれないっすよ。ひとつの料理がちゃんと美味く出来るからワインが上手くなる。そして、次の料理が楽しめるために期待が積み上げられていく……やっぱり俺はありのままの笛吹さんが1番好きです。」


咄嗟に出たストレートな言葉だった。

そうだ、だらしない笛吹さんも、小説を書きあげる笛吹さんも、こうしてワインを嗜む笛吹さんも全てほんとうの彼女だ。


今を集中してるからこそ、それぞれの彼女は良いと思えるのだ。

それを聞いて、笛吹さんは笑った。


「れんれん……面白いな〜。やっぱ私れんれんには叶わんわ!そうじゃん、今の私も正解じゃん!」


どうやら、彼女なりの答えが見つかったらしく、彼女は一気にワインを飲み干すと……一気に立ち上がった。


「んじゃ、いこっか……!」

「はい!」


俺たちは自室に戻る。

すると、彼女はタブレットを開いて文字を書いていく。


「……今から書くんですか?」

「もちろん、私は今の感情を書きたいの。」


笛吹さんは、生粋の夜型である。

めずらしくあまり飲まないなとはおもっていたけど……どうやら小説を書くために余力を残していたみたいだった。


「……俺、先寝てますか?集中したいっすよね。」

「いや、喋りながら書くよ……てか、ちょっと甘えてもいい?」


そう言うと、彼女は俺に上目遣いになり近づいてくる。

俺は、息を飲み少し緊張感をおぼえる。

その間に彼女は俺に触れ彼女の体温と鼓動が身体に伝わってくる。


「あ〜!めっちゃ落ち着く。」

「俺も、なんかすごく落ち着きます。」


安堵と快感が同時に感じて互いの時間を共有しあっている。

その感覚がより一層彼女を欲するようでもあった。


「ねえ、れんれん……私は、れんれんが好き。」


普段一緒に暮らしてるから分からなかったけど、彼女は俺が好きだった。


「書くことでしか、孤独を埋められなかった私にとってれんれんは書くことと同じくらい大切な存在なんだよ……。」


彼女は俺を頼る。

それは……きっと誰よりも信頼してるからだと思う。

条件もなにもない……無条件の愛である。


「でも、たまに分からなくなる。私……書くこと以外はほんとだめなやつだからさ。酒は飲むし、だらしないし……。ひとりでお風呂に入ると、両親にお風呂にいるように言われて捨てられたトラウマを思い出してさ……そんなやつなんだよ。」


俺は最後の言葉に胸が締め付けられるようだった。

彼女はお風呂に入ろうとするのではなく、入れなかったのだ。


「お風呂で……?」

「うん、その後私は3日間お風呂で待ったまま倒れて……気がついたら家にあるものは何も無くて、家族は居なくなっていた。その後は、施設ぐらし。」


きっと、純粋な彼女のことだ。

不思議に思っても信じたのである。

だからこそ、自分の世界に入り浸ってしまう原因にもなったのである。


彼女の才能は、彼女の深い傷が歪に表現されたものであり、彼女がいつも酒やタバコの快楽に身を任せるのも、その孤独感を埋めるようだった。


そんなことをさらけ出していた彼女は……ほんのりと涙目になっていて、今にでも嫌われるのかと不安そうな顔をしていた。


「私……ひとりが怖い。」


そう言う彼女を、俺は抱きしめた。

何か俺の中で一つ括ったものがあるようだった。


「すみません、俺なんも知らないで風呂入れって責めて……。もしあれなら、今度から一緒にお風呂入りましょうよ。もし、孤独がいやならいつまでもいてください。もう俺にとって笛吹さんは……家族そのものなんですから。」


すると、笛吹さんは俯いて俺の胸におでこをあて顔は見せなかった。

きっと、顔が見せられないくらいドキドキしてるのだろう。


「いいの?こんな私で。」

「笛吹さんがいいんですよ。」


すると、彼女はふふっと笑って俺から離れると……ゆっくりとテーブルに向かって座りだし、再びタブレットに文字を打ち付け始めた。

ものすごい集中力で……迷いなく全てをかけて書き出したのだ。


「……。」

「……やる気出ました?」

「うん、多分今日は死ぬほど書くかも。」

「あはは、死なれたら困りますけどね。」

「ありがとう、れんれん……今のこの気持ちを、きちんと小説にするよ。」


そう言って、彼女はひたすらに書き出す。

俺は少し彼女に何かを生み出すためにも一時的に孤独をとにして、部屋についてる露天風呂に行くことにした。


お風呂は湯気が立ち上り、水の音が不規則に流れ出す。

温泉特有の匂いが鼻を通り、またリフレッシュするのを感じる。

せっかく温泉来たんだし、まだまだ堪能していこう。


それもひとつの、旅行なのだから。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ