996:開放を待つ人たち
ダンジョンで潮干狩りを
Renta!等いろいろなサイトで発売中です。是非とも続刊のためにもご購入のほうよろしくお願いします。
---探索者総合スレpart530---
235:名もなき探索者
最近、みんながBランクになり始めて来たのか二十九層三十層が混んできたな。そろそろ新しい狩場……おっと、探索場所が欲しい感じ
236:名もなき探索者
そろそろ三十一層三十二層開放して欲しい所だな
それに噂では三十三層から先は魔結晶の色が変わるらしいし、色が変わって荷物が小さくなって利便性も良いと聞く
237:名もなき探索者
新しい肉素材もあるらしいぞ。どんな肉なんだろう
238:名もなき探索者
周知の事実だから言うし、今更これでダンジョン庁から怒られることもないだろうから言うけど、三十三層から三十六層の間ではワイバーンが出る
肉がかなり買い取り額が高いと聞く
239:名もなき探索者
ついにファンタジー肉来るのか。ワイバーンの肉は美味いのが定番だし、よほどのものなんだろうな
240:名もなき探索者
B+ランクに独り占めさせる……という訳ではないんだろうが、せめて拡充のタイミングは欲しいよな
何をどうすれば今の探索者システムの中でB+ランクになれるのか
以前まではダンジョンマスターと面識があればB+ランクになれるのではないかという話だったが、いまから面識を持つのはちょっと難しいだろうし、ダンジョンマスターの存在が明らかになってしまったわけだからな
今まではいわゆる情報機密を条件としたいわゆる特権階級だったわけだ。それが漏れたことであっちもこっちも大騒ぎ。海外の早い所ではもうB+ランクに相当する探索者が出てきてしまっているようだし、日本でも対応せざるを得ないだろうな
241:名もなき探索者
やはり納税額とモンスターの討伐実績、それからドロップ品の納品実績あたりで判別するようになるんだろうな
242:名もなき探索者
討伐実績ってことは、あのでかいのを倒さないといけないということか
数パーティーでレイド組んで一ヶ月かけて討伐して各パーティーに一個ずつ討伐実績である所の謎の種を手に入れるまでがワンセットか。かなり難易度高いな
243:名もなき探索者
実際に討伐出来てるところは討伐してるからな
人が多いダンジョンだと手伝いでその辺の探索者にエルダートレントが呼び寄せるトレントの処理とか手伝ってもらったりしてるし、エルダートレント自身結構美味しいドロップくれるし
高輪ゲートウェイ官民総合利用ダンジョンなんて出た先から討伐されていってるぞ
244:名もなき探索者
一昔前のネトゲのボス待ちみたいになってんのか。それだけの実績を蓄えられるほど俺らも強くなってしまっているということか
245:名もなき探索者
多分、新ダンジョンのほうでかかりっきりになってそっちに向けての考えは今はまだ思いついてないんじゃないかな
ダンジョン庁本庁自身も年中人員不足で嘆いてるし、今年から自前でダンジョン攻略部隊編成しようとしてるし
246:名もなき探索者
>>245
ダンジョン庁で公務員試験で募集してるって話は前にもここで上がってたな。
そうすれば官専用ダンジョンにも潜れるけど、構造が同じダンジョンなら一から潜りなおすのは逆に面倒なだけだって言われてた
247:名もなき探索者
>>246
何処かで着実に実績上げてるような……そんな大学生が居るとは思えないが、そういう場合は今の居場所にそのまま居着いて探索して、ダンジョン庁から給料も貰って……と色々とオプションがつくことになるな。その場合業務時間の縛りとかどうなるんだろう?
248:名もなき探索者
>>247
探索者はダンジョンの中で仕事する時間が勤務時間ってことになるんじゃね? 残業代はつきそうにないが、問題は持ち帰ったドロップ品の査定品が懐に入るかどうかってことじゃないの?
249:名もなき探索者
>>248
常に窮乏してるドロップ品、例えばダーククロウの羽根なんかを集めるために八時間ぐらい毎日七層に張り込み続ける業務とかになるかもしれんぞ。それでええんかとも思うし、確かに懐事情は気になるな
250:名もなき探索者
両者が納得するところとしては、ダンジョン庁から仕入れてきて欲しい物品に関してはダンジョン庁にそのまま納入してダンジョン庁の利益にそのままなるけど、それ以外の分については自分で査定にかけるなり食べるなり何処かの商社に流すなり自由にしてくれていいよ、ぐらいの緩さが欲しい所ではある
せっかく新しい庁として、しかも自分で金を生み出せる形のものがあるんだから有効活用して欲しい
間違っても若い労働力を搾取するだけ搾取して、給料は国家公務員としての分しか出ない、なんてことになれば来年から応募は無しになるだろうな
251:名もなき探索者
まあ、実働部隊だけとは限らんしな。ギルドの受付や査定、支払いに後方で荷物の受け渡しや流通にかかわるスタッフもいるんだからそれなりの数を受け入れたいんだろう
地方のダンジョンによってはほぼ休みなしで毎日決まった時間働き続ける定休日なしのギルド嬢だっているんだぞ
252:名もなき探索者
>>251
そういえば毎日とは言わずに不定休に潜ってるけど、毎回同じ顔を見続けてるって事は彼女たちは
253:名もなき探索者
>>252
一般企業だったら一発アウトな案件だな。彼女たちの平穏や休日を確保するためにもダンジョン庁の人員増員にはとりあえず賛成する立場ではある
254:名もなき探索者
>>252
俺もそこまで考えてなかったわ。明日から、いや今から彼女たちには優しく接しよう
255:名もなき探索者
まあよっぽどな対応取るような探索者はブラックリストに入っててそれ用のマニュアルもあるらしいから、よほどガラの悪い探索者でもない限りは大丈夫だとは思う
ただ職員に優しくしていくのは俺も心掛けていこうと思った
モンスターと戦っている間にまた彼らも戦っているのだ
256:名もなき探索者
やっぱギルド嬢やギルドメンは顔採用なのかな
257:名もなき探索者
このご時世にこの労働時間で顔採用とか本気で誰も来なくなるぞ
258:名もなき探索者
暇なギルドに配属されるか激戦地に配属されるか、割と賭けよな
まあ、ボーっとしてるより忙しいほうが好きという人もいるしそこはそれぞれなんだろうけど
259:名もなき探索者
少し前の話に戻るすまん
他のスレづてで聞いた話だが、そのダンジョンでは有名な人が一人で一撃でエルダートレント屠って奥へずんずん進んでいったという話があるんだが、実際に可能なのか?
260:名もなき探索者
そのスレでは有名な人か、つまりここでは無名の人だ、俺達と同じ
ただ、一人でエルダートレント一撃ってのはすげえな。多分B+探索者なんだろうが、そこまでの戦闘力を持つためには眠れない夜もあったんだろうな
261:名もなき探索者
エルダートレントを一撃か。そんな火力が出せる人物が在野に埋もれていようとはな
多分、三十層あたりをふらついててもそうそう目撃できないような階層に潜っているんだろうな
今頃どのあたりにいるんだろう?
262:名もなき探索者
海外では四十二層から四十九層あたりがトップ層の存在するランクらしいから、そのあたりじゃないか?
ってことは四十五層のボスも撃破してるんだろうな
強い人ばかりダンジョンマスターとの面会回数が増えていくのか
それはそれで面白くはないな、ダンジョン庁には待遇の改善を要求していかないと
263:名もなき探索者
こうなると、下手なAランクよりもB+ランクのほうが強いかもしれないな
Aランクはあくまでダンジョン踏破の名誉ランクで、実際はB+ランクにものすごい幅の戦闘力差が存在するような形になってるんじゃないかと
264:名もなき探索者
Aランクはあくまで名誉職か
でも、熊本第二ダンジョン復活しちゃったし、その名誉も短いものだったな
肩書としては一生残るものだろうし、そもそも彼らが踏破しなければ新しいダンジョンが生まれることも無かったんだろうからその点は感謝しなきゃいけないところだろう
265:名もなき探索者
国内には二パーティーしかいないことになってるAランクか
海外でも同じ尺度で量るとして、それでも百パーティーすら届かないんだから肩書としては立派なもんよ
何にせよ、最初に達成した人は称賛されるべき
266:名もなき探索者
それもそうだな
267:名もなき探索者
しばらく前に話題になったモンスター忌避性の塗料、まだ実験続いてるな
オンライン上で見れるように実況中継もしてる
半年ぐらい持てばいいんだろうけど、もっと長く持つなら通信機材を各層ごとに繋いで七層まで通信が出来る状態まで持っていく、とかできるようになるんだろうな
268:名もなき探索者
>>267
ダンジョンマスターにお願いして新ダンジョン仕様に立て直してもらうほうが早そう
269:名もなき探索者
それはそう
270:名もなき探索者
実際の所、熊本第二ダンジョンまでそれらしい形跡が見られなかったことを考えると、新規で作り直さない何らかの理由があるんだろうな
階層を維持する次元の壁に問題があるとか、次元同士の接続に対して電波がそこを透過できるのかとか
271:名もなき探索者
その辺はさっぱりわからんちん
専門家が居ればそっちのスレで解説してくれるんじゃないの
272:名もなき探索者
そっちに投げてみるか、いや、投げてみたとしてもまともな回答と確実な答えが出せる奴が居たらそいつもうダンジョンマスターだろ
273:名もなき探索者
草。確かにそう
274:名もなき探索者
そもそも既存のダンジョンで何故通信が出来ないのか、から考えないといけないんじゃ
275:名もなき探索者
>>274
それは相当初期のころに散々議論されているが、それぞれの階層で空間が閉鎖されていて、階段という建造物を経由してその部分だけ繋がり合っているから電波が通じないとか
実際にトランシーバーで試してみると解るが、あの出入口のつぷんって感触とか階段の境目あたりで電波がはっきりと途切れるポイントというか壁みたいなものができている
276:名もなき探索者
今更のことは初心者質問スレへ移動……ってやってるほど初心者もここには寄り付かないからな
割りと俺らはいろんな話をしている
277:名もなき探索者
このスレもだいぶ伸びたな
4年で530スレか。質問とか実況は他スレでやってることとはいえ、進捗としては中々のものなんだろう
俺達の数の多さがそれなりに解ってくるな
278:名もなき探索者
普段からスレッドに張り付いてる奴が少ないおかげもあるんじゃないか?
ここに居ない場合大体探索してるだろうし、書きこむにしてもダンジョン内部からは書き込みも読み込みも出来ない
今後新式のダンジョンがどれだけ発生するかにもよるから今後のことまではちょっと解らないけど、大手のダンジョンが踏破されて新式ダンジョンに生まれ変わるのか
それとも通信環境だけ配備されて新しく作り直されるのか
すべてはダンジョンマスター次第ってことでもあるし、俺達が最深部へたどりつけないと何も進まないのは確か
279:名もなき探索者
ここで喋ってる間に手足を動かせということか
頑張れB+ランク達、俺はまずBランクになることから頑張るよ
280:名もなき探索者
現状最深層ってどこで何層なんだろうな
そういう情報も下りてこないのはなんか不安でもある
たまたま前の熊本第二ダンジョンや白馬神城ダンジョン、それから海外の数十のダンジョンが浅く作られてるだけで、実際にはもっと深くまで既に存在してるとか
281:名もなき探索者
その真相を暴くためにもB+ランクの開放と情報開示を求めなきゃいけないんだろうな
282:名もなき探索者
結局のところどうなんだろうね。俺らの予想よりも深くまで出来てるとして、何層あたりまで出来てるんだろう
283:名もなき探索者
いっそのこと、ダンジョンマスターと会談してその様子を放映してくれるとかそういうのじゃないと難しいんだろうな
284:名もなき探索者
ダンジョンマスターとの会談と言えば小西ダンジョンだっけか、清州ダンジョンの近くの
あそこが怪しいと一時期言われてはいたな
真中長官と総理がお忍びで訪れたらしいし、意外とそういう所に最深層記録が落ちているのかもしれん
285:名もなき探索者
小西ダンジョンか
俺普段清州ダンジョンだから潜りに行こうと思えば行ける距離ではあるんだよな
286:名もなき探索者
ついでに何か面白い情報掴んできたらここか専用スレでばらまいてみてくれ
287:名もなき探索者
あんまり期待しないで待っておく
288:名もなき探索者
こうして本スレ探索隊は小西ダンジョンの奥地に挑むことになった
はたして彼らの運命やいかに
289:名もなき探索者
続きはその内このスレで
一区切り。一区切りは大体の作者の話の目安ですので気にせず明日もお待ちください。ついでに評価を入れてくださると嬉しいです。
作者からのお願い
皆さんのご意見、ご感想、いいね、評価、ブックマークなどから燃料があふれ出てきます。
続きを頑張って書くためにも皆さん評価よろしくお願いします。