ストックフォト短評
お金をもらって写真が保存できる、撮った写真が、何某かの役に立っているという実感
ストックフォト短評
国内
ピクスタ
腐っても鯛 昔はトップレベルの稼ぎがあったと聞く、東の横綱だったけれども
売上は西のACに負けてます。
写真を出す側からしたら、お金がもらえるのか貰えないのかが重要で、それがACに抜かれてしまった。
しかしながら、縦撮りがちゃんと売れるなど、ユーザの品質が相変わらず高いのと
千円
から出金できるので
まずはお金
で始めるユーザにはおすすめです。
フォトAC
無料ダウンロードで始まったのだけれども、最近ライセンス販売も行うようになって
突然ドッカンと売上が増えた
これで、月間100万近く稼ぐ撮り手が現れ、一躍日本一に。
売上の僅かだが赤十字などに寄付されているのも賛同できる。
ただし、出金が五千円からなので、これから始める撮り手は、一円も手にできずに終わる場合もある。
あと、縦撮りが投稿できないのが残念。
フォトライブラリ
審査が厳しい代わりに、売値を自分で設定できます。
そういうわけで
これは傑作だ
と信じる一枚は、フォトライブラリに登録することを忘れないように。
ちなみに私も一度も出金金額に到達していません。
国外
Adobe
勝手にお金をくれるところ
お金が受け取れるようにPayPalをいつも使えるようにしておくこと。
シャッターストック
Adobeの次くらいに勝手にお金をくれるところ
よってPayPalに注意
123
音信不通
最近全く売れていない
Getty
何度か運営形態が変わってよくわからなくなっているが、パソコンから一括で登録できるので
アップロードのしやすさは1番
売上も、多岐にばら撒いているらしく、いきなり振り込んできたりするのでPayPalを時々覗く楽しみがあります。
500px
昔は写真家の集まりで世界ナンバーワンだったけれども中国に買われてからよくわからなくなっています。
売上も昔から大したことないし、潰れるかも。
お金以外に
自分の写真が何に使われたのか
というのが気になって仕方ないとでしょう。
そういう意味では
Getty
が作者のハンドルを提供したユーザが掲載につけて出してくれることが多いので、やりがいがあります。
ただし、自分の意図する団体もしくは用途に使われることもありますが、それは仕方ないことです。
ただし
肖像権、著作権
が手持ちの場合に限ります