表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/52

11.売られた聖女は初仕事を終える

 夕刻。

 終業の鐘が鳴り、朝と同じくエーリク事務官に伴われて、私は滞在先の客室へと移動していた。


 今日は実りの多い一日だった。

 エーリク事務官のつけていた記録によると、今日だけで既に三十人近い人数を見ることができたようだ。

 休憩時間の雑談では、サムエル医務官とお互いの薬や薬草の知識を交換もした。


 どうやらフェーグレーン国ではエヴァンデル王国と医療に対する姿勢が違うようだ。

 エヴァンデル王国は薬効が強い薬草が豊富だからか、即効性を持たせた薬が多い。

 しかし、フェーグレーン国では、病に対する即効性よりも、個人の体の力を上げ、治癒に導くような薬が一般的だった。

 時間が足りなかったために、具体的な調合方法などは交換できていない。

 それに関しては、騎士団の浄化と治療が落ち着いた後に、もう少しまとまった時間を取る予定だ。


「体調はいかがですか?」

「まったく問題ありません。心配なさらずとも、無理はしていませんよ」

「そう言われましても、ロセアン様は平気で無理をされる方だと伺っておりますので」


 エーリク事務官の声音には心配がにじんでいる。

 これ程までに心配されると逆に申し訳なくなるが、本当にまだまだ平気だった。

 そうして、滞在先の部屋につながる廊下を曲がったときだった。


 廊下の反対の方向から、こちらに向かって歩いてきているフェリクス陛下の姿が見えた。

 後ろに従者の方が一人ついてきている。


 隣にいたエーリク事務官を見ると、彼はいつの間にか頭を下げていた。

 私もエーリク事務官に習い、端により頭を下げた。

 フェリクス陛下の気配が私たちの前で止まった。


「二人とも、礼は不要だ」


 その言葉に、姿勢を正した。

 近くで目にするフェリクス陛下の表情は穏やかだ。

 陛下は、おそるおそるという感じで顔を上げたエーリク事務官に話しかけた。


「そなた、宰相のところのエーリクか」

「はい」

「宰相から話は聞いている。今日はご苦労だった。セシーリア嬢は私が送るから今日はここまでで良い」

「承知いたしました」


 その言葉を聞き、フェリクス陛下は頷いた。


「では、行っていいぞ」


 陛下が許可を出し、エーリク事務官が『失礼します』と一礼して去って行く。

 そして、陛下は私に向き直った。


「今日が初仕事だったろう。様子を見に来た」

「特に問題なく、無事に終わりました」

「そのようだな。元気そうだ」


 一呼吸分の間を置き、フェリクス陛下が口を開く。


「疲れているようなら断ってくれてかまわないが、あなたを夕食に誘っても良いだろうか?」


 伺うように聞かれるが、私に断る理由もない。


「もちろんでございます」

「そうか、なら、ぜひに。あなたと食事を共にしたいと思っていたのだ」

「光栄です」


 フェリクス陛下が安心したように微笑む。

 そして後ろに付いてきていた従者に『支度を頼む』と指示を出していた。

 従者は一礼すると、廊下を反対方向に向かって連絡にいった。


「支度に少し時間がかかる。庭を見てから参ろう」

「かしこまりました」


 フェリクス陛下は当然のように私の手を取った。

 触れたところからフェリクス陛下の温もりが伝わってきて、それが少しばかり気恥ずかしい。


 元婚約者とは手をつなぐことなどなかったから、フェリクス陛下の積極的な行動に戸惑ってしまう。

 動揺は伝わっているだろうに、フェリクス陛下は私の手を離すことはなかった。

 私も自分から振りほどくことなどできない。

 困って、フェリクス陛下を見上げた。

 けれど陛下は笑みを深くするだけで、目元を楽しそうに細めると、そのまま私を庭へと連れ出した。


「さぁ、こちらだ」


 連れてこられたのは、この間とはまた違う庭だった。

 小高い丘の上に水路が引かれ、その両脇に草花が茂っている。

 エーリク事務官が言っていた噴水の庭とは別の庭のようだ。

 よく見ると草花は薬草で、水路は睡蓮の庭の方へと続いていた。


 夕方の少し冷気を含んだ風が吹き、散策にはちょうどいい気候だ。

 護衛もついているのだろうが、見渡す範囲にその姿は見えない。

 広い庭園に二人きりで、どこか気安い雰囲気が流れていた。

 お互いにあまりしゃべらないが、沈黙が心地よい。


 フェリクス陛下はゆっくりと庭を進んでいく。

 手を引かれていなくても、ついて行けるスピードだ。

 重ねられた手の力も弱く、少し力を入れれば引き抜けそうだった。

 けれど、いざ手を引き抜こうとすると、陛下の手にも力が込められ引き抜くことは許されない。

 私は、足を止めた。

 すると、陛下も足を止める。


「あの、」

「なんだ?」


 見上げると、フェリクス陛下の青銀の瞳が楽し気にきらめいていて、いたずらな行動は意図してのものだと悟った。

 言おうとしていた言葉とは別の言葉がするりと出てくる。


「私で遊ぶのはお控えいただきたいのですが」

「遊んではいない」

「では、なぜ――?」

「セシーリア嬢のことを、もう少し知りたいと思ったから」


 まるで私のことを試すような物言いだ。

 フェリクス陛下が何を考えているのかわからない。

 私は素直に聞くことにした。


「それで、何かわかりましたか?」

「そうだな。セシーリア嬢は、意外に意志がお強い方のようだ」


 からかうように言われて、反射的に陛下を見つめる視線がきつくなる。

 すると、フェリクス陛下は小さく笑いをもらした。


「そういうところだが、自覚は?」

「ありませんっ」


 フェリクス陛下の余裕が気に入らなくて、勢いよく手を引き抜き、陛下に背を向けた。

 今度は引き留められることなくするりと手が離れる。

 手に残った温もりが風にさらわれ、なんとなく心もとない。


(気分を害してしまわれたかしら)


 いくら気安いやりとりを許されているとしても、さすがにやりすぎたかもしれない。

 おそるおそる振り向くと、甘さを含んだ声が耳をくすぐった。


「あなたにも、私のことをもっと知ってもらいたいのだが」


 フェリクス陛下の手が伸びて、いつの間にか一筋だけ落ちてきていた髪の毛をすくわれる。

 陛下は手に取った髪に口づけると、するりと指を滑らせていった。


 婚約者でもないのに、なんということをするのだろう。

 頬が熱を持ち、きっと私の顔は真っ赤にそまっているはずだ。

 一歩だけ離れた距離に居るフェリクス陛下の瞳が、私のことをまっすぐに見ている。

 背を向けるのは簡単だが、この瞳をそらしてはいけない気がした。

 夕方の光が陛下の金色の髪を輝かせ、風がはらりとその髪を乱した。


 気がつくと、私も陛下の青銀の瞳をじっと見つめていた。

 吸い込まれそうなその姿に、私は息さえも止めていたようだ。

 私の中の何かが警鐘をならした。

 本能のままに、一歩、後ずさろうとしたところで、フェリクス陛下の方が視線をそらし、夕陽を見つめた。

 陛下の視線が離れたことにほっとするのと同時に、どこか名残惜しくも感じてしまい、私はあわててその思考を打ち消した。


(私ったら何を考えているの)


 心を落ち着けている間に、フェリクス陛下からは先ほどの空気は霧散していた。

 遠くを見ていた陛下が、私の方を見て眼下に広がる町なみを指さす。


「そろそろ日没だ」


 言葉の通り、徐々に落ちていく夕日が影を投げかけ、町の家々の陰影が濃くなっていく。

 対照的に、王宮は夕日に赤く輝いていた。


「……きれいですね」


 他の言葉が出てこない。


「これを、見せたかった」


 静かにフェリクス陛下の声が落ちる。

 そのまま、お互いに無言で夕日を見つめ続けた。


 太陽はゆっくりと地平に沈み、やがて、完全に日が落ちて星が瞬き始めた。


「さて、戻ろうか」


 どうやら帰りもエスコートしてもらえるようだ。

 自然と手を取られ、足を踏み出す。


「暗くなってきた。足下に気をつけてくれ」

「気をつけます。あの、連れてきていただき、ありがとうございます」

「私も、セシーリア嬢が私の好きな風景を気に入ってくれたようで嬉しい」


 今度の言葉にからかいの色はなく、優しい響きを宿していた。

 私はただ黙って頷き、手をひかれるままにフェリクス陛下についていった。

 素晴らしい夕日を見たお陰か、今度は手を取られても抵抗しようとは思わなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【書籍化情報】
▼2023年2月17日発売▼
売られた聖女は異郷の王の愛を得る(笠倉出版社 Niμノベルス様)
表紙絵

【コミカライズ情報】
▼2025年10月15日発売▼
表紙絵
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ