僕のクラスメイトは托卵女子 10話
俺は恐る恐る家に帰る。
いつもはただいまー!ってでかい声で堂々と帰るのにコソコソしてたのは、母親の着信に対してまともに返信をしてなかったことに気がついたのが帰路の半ばであったことがより恐怖心を強めいていたからだ。
俺はゆっくりと自分の部屋に戻り、久々の自室に座りほっとした。
「直輝〜?なんで連絡返さないでコソコソしてるの〜?」
「ぎゃあああ!」
母ちゃんは音もなく後ろにいたのでびっくりした。
恐らくビックリさせようと足音を消してドアも気付かれないようにしてたのだろう。
ちょっと表情もムッとしている。
しかし、安心したのか母ちゃんはケラケラと笑いだした。
「ぶっ、ちょっと……ビックリしすぎだって……はは……うわははは!」
「ちょっと母ちゃんそれは心臓に悪いって……寿命が5年ほど縮まったよ。」
「じゃあ直輝は母ちゃんと同じタイミングで死ぬかもね、17しか離れてないし。」
そういえば母ちゃんとはそこまで離れてない。
姉ちゃんでも違和感がない年齢差であった。
「ごめん、ちょっと佐倉さんが体調崩したみたいでその介抱とかしてたら帰るの忘れてた。」
母ちゃんは別に驚きもしなかった。
予想の範囲内だったのか、そして俺が嘘をつけない性分なのを知ってるのか母ちゃんにとってはそこまで大きなことではなかった。
「まあ、母ちゃんも直輝くらいの頃はめちゃくちゃ家出してたからな〜。」
「そうなの?」
「うん!沖縄でめっちゃヤンチャしててさ、親と喧嘩してはすぐに家を出てったかな。」
珍しく謎の多い母ちゃんの過去が少しだけ明らかになった。そうだったのか……昔の母ちゃんは家出してたのか。
「そうなんだね……じゃあ祖父母の方々も大変だったんだろうね。」
「そうね、まさかその家出が最後のお別れになるなんて思いもしなかったけど。」
「え?」
「え、あ……気にしない気にしない!まあでも帰ってきて何よりよ!」
今少しだけ母ちゃんの過去の重要なピースだったような気がしたけど母ちゃんはどこかその部分は触れて欲しくなさそうだった。
まあ、知らぬが仏という言葉もあるから今は無理に聞くこともないだろう。
そうだ、今は佐倉さんの話をしていた。
もし母ちゃんが同じ立場だったらどうなのか、少し気になったことを聞いてみることにしよう。
「ねえ、母ちゃん。」
「なあに?」
母ちゃんは少し首を傾けて話を聞く姿勢になる。
いつもこうやって俺の小さい悩みを聞いてくれるのでそこが頼もしく感じる。
「もし、俺と母ちゃんが血が繋がってなかったら……どうする?」
「いや、私とあなたは親子よ?遺伝子検査してもヒットするし。」
そして、たまにこうやってズレた解答をするので軌道修正するのもいつもの流れである、
「いや、そういうことじゃなくって……ifだよもしも!」
「あー!そゆとこ!」
母ちゃんは手をポンッと叩いてやっとピンと来たような表情をしていた。
「そんなの、今と変わらないくらい愛してるに決まってるじゃない。」
「綺麗事じゃなく?」
「当たり前よ、私にはあなたしかいなかったのよ。
死んでも……AV女優になってでも守ると決めたもの。」
母ちゃんの皮肉はより一層の母ちゃんの覚悟を際立たせていた。そりゃあそうである、普通じゃないからこそ……恥ずかしい過去があるからこその今である。
「俺、母ちゃんの子でよかったよ。」
「もしかして、佐倉さんはちがうの?」
母ちゃんは急遽……確信を突いてきた。
抜けてるようでどこかのらりくらりと本質を貫く母ちゃんはやはり俺には叶わなかった。
そして、母ちゃんは全てを理解したように続けた。
「そっか……、佐倉さんかなり苦しんでるのね。直輝は、そんな彼女をどう思うの?」
「わからない……わからないけどなんかほっとけない。」
「じゃあ直輝のやれることはひとつよ!別に救うとか守るとかそんなかっこいいことはしてやらなくてもいい……彼女は今ね、なにか心の支えとか必要だと思うの、そして彼女なりの答えを見い出せるまではそばに居てあげなさい。話も無理にアドバイスしなくてもいい、聞いてあげるだけにしな。」
「聞くだけ?」
「うん、女の子はね……話したがりだけど話すと自分で整理できるの。母ちゃんもそうよ!」
母ちゃんの言ってることは分かるようで分からない。
どうやら男と女では根本的に思考のロジックが違うようだった。それを汲んだ上で母ちゃんはシンプルな行動を教えてくれている。意味を理解してない俺に答えを教えてくれてるみたいだ。あとの解き方は自分で覚えろとも言っているようである。
しかし、ヒントはそこで終わってしまった。
「さ、じゃあご飯にしましょう!今日のご飯はビーフシチューよパイ包みよ!」
母ちゃんは部屋を出て、俺は少しだけ棒立ちをしてしまって少しだけ思考をした後に俺は1度思考を止めて部屋を出た。




