表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

短編集Ⅱ

世界の裏側

作者: 有里

「君、それはいけないよ。危険だ、非常に危険だ」

 白衣の男は言った。震える指で、女の持つそれを指差す。女は男を一瞥すると、男の言うそれに視線を向けた。

 怯えた男の蒼白な顔は、どうやら事の重大さを女に伝えることは出来なかったようだ。女は平然としながら、自分の右手にすっぽりと収まるそれをあやすように揺らす。黄色っぽい肌色のそれは輪郭がひどくぼやけていて、靄のかかったように不透明で不確かで、萎んだゴムのように草臥れていたが、しかし確かに、それ自体が呼吸するように蠢いていた。

「教授、こんなものが危険だと仰いますか」

「ああ、ああ、危険だ、それが一番危険なのだ」

「嘘仰い」

 女はうっすら微笑みながら、男を諭すように優しげな眼差しを向けた。

「こんなものが危険なわけありません」

「そんなことはない、君、いけないよ、いけない」

 男は首を振る。

 女は今度は両手にそれを持ち、そして腕に抱きかかえるように寄せた。それはまるで赤ん坊のように、母親の腕の中で眠っているようだった。それを見て、男は吐き気を催し口を覆った。

「なぜなら教授、これこそが我々の行為の原点だからですよ。それなくしては、我々はこうしてこの世界で、生きてはいないのでしょう」

 女の発言に、男は怖ろしげな悲鳴をひとつ上げた。

 胸を張り誇らしげに言う女は、自分の言葉が正しいものと信じて疑わない。まるで世界の真理を、たったの数秒で解いてしまったかのような、そんな自信に満ちた表情をしている。

「しかし、我々は目を覚まさなくてはいけません。世界は――たとえ腐敗した崩壊寸前の世界であったとしても、我々は、目を覚まさなくてはいけません」

 男は女の視線から逃れるように顔を覆いながら、しかし震える声で、「いけないよ、君。いけないよ」と繰り返した。

 足元に蹲る男を、女は赤ん坊を抱いたまま悠然と見下ろしていた。その眼差しに、もはや優しさの欠片もない。何を、畏れる必要があろうか――と。

 女は何てことない、ただ冷静に物事を見送るだけのような眼差しを浮かべていた。そこには、何ものにも乱されない意思がある。

「本物を直視しないままに、偽りばかりが我が物顔で跋扈する世界を、我々はどうして享受できましょうか。いつの時代も、悪徳は赦されません」

「しかし君、世界の裏側は狂気だ――見てはいけない、いけないよ」

「……教授」

 女が呆れたように吐息をついた。女が腕に抱えた塊は、人間の赤ん坊でいうならば、体よりも頭の方が何倍も何十倍もでかい――真ん丸の頭に手と足がちょろっと生えているだけのような――奇妙な頭でっかちな物体になっていた。

 男はその肌色の塊に、次は目玉がふたつ現れるのではないかと思って、顔を覆う指の間からそっと盗み見た。思った通り、塊には不格好な目玉がふたつ、気味悪くぎょろぎょろと動いていた。

 男は愕然とした。しかしその目玉を見据えたまま、男は急に勇気を振り絞ったように、よろけながらも立ち上がる。男は使命を感じ始めていたのだ。女を止めなくては――女が知ってしまう前に、この気持ちの悪い赤ん坊を、どうにかして葬らなくてはならないという、使命。

「世界は暴くものではない。そんなことをしたら、人間は狂ってしまう。……君、たとえば、この世界が嘘であるとしたら、我々の存在すら、不確かなものになってしまうよ」

 手の震えを押さえながら告げた男に、女は弱く首を振った。

「……そんなことはありません、教授。この世界は、真実を覆い隠す悪徳です。我々は認識することで生きてきましたが、認識することでしか生きられないのではありません」

 男は「傲慢だ、なんて浅墓だ」と小さく舌打ちを漏らした。

「しかし君、世界が悪徳であるのならば、我々の認識こそが悪徳ということではないか」

「ですから、教授」

 女は腕に抱えていた赤ん坊を、緑色の手術台に無造作に乗せた。赤ん坊は無様にもでかい頭をごろごろ転がしながら、泣き喚いた。その泣き声に、男は腰を抜かした。

「我々は一度、――その認識を殺さなくてはなりません」

 女は医療用のメスよりももっと刃渡りのある、大きな、まるで鋸のようで、それでいて切っ先の鋭く尖った、簡単に突き刺せるようなナイフを大切そうに握っていた――その刃先を、赤ん坊の頭へ突き刺した。

 赤ん坊は泣き声を上げなかった。


◆ ◇ ◆ ◇ ◆


「ねえ君、言っただろう――我々がどんなに不確かなものか。だからこそ、世界は存在していなくてはいけないんだ。それがたとえどんな世界だろうと」

 床に崩れ落ちた女に、男は気遣うように声を掛けた。

 手術台の赤ん坊は、最初に見た時と同じくらいにまで縮み、煙のようにぼやけ、何だか分からないしわしわの塊になっていた。おぼろげで、そこにあるのだかないのだか、途轍もなく不確かなものだ。その内とろけて消えてしまうだろうと、男は思う。もはや、それははじめから葬る必要のないものだった。

「そんな、世界は……世界は崩壊寸前どころか、もう――…」

 女は床に手をついたまま立ち上がる気力もなく、呆然と呟いた。

「私たちの居場所は、どこにあるというの」

「だから君、世界すら無いのだから、どこまで行っても、虚無だけだよ」

 男は何てことない、ただ冷静に物事を見送るだけのような眼差しを浮かべていた。

「世界が幻ならば、それを創る認識すら幻に過ぎないのだよ」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点]  まとまっていないところ。この作品はすごく私としては面白かったです。作者さまご自身が、これで何を言いたいか、まだよくわかってないねん、的なカオスがよかった! [気になる点]  固有性がない…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ