表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ダンジョンで潮干狩りを  作者: 大正
第八章:関係前進

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

589/1246

589:他所のダンジョン事情

 バスと電車で帰宅。家に着くと片づけと洗い物を一通り終わらせて、保管庫の中を昨日と同じく空にする。そして明日の昼食の事を考えながら取り出したトレントの実を輪切りにして更に半分に切る。この大きさで充分らしいから、それを皿に乗せて並べていく。皿が一杯になったら百倍速にした保管庫へどんどん投入。


 手持ちのトレントの実が無くなったところで仕込みは終了だ。後は寝かせて待つだけとなる。さて、俺の夕食は……夕食を作る体力をドライフルーツ作りに使い切ってしまったな。コンビニへ買い物に出かけよう。今の俺は何腹かな……


 コンビニへたどり着くと真っ先に弁当売り場へ。出来合い物なら何でもいいが、今日の俺は……チーズグラタン。チーズも疲労を除去する効果があるらしいから更に追いチーズを家でやって完璧なグラタンに仕上げよう。それ以外には新作の総菜パンを一つ。炭水化物が多めなのでサラダチキンでバランスを取る。野菜は……野菜は今日はいいや。いつも通り冷蔵庫から適当に刻んでしまう事にしよう。


 千円ちょっとの支払いを終えて自宅に着く。宣言通り冷蔵庫からスライスチーズを二枚ほど取り出すと、一度温めてもらったチーズグラタンの上に乗せた後温めてほぐしたサラダチキンをのせてチーズを乗せて、レンジで更に温めてチーズを完全に溶かしてしまう。


 容器が変形を始める手前まで加熱されたチーズグラタンのいい匂いが漂ってきた。さて、少し冷ましている間に人参とキャベツを千切りにして添え物にする。これでよし、さあ食べよう。


 どうやらグラタンという食べ物はチーズをどれだけ入れても美味しくなる魔法の食べ物らしい。追いチーズのおかげでどんどん食が進む。もう一つ買ってきても良かったぐらいだ。一緒に買ってきた総菜パンでグラタン皿に残ったチーズを残さないように削ぎ取りながら食べると、完全には満足していないが腹八分というところまで来た。食べ過ぎも良くないからな。


 ◇◆◇◆◇◆◇


 明日は休みという事で二十四時間ほど暇になった。ので早速調べ物をしてみる。確か調べる内容は他所のダンジョンでの出来事についてだ。掲示板の各スレッドを順番に見て、鬼殺しが存在しているダンジョンと存在していないダンジョンに分けて、それぞれ内容を精査していく。


 内容の九割が関係ない話や地元の話題で持ちきりだ。最近豊かになりつつある小西ダンジョンと違ってスレッドが進むペースも緩やかな所が多い。清州ダンジョンや高輪ゲートウェイ官民総合利用ダンジョンみたいに人口密度が高くかなり下層まで潜れていて、ダンジョン庁が本腰を入れて深部探索をしていそうなところはあえて省いて検索していく。


 我らが小西ダンジョンは外からのお客さんと前からいる探索者との間で多少の認識の齟齬がありつつも、ある程度は上手く回っているらしいことが確認できている。これといった衝突はあの一回ぐらいのようだし、あのぐらいの諍いは他所のダンジョンでも起こりうることだ、あまり気にする必要は無いだろうな。


 稚内や石垣島みたいな観光地に近いダンジョンでは地元住民と観光探索者の仲は悪くないらしく、お客さんはお客さんなりに地元住民に気を使いつつも、しっかり稼いで帰っていくという形で、本当に観光なのかは解らないがとりあえず現地で地図を買って七層付近までの行程を楽しみ九層で一稼ぎして帰っていくというスタイルが最も多いようだ。


 わざわざ不慣れな他所のダンジョンで九層にまで潜っていくというのは結構な精神的負荷がかかると思うのだが、それを楽しむのが観光探索というやつなんだろう。俺にはちょっとまだ縁が無いな。山登りとか川下りを楽しむ延長上にダンジョンがある、という奴か。


 他のスレッドでも、エレベーターを設置する動きはないのか、という話題が一か月ほどかけながら議論しているが、そもそもダンジョンマスターの存在が公にされてない以上、そのダンジョンマスターに接触する事が難しい。


 初鬼殺しが出たとして、事前情報無しでエレベーターという流れに頭を持っていけるかどうかは探索者の対応能力にかかっている。果たしてダンジョンマスターと初会合した時に気づけるだろうか。これがエレベーターの原因だと。そして同じようにエレベーターを設置できるようにお願いできるか。そして、本当に設置してくれるのか。


 いっその事ダンジョンマスターの話を世界的に広めてくれた方がダンジョン探索者の夢も広がるしより深く潜るように、そして世界中のダンジョンにエレベーターを設置する、という流れになるのだろうけど、もし世界中にあるダンジョンの一部、いやこの際どこかの国でもいい、ダンジョンマスターの情報をぶっちゃけてしまうような事があったら、芋づる式に日本でもダンジョンマスターの事について公開しなければならなくなるだろう。


 国連の組織の中にダンジョンに関する情報や探索内容、ダンジョンの研究について統括を進める組織があったはずだ。おそらくそこで情報規制が敷かれているんだろう。国連に参加していない国に関しても参加する事が認められていて、この地球上全てのダンジョンに関する一通りの情報が集められているらしい。俺がダンジョンマスターに会って話した内容、ダンジョンの存在理由や目的等も既に共有されている可能性は高い。


 いや、もしかしたらもうとっくにそんなことは解ってて、俺が後出しで知ったとして今更そんな情報で喜んでいるのか、とあざ笑われているかもしれないな。だがあの長官はやっとそこまで掘り進めてくれたのか、というような喜び方だった。ブラフだったのかもしれないが、ダンジョンマスターの存在の有無の情報すら流れてこない事を見るとその可能性は低いかもしれない。


 三年。言い換えれば世界中にダンジョンが出来て三年も経っているのだ。それまでに蓄積された情報は俺がここ半年近くで掘り下げた情報に比べたらもっと複雑で高度にまとめられているに違いない。見てみたいなあ、その情報。


 このUSBメモリに託された情報ですら、俺が閲覧しても問題ないというレベルの情報でしかない。ダンジョン庁の直轄部隊ならもっと深いところでもっと密度の濃い、より重要性の高い情報を集めようと躍起になっているだろう。民間探索者に先を越されてなるものか、と……だったら小西ダンジョンに大手を振って潜らない理由は何だろう?


 小西ダンジョンにエレベーターが出来て、その異常事態にかこつけてダンジョン庁が調査に入る。これは民間と言えどダンジョンに潜る立派な名目だ。その立派な印籠を掲げずに清州ダンジョンや高輪ゲートウェイ官民総合利用ダンジョンにこだわり続ける理由とはなんだろう。疑問が湧いてきたな。


 明日小西ダンジョンにでも行って情報の確認を取るか。ギルマスなら情報の一端ぐらいは握っているだろう。世界的に見て、俺の持ち帰った情報はどの程度の影響力を持っていたのか。そして小西ダンジョンにダンジョン作戦群、つまりD部隊が潜りに来ない理由は、もし理由があるとしたら何故なのか。


 一日休みだからゆっくりしようと思っていたがこれでは休日とは言い難いな。これからはダンジョンに潜らない日は休日、ということにしておくか。


 一応貰った情報にも目を通しておかないとな……国連のダンジョン関係の提言の書類は……あった……なるほど、ダンジョンマスターが存在していることまでは各ダンジョン共に共通でそれぞれに管理者が居るらしいことも解っている、と。で、俺が質問で上げておいた質問項目に関しては……その話し合いはまだ無いようだ。どこかの国なら内部情報として持っている可能性はあるが、議題として上がったことはない、と。


 つまり知ってるけど黙ってました、という可能性は大いにあるわけだな。なら日本の手持ちカードとして一枚付け加えることは出来たわけだ。そこは収穫だったと言えるな。


 他には……ダンジョンマスターの性能について。ダンジョンマスターには個体差があることが報告されていて、ダンジョンにより性格や性別、身長等も様々。そして全ての言語に精通している可能性が高いという事が解っているらしい。


 EUで国籍の違う者同士が潜ってダンジョンマスターを発見した際、ドイツとフランスとイタリアの合同チームだったにもかかわらず、母国の言語で同時に話しかけて来ていたように聞こえた、との事だ。つまり日本のダンジョンに潜った海外探索チームが日本のダンジョンマスターに出会っても、彼らの母国の言葉で会話が成り立つんだろう。異世界の言語理解みたいなスキルを持っていると考えればいいのか。


 ミルコの場合、質問集を見せてはみたものの日本語は読めなかったはずだ。話せるのと読めるのはまた違ったスキルなのか、それとも解らないふりをしたのかは解らないが、言葉は通じるが文字は通じないと思った方が良いということだな。


 どうやら俺のように継続的にダンジョンマスターと会ってる探索者はいるらしく、そこからの情報によると、どのダンジョンマスターも会話は通じる、固有名詞は通じない、食事もする、文化や生活レベルに差がありこちらの方が上である可能性が非常に高い、ダンジョンマスターはダンジョン内で好き放題転移する事が出来る、という事が解った。大体こっちの把握済みの内容と被るな。


 ダンジョンマスターとの対話の機会は下手に進んでいるダンジョンよりも小西ダンジョンのほうが進んでるイメージが出来たな。負けん気を持って挑むわけでも余裕を持って挑むわけでもないが、今自分がやっている作業が無駄ではないと胸を張っていられる、という気持ちが大事だ。


 明日はダンジョンへ行ってギルドで質問をしてみる。そして疑問を解消できるならその上でダンジョンに挑もう。考えがまとまって明日の予定が決まったところで今日はもう寝ることにする。明日の昼食は久しぶりに中華屋へ行くかな。

作者からのお願い


皆さんのご意見、ご感想、いいね、評価、ブックマークなどから燃料があふれ出てきます。

続きを頑張って書くためにも皆さん評価よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 他の国にもダンマスとコンタクトが取れてる組がいるのならば、その中にはつまり…収納スキル持ちがいる?
[一言] > 夕食を作る体力をドライフルーツ作りに使い切ってしまったな 計画性よ > 完璧なグラタン パーフェクトグラタン > サラダチキンでバランスを取る サラダチキン(サラダではない) > …
[気になる点] 安村氏。休日もダンジョンに対する探究に余念が無い。 このままだと最深部(?)を目指す為に D部隊に入りそうな氣がした (*´ω`*) [一言] 宮古島ダンジョンでバカンス探究イイよね!…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ