表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/264

第4話 ゴーレム娘、街に行く

「着いたー」


「ようやく……保存食から解放されるぅ~……」


次の日。

今日の朝も、泣きながら保存食を食べたナツナツを肩に乗せて、麓の街へやって来た。


「ところで、なんて名前の街~?」


「確か『テモテカール』」


「ふーん……」


「興味ないな!!」


「よく考えなくても、『どうでもいいかな~』って思って~」


「まぁね……」


実際、おじいちゃんとは『下の街』で通じていた。


ここから見える門には、現在 出入りしている者の姿はなく、門番さんが一人立っているだけだ。

まぁ、半端な時間ですからね。


「さて、ある意味 正念場です」


「《ディスガイス》はしっかりね。後はリラックス リラックス~♪」


「うん」


大丈夫 大丈夫。おじいちゃんの魔法は裏切らない。多分。きっと。おそらく。お願い。

偽装したステータスは以下の通り。



名前:ルーシア・ケイプ

性別:女

年齢:15歳

種族:人間

レベル:5

HP:760

MP:800

力:58

体力:99

魔力:250

敏捷:103

運:best



名前をちょっともじって、種族を人間に。

そして、ステータスの内、特に高いMPと魔力を低めに。スキルは全て隠して、他はそのまま。


入門の検査で、どこまで調べるか分からないけど、念のためにね。

セルフ《スキャン》では、ちゃんと誤魔化せてたよ。


あ、ここに来るまでにウルフや猪などといった、弱い魔獣を倒したので、レベルが上がっています。

元が1だったからか、あっさり上がりました。


私の今の服装は、当時 ここへ買い物に来ていた頃のものを引っ張り出したので、違和感はないはず。


流行? なにそれ美味しいの?


……というのは冗談で、そういうのは基本的に街や村の中で広まる物なので、隣接する街同士でも服装が異なるのはよくあることだ。

なので、ここでいう『違和感』は『街外を移動するのに適した格好かどうか』という意味である。


ただ、手ぶらで行くのは怪しいと思ったので、大きめのリュックサックに旅道具を入れて担いでいる。

ついでに、途中で採取した薬草なども入ってたり。

『収納魔法に入れてあります』でもいいかもしれないけど、私の収納魔法は《異空間干渉》を用いて『異空間[アイテムボックス]に収納する』というかなり特殊なものなので、隠すことにしたのだ。


と、そんなことを考えていると、門に到着してしまった。


門番さんの視線は一旦スルーして、外観を観察する。

あんまり覚えてないけど、昔と変わりないようだ。

高い外壁が左右にどこまでも延び、大きな門とその隣に馬車用の中くらいの門、さらに個人用の小さな門が並んでいる。


その中くらいの門と小さな門の間に立つ門番さんに声を掛ける。


「こんにちは」


「はい。こんにちは。いきなりで失礼なんだが、ここまで歩いて来たのか?」


「そうですよ?」


「マジか……一番近くの街まで、馬車でも一週間掛かるはずなんだが、どこから来たんだ?」


「よくぞ聞いてくれました。ここに来るまでの聞くも涙、語るも涙のトンでも道中を聞いてください」


わざとらしく、袖口で涙を拭くフリをして見せる。


「ははは。面白い嬢ちゃんだ。何を語るか かなり興味があるが、これでも仕事中でな。一言にまとめてくれ」


「そげな!?」


頑張って考えたのに!?


「そげ?」


「あぁ……気にしないでください」


かつておじいちゃんは世界中を巡って様々な経験と知識を得た。同時に様々な言語も……

そのため、時々この辺の言語じゃない単語や文法が出ることがあり、その結果 我が家の共通語は『おじいちゃん語』ともいうべき独自言語となってしまったのだ。

これの困った所は、99%は通じる所に1%だけ意味不明なモノが混ざるところであり、スルー性能が低い人はこのように突っ込んでくるのだ。

…………大抵の人がスルーするせいで修正出来ないとも言える。こっちはおかしいと思っていないからだ。


『ルーシアナ~、思考がズレてるよ~?』


『しまった』


こちらが黙ってしまったので、門番さんが怪訝な顔をしている。


「えーと、ですね。…………訳あって村を出たものの、魔獣と戦闘中に馬が逃げ出し、追い掛けたものの見失い、方角も見失い、ついでに言えば街道も見失い、でも生きる意味はなんとか見失わず、森を死に物狂いで抜け、なんとかここまで辿り着いた次第です」


「ほほーぅ…………一言じゃないな。失格」


「酷いな!?」


「あと、嘘くせぇ」


「もっと酷い!!」


省略させられなければ そこそこイケたって!!


『それでもそこそこなのね……』


…………否定はしない。


「まぁ怪しいは怪しいが、この場合の俺の仕事に関して言えば、犯罪者だったら捕まえるだけだ。身分証明カードはあるか?」


「ないです。それの作成も訪れた理由なので」


「まぁ、村人なら住基カードもないか。それなら手数料で、10,000テトだが払えるか?」


「あい」


用意しておいた硬貨を手渡す。


「じゃ、これに手を置いて魔力を流してくれ」


門の隣に設置された魔道具を指差す。

そこには、腰くらいの高さの台とそれに埋め込まれた魔石があり、正面に透明なプレートが立っている魔道具があった。


「……………………」


ごくり……


緊張を門番さんに悟られないように注意しつつ、《ディスガイス》が掛かっていることを確認して、魔力を流した。

すぐさま正面のプレートに、文字が浮かび上がる。



名前:ルーシア・ケイプ

性別:女

年齢:15歳

種族:人間


犯罪履歴:なし


判定:OK



『がっ!!』と両腕を掲げて勝鬨(かちどき)を上げたいのを、全力で抑えつつ門番さんを見る。


ちなみに、表面上は静かな微笑みを湛えているだけに見えるが、中身は


『しゃあああああああおらあああああ!!!!!!!!』


『やったーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!』


と、ナツナツとおおはしゃぎである。


「はいよ。問題なし、と。じゃ、通っていいぞ~」


「ありがとうございます」


「一応、これが街の案内図な。

宿は早めに確保しておけ。一泊朝夕食ありで5,000テトが相場だ。安すぎるところは注意しろ。

身分証明カードの発行は、一番簡単な方法は冒険者ギルドだ。森の中を遭難出来る実力があるなら大丈夫だろ。場所はここ」


と言って、案内図の施設を指差す。


「おぉ!! おっちゃんサンクス!! 助かったよ~♪」


「ははは~。おっちゃんはやめろ。あと、冒険者ギルドに行くときは、肩の人形仕舞っときな。舐められるとバカが寄ってくるぞ。じゃあな」


「じゃあね~」


街の中に入り、門を閉める門番さんに手を振り別れた。


…………………………………………


「人形ってわたし~?」


「でしょうね。あの人、妖精見たことないのかな?」


「さぁ?」


二人で首を傾げる。

ただ念のため、フード付きのマントを取り出し、ナツナツを隠すように被っていくことにした。





案内図を片手に大通りを行く。

常に最新の状態には、なかなか出来ないのだろう。

所々異なるところがあるが、120年前の記憶を頼りに行くよりはずっといい。

第一目標の宿屋とギルドでは、ギルドの方が近いので先にそちらに向かっている。


『大分記憶と違うかなぁ……』


『120年は長いよ~? 普通の人間なら、二回は死ねるからね~』


『170年生きたおじいちゃんは、確かに大賢者だったね……』


そんな凄い人の生涯を、半分以上も無駄にさせてしまった。

私の気持ちが暗くなるのを察したナツナツが、話題を変えて気を逸らしてくれる。


『それにしても、門を突破出来てよかったよね~♪』


『うん。…………それもこれも、おじいちゃんが残してくれた魔法のお陰だね……』


『……………………むん』


「あいたーーーー!?」


話を逸らそうとしても、なおもぐじぐじと引き摺る私に、フードに隠れたナツナツが物理的に噛み付いた。

完全に油断していた私は、思わず大声を出して周囲の視線を集めてしまう。

慌てて素知らぬ顔をして歩を進めるが、周りからクスクスといった笑い声が届いてきて、顔が赤くなってしまった。


『酷いよ ナツナツ!?』


『うっさい。いつまでも、グダグダ言ってるからだよ~ん』


『私にとっては、まだ一週間も経ってないんだからいいじゃん……』


『妖精は、楽しいのが好きなの。お分かり~?』


『圧倒的 自己都合!!』


まぁ、私だって楽しい方がいい。

だから、気分が沈みがちな今の私にとっては、昨日からナツナツには、とてもお世話になっている。


…………………………………………


「ここか」


しばらく進むと、やたらと大きな建物に辿り着いた。

半端な時間だと言うのに、結構人の出入りが多い。

山奥で暮らしていた私には、人の多さだけで酔いそうだ……


『…………行きたくない』


『がんばれー』


『うぅ……』


ナツナツに後押しされ、不承不承(ふしょうぶしょう) 扉を開く。

一瞬だけ集まる視線。しかし、それはすぐに霧散し、殆ど注目はなくなった。


あ、これくらいならイケるかもしれない。


私に残る少ない視線のひとつ。受付嬢さんの元へ向かう。


……そういえば、男性の受付はなんて言うんだろう。受付…………年?


『ちがうとおもう~……ふあ~~ぁ……』


興味ないな、この子は。


受付嬢さんの前に辿り着いた。一応、礼儀としてフードを取る。

なお、ナツナツは襟側を通って、服のサイドポケットに移動している。最初からそうしておけばよかったと思ったのは秘密だ。


「こんにちは」


「いらっしゃいませ。こんにちは」


「男性の受付さんは何て呼ぶんですか?」


「は?」


しまった。思考が漏れた。


「いえ、すみません。身分証明カードを作るには、ここが一番簡単と聞いたんですが、出来ますか?」


「はぁ……あ、ギルドカードの作成ですね。それには、冒険者ギルドに登録していただく必要があります。その条件は、年齢とある程度の戦闘能力なので、まぁ、最も簡単と言えます」


「ある程度の戦闘能力って?」


「そのままの意味ですが、確認方法は2つです。ステータスの確認か実戦テストですね」


「ステータスってどのくらいです?」


「すみませんが、機密事項です。数値だけギリギリに調整されたりしても、意味が無いですからね」


「そんなものですか?」


「はい」


うーん……どの程度が基準値か分からないから、《ディスガイス》で調整出来ない。異常に高すぎても困るし。


「まぁ、最低年齢の13歳でも、頑張っていれば大抵クリア出来ますから、多分 問題ありませんよ」


「あ、そうなんですか」


なら、このままでも大丈夫かな?


「では、ここに手を置いて魔力を流してください」


「あい」


門の所で見た魔道具の上半分のような物を指された。

再び《ディスガイス》を確認してから、門と同じように魔力を流す。



名前:ルーシア・ケイプ

性別:女

年齢:15歳

種族:人間

レベル:5

HP:760

MP:800

力:58

体力:99

魔力:250

敏捷:103

運:Best



よし!!


心の中でこっそりガッツポーズ。ちゃんと誤魔化せてる。

……だが、受付嬢さんの表情は微妙だった。


「うーん……ちょっと相談してきますから、少々お待ちください」


「え!? 私、13歳に劣るの!?」


「端的に言うとそうです」


「ぐはっ」


人間でもないのに!?


『いや、フレッシュゴーレムの基礎ステータスは、人間と同等だよ~?』


…………せっかくゴーレムになって生き返ったのに、生きづらいだけなんですけど……おじいちゃん……


『いやいや……蘇生させるのが目的であって、ゴーレムにするのは目的じゃないからね~……』


それはそうなんですが……


そんなことを考えていると、奥に行った受付嬢さんが、ごっついおじさんを連れてやってくる。


「お待たせしました。こちら、当ギルドのギルド長です。能力と権力はありますが、隙あらばサボろうとしますので、敬意は払わなくて構いません」


「おいこら。なんて説明をするんだ」


「事実でしょう。実戦テスト担当がいるのに、わざわざ自分でやりにくるなんて」


「阿呆。バダムは休みだ。そして、相手に合わせて手加減と見極めが必要なんだから、適当な者には任せられん。つまり、俺の登場だ」


「くっ……屁理屈魔神め……」


「それで、テストを受けるのは、この嬢ちゃんか?」


明らかに部外者に見せるべきではないやり取りを終えて、こちらを見るギルド長。

…………ちょっと怖い。

緊張を和らげるため、『にへら』と微笑んで見せる。


「明日また来ます」


「そしたら、ギルド長権限で発行させん。行くぞ」


「横暴だーーーー!!!!」


「聞いてたでしょ? 権力はあるのよ……私も付いていくわ……」


私たちを置いて とっとと進むギルド長に文句を言うと、疲れた様子の受付嬢さんが後ろから声を掛けてきた。


「えーと、私の名前はセレス・グランディア。一応 アレとは父娘よ。よろしくね」


「あ、私はルーシア・ケイブです。よろしくお願いします」


軽く挨拶を終えると、ギルド長の後を追った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ