表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
りんこにあったちょっと怖い話☆  作者: 更科りんこ
第三章 ハーゲンダッツラムレーズン
17/53

第三章 ハーゲンダッツラムレーズン その四

【ハーゲンダッツ事件 その二】


「はいっ! っと、いうわけで! 私たちは今、いつものコンビニエンスストアさんにお邪魔していまーす」


 通学路にある唯一のコンビニエンスストア。

 放課後、毎日のように寄り道をしているこの場所で、風前(かぜまえ) (あかり)()()()方向に向かって輝くような笑顔で手を振っていた。

 その、まるでテレビの情報リポートのような()()()()いはなかなか(どう)()ったもので、さすが元アイドル、と思わせるものだった。


(だれに言ってるのかなー)

(誰に向かって言っているんだろう)


 灯の背後で取り残されたように立ち尽くすりんことれい。


 教室でなかなか話が進まないことに(ごう)()やしたのか、灯は思いたったようにおもむろに立ち上がると、二人の手をしっかりと握って(なか)ば強制的にここまで引っ張って来たのだった。


「そ・れ・で・はー……」

 くるり、と華麗(かれい)なターンで、灯がりんこの方を振り向く。


「はぁーい、りんこさーん」

「え? あ、はい?」

 普段にもましてにこやかな灯が、急に名前を呼ばれて戸惑いの表情を浮かべ咄嗟(とっさ)に「はい」なんて返事をしてしまったりんこの肩を、()()()と両手でつかんだ。

 その思いがけない強い力に、りんこがわずかに顔をしかめる。


「りんこさんは()()に座っててくださいねー」

 灯は有無を言わせない力強さでりんこをベンチに座らせると、笑顔のまま「すてい!」と声をかけて、つかつかと音を立てながら店内に入っていった。


 ベンチにちょーんと大人しく座っているりんこは、まるで本当に犬のようである。


 ほどなくして、ビニールのレジ袋を手に(たずさ)え、灯が戻ってきた。


「あかりちゃん、おかえ―――」

「りんこさん!」


 灯に声をかけようと口を開いたりんこを(さえぎ)るかたちで、灯が先に呼びかける。


「これ! これ、全部あげますから、ここでおとなしく食べていてください!」


 そう言って、レジ袋をりんこに押し付けるようにして手渡した。


「ええー? ちょっとまって、よ」

 困惑したように灯の顔を見て、それから手元のレジ袋に視線を移す。その瞬間、りんこのくりくりとした大きな目がさらに大きく見開かれた。


「え、うそ。これ、ぜんぶ、はーげんだっつ!?」

 信じられない、とばかりに大げさにかぶりを振るりんこ。


 そう、レジ袋の中には、(あふ)れんばかりにぎゅうぎゅうにハーゲンダッツが詰め込まれていた。


 ハーゲンダッツと言えば、市販アイス業界に燦然(さんぜん)と輝く、誰もが知る高級アイスである。いくらアイスが大好きとはいえ、月々のおこずかい(だの)みの一介(いっかい)の女子高生であるりんこが、そうおいそれと手を出せる代物ではない。


「すごーい! あかりちゃんありがと、だいすきー」


 灯の術中に見事にはまったりんこは、ご機嫌(きげん)な鼻歌を口ずさみながら嬉しそうに袋の中をのぞき始めた。


「ふふ、りんこちゃん、ごゆっくりどうぞ」


 灯は笑顔でりんこに手を振ると、またもや軽やかなターンでくるりと回り、今度はれいの方に向き直った。


「これでしばらくは大丈夫です。ささ、れいさん、今のうちに」


 そう言うと、灯は優雅な足取りで店内のイートインスペースに向かった。ガラス越しにれいに手招きをする。


 うわぁ。これが芸能人の力か。

 もとより思考や行動パターンが犬猫並みのりんこには太刀打ちできるはずもない。

 って言うか、じつはこの人けっこう怖い人なんじゃないだろうか。



 れいは灯の後を追うように店内に入った。

 日本語が片言の店員からコーヒーのカップを購入すると、レジ横の全自動サーバーにセットし、カップが琥珀色(こはくいろ)の液体で満たされるのをしばし待つ。


 焙煎(ばいせん)された豆を()く音が聞こえると、コーヒーのいい香りが(ただよ)い始めた。


 最近のコンビニコーヒーの出来は素晴らしいと、以前、佐久間も言っていた。

 味と価格、そして手軽さのバランスから言えば、もう街の喫茶店などでは遠く及ばないレベルにまで到達しているらしい。


『しかしですなぁ、おひぃさま。コーヒーとは、飲むまでにかかってしまう一見(いっけん)無駄な手間と時間を一緒に味わうものなのです』


 そう言って()れてくれた佐久間のコーヒーは、たしかに美味しいように思えた。



「ま、普段はこれでじゅうぶんだけど」

 れいはサーバーからカップを取り出すと、イートインコーナーに向かい、灯の隣の小さな椅子に腰をおろした。


「お待たせしました」

 れいの言葉に、灯は笑顔で応える。


「れいさん、コーヒーがお好きなんですか。大人ですね」


 そう言う灯の手元には、四角いパックのいちごオレが置かれていた。灯のイメージに相応(ふさわ)しいような気もするし、意外なようにも感じる。


「家が喫茶店なので昔から飲んでいただけです。正直、味の違いとかはわかりません」

 佐久間が美味しいと言ったものを、そっくり真似して美味しいと思い込んでいるだけだ。


「わぁ、いいですね。私、自分の家がなにかのお店をやっているのとかすごく(あこが)れます」

 左右の手のひらを()()()と合わせて、灯はほほ笑んだ。


「元アイドルの(かた)がそれ言います? さっきのハーゲンダッツ、すごかったですね。失礼ですけれど、やり方が力技と言うか、さすがスター、みたいな」


 ガラス越しに、ハーゲンダッツを堪能中(たんのうちゅう)のりんこを眺めながら、れいは苦笑(にがわら)いを浮かべた。


「そうでもないんですよ、私なんてまだまだです」

 灯は少し恥ずかしそうにほほ笑みながら、静かに首をふる。


「でも、りんこちゃんみたいにわかりやすい弱点がある人が相手だとやりやすくていいですよね」


 にっこり。


 いや、やっぱり怖いよ、この人。



「あ、そうだ。それで、うちのお母さんに例の画像を見てもらったんですけれど」

 灯のにこにこ笑顔に気まずくなって、れいは本題を切り出した。


「写真だけだと、正直なところよくわからないみたいなんですが、()()()()()()()()()()、みたいです」


「どちらの可能性も、というと?」

 れいの言葉に、灯は不思議そうに首を(かし)げた。


「はい。ひとつは、単なるいたずらとか忘れ物の可能性」


 灯はうなずくと、こくん、と小さく(のど)を鳴らし、れいに続きをうながした。



 れいは、言葉を選ぶように数秒のあいだ思案すると、やがて意を決したようにつづけた。


「そして、もうひとつは、おまじないとか(のろ)いの儀式の(たぐい)、あるいは」


 ―――それ自体が、呪物(じゅぶつ)の可能性。



 つづく

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
灯さんの明るさと行動力に引っ張られるように、りんこさんやれいさんが振り回されていく様子が微笑ましく、楽しく読ませていただきました。 まるでテレビのレポーターのような登場シーンや、ハーゲンダッツでりん…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ