表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/11

ドワーフ<鉱人>の王国

その男は、いつも「生命の樹」という名前の喫茶店にいた。

朝、喫茶店が開くと同時に一番隅の席を陣取った。

街の人々は、男のことを

「約束を守る男」

と呼んでいた。


そのドワーフ<鉱人>は、元々ドワーフ<鉱人>王国の王子だった。

ドワーフ<鉱人>は、地面の下のエキスパートであり、

太古の昔から、鉱山から掘り出した金属を人間に提供して、

代わりに酒や穀物を仕入れていた。

しかし最近の数百年、ドワーフ<鉱人>の中で、地面の下のきつい仕事を嫌がる者が増え、人間にその仕事を任せるようになっていった。


やがてドワーフ<鉱人>の王様は、狡猾な人間に騙されて山を取り上げられ、

ドワーフ<鉱人>達は、鉱山から閉め出された。

希少種であるドワーフ<鉱人>は保護せねばならないとの法が定まり、

<保護区>と呼ばれる場所に、ドワーフ<鉱人>達は押し込められた。

本来、ドワーフ<鉱人>は金属細工が得意なので、

それで生計を立てるものも少数いたが、

大部分のドワーフ<鉱人>は、なにもせず、

毎日、怠惰に酒ばかり飲んで過ごした。

長命なはずのドワーフ<鉱人>に死ぬものが増え、

その数は次第に減っていった。


ある日、ドワーフ<鉱人>の元王子は、

酒場で「約束を守る男」の話を聞き、

依頼してみようと決心した。


いつものとおり男は、指定席である隅の席で本を読んでいた。

他に客はいなかった。

元王子は男に近づき、声を掛けた。


「依頼があるのだが」


男は読んでいた本を閉じ、顔を上げて、酒臭い元王子へ、向かいの席に座るよう促した。


元王子は、山を取り返したいと、男に言った。

山を取り返して、ドワーフ<鉱人>の王国を再興したい、と言った。

男は、元王子に王国を再興してどうするのだと聞いた。

元王子は、王様になって、元のドワーフ<鉱人>の暮らしを再建したい、と答えた。


男はしばらく考えた後、元王子の目をじっと見てから、

依頼を受ける、1年間待て、と言った。


「依頼料は?」


元王子は男に尋ねた。


男は、ドワーフ<鉱人>が得意とする金属細工の栞が欲しい、と言った。

元王子は、明日持ってくると言って、店を出ていった。


3ヶ月後、鉱山で悲惨な落盤事故が起こった。

百名以上の死者が出て、半年後には鉱山を経営する会社は倒産して、

鉱山は閉鎖された。

荒れ果てて使い道の無くなった山の周辺は、新たな<保護区>として、

ドワーフ<鉱人>に提供されることになった。


しかし酒浸りのドワーフ<鉱人>達は、地面の中で働く厳しい生活を嫌がり、

<保護区>で自堕落な生活を続けた挙げ句、

元王子を除いて、みんな死んでしまった。


いつものとおり男は、指定席である隅の席で本を読んでいた。

他に客はいなかった。

元王子は、酔ったまま男に近づき、酒臭い息を吐きながら言った。


「結局、王国は再興できなかったぞ」


男は読んでいた本に金属細工の栞を挟んでから、顔を上げて元王子に言った。

山はドワーフ<鉱人>に返されたし、

ドワーフ<鉱人>は、お前が最後の一人だからお前が王様だ。


ドワーフ<鉱人>の元王子は、男の席の前にしばらく立ち尽くした後、

泣きながら店を出て行った。


夕方の鐘が鳴り、男はコーヒー代を払ってから、いつものように帰っていった。

ショートショート3作目です。我ながら殺伐としてますねえ。。。

書いている本人が、いやんな気持ちになる小説って、どうなんでしょう?

でも、私から生まれたものには違いないので、楽しんでもらえたら、嬉しいです。


短くてすぐ終わっちゃった、とお嘆きの方には、是非

「死神見習いと過ごす最後の一年」 https://ncode.syosetu.com/n9791fd/

をどうぞ。書いてから気がついたんですけど、べたべたの恋愛ものですw


スマホでも読みやすいように改訂しましたですよ。


ところで、後書きの方が、本文の小説より長いんジャマイカ? ごめんなさいw

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ