自分の前に車線変更してくる車って、どう?
ネットの動画でこんなのを見ました。
片側二車線の一般道で、左側車線を走る撮影者の前を乗用車、その前を小型トラックが走っています。
トラックが遅いことにイライラしたのか、撮影者の前の乗用車が右側に車線変更し、追い越しを開始しました。
しかしすぐ先に右折専用車線のない交差点で右折待ちをしている車がありました。トラックが視界を塞いでいたので見えなかったのです。
前が詰まった乗用車は撮影者の直前に再び車線変更してきて、左側から右折待ちの車をかわし、トラックを追い越して画面から消えていきました。
これを投稿者さんは「これってどうなの? 許せる?」みたいに視聴者さんに尋ねています。
視聴者さんたちのコメントは大きく二つに分かれていたと思います。
「こんな程度が許せないとかいうな。譲ればいいだろ」みたいな意見と、
「他人の迷惑省みず前に車線変更してくるバカは許せないよな」みたいな意見でした。
私の意見は控えますが、要は『タイミング』『譲り合い』、そして『想像力』がここにおいてキーワードになるように思います。
撮影者さんにぶつかるようなタイミングで、ウィンカーをいきなりなタイミングで出して、無理やり車線変更したのなら乗用車が悪いと思いますが、動画ではそのへんのタイミングはよくわかりませんでした。
乗用車が右折待ちの車に詰まるより早くウィンカーを出し、速度を殺すことなく左側に車線変更できるのなら、撮影者さんが譲ればスムーズに流れると思います。が、乗用車が撮影者にブレーキを踏ませてしまうようであれば、乗用車のほうが譲る(停まって待つ)べきだろうと思います。
普段、道路で車を運転していて、こういう状況にはたまになることがあります。
私の場合は専ら左側車線を走っていて前方に障害物等を発見し、右側に車線変更するのですが、これを譲ってくださる方と、加速した上クラクションを鳴らしてまでブロックしてくる方に大きく分かれます。
私の車は大型トラックです。
右側車線からやってくる車にとって、私の前は死角です。見えていません。
ここで右後ろからやってくる車が、私の車線変更に対してどんな想像力を働かせているのか、想像してみることができます。
・『こっちのほうが速いのに、のろいやつが前に入ってこようとしやがって! 俺を先にいかせてから車線変更しやがれ! ヘタクソが!』
実際、待てばいいのに他人の前に慌てて車線変更する迷惑な大型トラックは非常に多いです。
ただ、もしも私の前にいきなり人が飛び出してきたとかであれば、私はその人を轢くよりは、右側をブロックする車を潰すほうを選ぶかもしれません。
私の前に何があるか見えていないのに、右ウィンカーを出している私の右側にスピードを上げて入り込んでくるのには、日頃の大半の大型トラックの『迷惑な早すぎる車線変更』に対する悪感情があるように思えます。だから私は日頃可能な限り乗用車さんに先を譲っていますが、それでも車線変更しなければそのあたりの交通全体の迷惑になってしまうような場合もあります。
以前、片側三車線の首都高湾岸線の真ん中を走っていた時、真ん中車線に人が立っていたことがありました。『避けて! 避けて!』と手を振っていました。右後ろからダンプが飛ばしてやってきていましたが、距離があったので待つわけにいかず、左側車線も詰まっていましたので、3秒前から『車線変更するよ』『道路の真ん中に人が立ってるよ』とインフォメーションするつもりでウィンカーを出し、途中からハザードに変えたのですが、ダンプは怒り狂ったようにクラクションをけたたましく鳴らしてそのまま加速してきました。
『ふざけやがって!』『速い車が優先だ!』みたいに、ダンプの運ちゃんは悪い想像力を私に対して働かせたことでしょう。
もしもダンプが無理やり私を左から追い越そうとしたなら死亡事故になっていたでしょうけど、幸いそういうことにはなりませんでした。
・『見えないけど、トラックの前に何か障害物があるのかもしれない。譲ろう』
こういう想像力を働かせるほうが間違いなく安全です。
見えていないトラックの前に『何もないだろう』と想像するのは『だろう運転』です。『何かあるのかもしれない』と想像する『かもしれない運命』のほうが推奨されています。
ただ前述した通り、ほんとうに何もないのに速い車の前にいきなり車線変更する大型トラックは非常に多く、よく左側から抜かれているのを見ます。ゆえに『またいつものアレだろう。糞トラックが! 邪魔だ!』という想像力を乗用車さんに働かせてしまうのは大型トラックの罪だと思っています。
大型トラックの9割以上は合流下手です。長い加速車線をまったく使わずに、本線の車にぶつけるタイミングで流入してこようとするトラックがほとんどです。トラックが速い乗用車に譲らないから乗用車も遅いトラックに譲ろうとしない、喧嘩みたいになっているのをよく見ます。
ですが道路は譲り合うことでスムーズに流れます。譲り合いとは遅い車が速い車に譲り、速い車が遅い車に譲り、お互いに先を譲り合うことです。遅いトラックは速い乗用車に先を譲ることでゆっくりと車線変更でき、速い乗用車は遅いトラックに先を譲ることで無駄なブレーキなど踏まずに済むのです。
他人を悪者にするためにアクセルを踏む車、結構多いと思っています。
対向右折車を見たらアクセルを踏む。「直進が優先だぞコノヤロー」みたいにブロックしにいく。
そして接触しそうになってクラクションを鳴らし、相手を悪者に仕立て上げてスッキリする──みたいな。
こういうのを私は『相手を悪者にすることで自分の正義を世に認めさせようとする、ざまぁメンタル』と呼んでいます。
自分が速度をほんの少し落として譲ることで場がスムーズになるところを、速度を上げることで事をわざわざ荒立て、自分の正義を実現させようとするのです。
車線変更しようとウィンカーを出しているトラックの横にスピードを上げて突っ込む乗用車もこれに似ていると思います。
ただ、違うのは、直進側は確かに優先ではあるけれど、『速い車が優先』なんてルールはないということです。
あなたが右側車線を走っていて、左側を走っていた前のトラックが右ウィンカーを出したら、あなたはどんな想像力を働かせますか?
『ふざけんな! 邪魔すんな!』
『なんかのろいやつが車線変更とかしてこようとしてんよーw 無視しよwww』
『乗用車との速度差がわかってないんだな。ヘタクソだなぁ』
『怖い! ぶつけてこようとしてる!』
『加速して直進妨害の悪者にしてやれ』
こんな想像力を働かせてしまう大型トラックが多いのは悪いと思います。大型トラック乗りを代表して謝らせてもらいます。ごめんなさい。
ただ、できるなら、次のような想像力を働かせてくださることを願います。
『見えないけど、大型トラックの前に、何かあるのかもしれない』
このほうが安全なことは確実です。