表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ダンジョンで潮干狩りを  作者: 大正
第七章:マイペース・マイライフ

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

524/1234

524:やることが無い

本日三話目です。まだの人は二つほど戻ってね。

明日からはいつも通りの投稿になります。

 家に向かって早めの夕食にする。ウルフ肉のステーキにチーズをかけたものがまだ残っている。保管庫に入れっぱなしなので実質時間はそれほど経っていない、まだチーズも固まってはいないかもしれない。最寄りのコンビニでサラダセットを買って野菜成分を少しでも増やしておいた。


 サラダとチーズ掛けステーキ。昼とほとんど変わらない夕食だがサラダがついている分昼食より豪華かもしれない。とりあえずレンチンして軽く温めると、パックライスも温めて炭水化物とタンパク質と野菜をバランスよく取ろうと試みるが、多分たんぱく質が多めだろう。


 でも今日も軽い運動したからたんぱく質が多めでも問題ない、ヨシ。腹の感触を確かめる。最近どんどん摘まめる部分が減って来た。探索者を始めた当初から考えれば充分に痩せた、と言えるだけのカロリー消費は出来ているだろう。後で風呂に入る時にも確認するが、今見えている腕を軽く摘まんでみるが、ぷにぷに感が相当減ってきているし、指もゴツゴツしてきた感じだ。


 この調子なら腹筋も六つに割れてくるのも時間の問題だろう。良い感じだ。自分の姿に見惚れて高揚したりする趣味は無いが、程よく痩せているのは良い事だ。多分体を動かしてる分筋肉もついているだろう。


 ちょっと風呂に入る時に改めて確かめることにしよう。食事を終えて片づけをし、風呂が沸くまでの時間に軽く調べもの、久しぶりにスレでも覗いてみるか。正直ほかにやることが無い。情報はいくらあっても問題ないし、小西ダンジョンがどう変わったかを第三者目線で見ることも必要だろう。


 ◇◆◇◆◇◆◇


 Bランクになったのバレてた。さすがは人が増えたとはいえ狭い小西ダンジョン、情報が出回るのが早いな。何故Bランクになったかまでは知られていないが、とにかくめでたい事という事で片づけられている。みんなありがとう。


 ついでに結構あちこちで目撃されてるんだな、という感想を思い浮かべる。九層グルグル回ってる事とか四層で修行してる事とか。そういえば聞かれた時にそんな事答えたっけ? みたいな事案もある。さすがにダーククロウの羽根をどうやって搬出しているか……まで言及されている事は無かったので、保管庫についてはバレているような様子はない。そこはちゃんとできているようだ。


 続いて二十二層以降の情報を集めようと思ったが、どうやらこの先はほぼ情報が無い。自力で開拓していくしかなさそうだな。だが、ドロップ品の糸については情報があった。


 そもそも蜘蛛の糸というのは同じ太さで編んだ鋼鉄の数百倍の強度を誇り、炭素繊維と比べても十倍以上強いらしい。どうやらあの糸にはそれ以上の強度があるようだ。それだけ強い繊維ならもっと高い買い取り価格でもいいのではないだろうかと思うが……量産できるほどドロップが無いのが原因かもしれないな。これがもっと一般的に広く、大量に利用されるようになった時にまた価格が上がるのかもしれない。


 今のところ金額に不満は無いし、手元に貯め込んで値段が上がってから……なんてことをしていたらいつまでも市場の研究用品としての需要が満たせずに商品としての仕上がりや新規商品の立ち上げが頓挫してしまうかもしれない。


 市場の開拓をしていく意味でも、今下層のドロップ品を持ち帰るという事はそれだけで意味があることなのだろう。基本的にドロップ品も値段が上がったり下がったりはするはずなので、今の価格をそのまま受け入れて、特に魔結晶に関しては市場の動静を注視していきたい。


 保管庫から赤い魔結晶を一粒出して眺めてみる。電力価格を参考にすると、この一粒で一般的な家庭の電気料金の半月分ほどの出力が得られなければ割高という事になってしまう。そこまでのエネルギーがこいつに秘められているのかどうか。それをどうやって取り出そうとしているのか。最先端研究の度合いは解らないが、実験炉を建ててその後商用炉を建てて、そこから電力供給する見通しがある、と現段階では見ても良いんだろうな。


 最新のネットニュースを見る。電力関連株はここの所上がり調子である。おそらく、魔結晶発電を主導している会社の株式が中心になっているんだろう。実験炉も急ピッチで建造が進められていて、小型の実験炉は来月完成予定らしい。えらく早いな。調べてみると、小型の実験炉で出力は五万キロワットほどを予定しているらしい。


 五万キロワットがどれぐらいの大きさかよくわからないので発電所について色々調べてみる。どうやら水力発電所の中にはこれより小さいものが無数にあるが、火力発電所としては小型の部類に入るらしい。実験炉で小型とはいえ中々の出力なのではないか。この実験炉の稼働がうまくいったら大型の、それこそ原子力に比類するような規模の発電所が建てられていくんだろう。


 仕事の成果が目に見える形で存在し続ける、という意味ではこの発電所ほど解りやすいものは無いだろう。是非うまくいって欲しいものだ。


 と、風呂から音楽が流れだす。風呂が沸いた合図だ。着替えて洗濯機で洗ってしまうとそのまま温かい湯につかる。そして温かさに包まれながら考え事をする。気温が高いおかげで余計に汗が出るが湯に浸かってる間は気にならない。


 冬場は温かい湯をありがたがってなかなか出れないが、今の時期は逆にヌルく感じる湯が心地よい。湯あがりにじんわりとかく汗はよくタオルで拭くか、あらかじめ冷水を一杯被ってから出ることで多少マシにできる。この技を教えてくれた芽生さんには感謝しないとな。


 さて……後どのぐらい稼いだら芽生さんは満足するのか。このペースだと夏季休暇までに一億稼いでしまいそうな勢いだ。夏季休暇なんだからもっと羽を伸ばすなり友達と旅行に行くなり、バカンスをする余裕はいくらでもあるだろうに。


 もしくは、普段のダンジョン探索についてまとめてみたり、以前ダンジョン庁長官に言われたとおりに公務員試験に精を出して取り組んで合格に向けて勉強に気を置くとか、やることは俺が思いつくだけでも色々あるだろう。それでも金稼ぎに邁進するのは何故なのか。何かしら野望でも持ち合わせているんだろうか。


 俺としては毎日潜っても問題ないんだが、せっかく毎日潜るなら普段やらない色々をやってみたいというのが一つ。ダンジョンの最奥がどこに設定されているかは解らないがそれを見てみたいというのも一つ。それから、他のダンジョンへ行ってみたいなぁというのも一つある。


 せっかく相棒が長い時間をかけて自由に動けるのだ。小西ダンジョンや清州ダンジョンだけでなく他の、例えば高輪ゲートウェイ官民総合利用ダンジョンみたいな、より過密で広大なダンジョンへ行くのでもいい。装備や寝床を用意するだけの金はある。


 旅行か……もう何年行ってないだろう? 最後に旅行に行ったの、会社の慰安旅行で下呂に行ったのが最後か。旅行にしては近場だったが、ゆっくりできたかどうかはちょっとよく覚えてない。ただ、次の日旅行疲れでみんなだるそうに仕事をしてたことだけが印象に残る。


 どうせ旅行に行っても同じ構造のダンジョンなのだから、稼ぐ意味では小西ダンジョンに潜り続けるほうが美味しい。しかし、ダンジョンが変われば人も変わる。もしかしたらよくわからないローカルルールみたいなものが出来ていたりするのかもしれないな。そういうのを観察するのも醍醐味と言えばそうかもしれない。


 そういえば前に他所のダンジョンで乗り合いバスツアーみたいなことをしているという話もあったな。出会いの場としては良いのかもな。吊り橋効果も期待できる。


 旅行も良いが前、いや奥にも進んでおきたい。二十四層までは同じモンスターが出るマップであることは確定なので後はどのぐらいの密度で襲ってくるかだけだ。おそらく二十三層では三匹がデフォルトになるだろう。そうなると二十四層では四匹になるのか、それとも三匹ずつのグループが濃くなるのか。そこまでは解らないが警戒しておくに越したことはないな。


 明日にでも先に進むのを持ち掛けてみるか。同じマップの同じ敵が続くんだし、どうせならより濃い密度の相手と戦ったほうがポケットの中身も増えるというもの。そうと決まれば明日の準備だ。風呂から出て冷水を浴び、体を一瞬だけ冷やすと寝間着に着替えて、明日のご飯のレシピを考えながら寝るとしよう。


 ◇◆◇◆◇◆◇


 side:小西ダンジョン職員


 私は後方支援嬢。主な仕事は査定の補佐と査定が終わったドロップ品の管理、配送、在庫の確認が主な仕事。私の目の前を色んなドロップ品が流れていき、ここから各地の倉庫や商社に向けて出荷されている。定期的に査定や支払いを受ける探索者が少ない時間帯にドロップ品輸送用トラックがギルドを訪れ、その中身を引き取りに来る。その引継ぎを行うのも私の仕事。


 小西ダンジョンにエレベーターができてしばらく経った。二十一層まで潜って日帰りで帰ってくる探索者のおかげで小西ダンジョンから算出されるドロップ品の量は今までの赤字を帳消しにするペースで黒字化した。


 そもそもの探索者人口が多いお隣の清州ダンジョンに比べればその人口密度や営業時間の都合上、かなり分は悪い。清州ダンジョンは広く深いとはいえ、ドロップ品のメインはやはり九層から十二層にかけての品物が多い。おそらく清州ダンジョンの平均レベルがそのあたりにあるのだろう。小西ダンジョンもほんの少し前まではそのあたりがメインドロップ品であった。


 しかし、小西ダンジョンにエレベーターが出来てからは十三層から二十層の広い範囲がドロップ品の金額比率として大きいものになり始めた。そういった探索者の探索階層傾向の分析も私の仕事だ。ドロップ品の価格と分布するモンスターから、平均レベルがどのあたりに位置しているかを調べている。


 具体的には十六層から二十層の探索者が増えたことにより、ドロップ品の金額に対する重量的密度はかなり圧縮された。それと共に、査定嬢の負担も少し減り、私がヘルプに出る回数もその分少なくなった。


 小西ダンジョンではここ最近色々と事件が起きる。何が原因かは解らないが……いや、原因らしきものの欠片みたいなものは私には浮かんでいる。有る探索者パーティーがどんどんダンジョンを探索していった結果、今の小西ダンジョンの形が有ると言っても過言ではないと思う。


 今年の初めを思い出す。一日五、六人ぐらいが細々とダンジョンに潜ってはウルフやゴブリンがメインで、時々七層から帰ってくる探索者もドロップ品で申請するのは魔結晶とワイルドボアの革のみ。肉は自分の会社に卸しているようだった。なので暇……いや、平和そのものだった。


 それがここ数か月で雰囲気は一気に変わった。スライムの大繁殖やスライムドロップが確実に出る手段などが情報公開されていったことで、清州ダンジョンから小西ダンジョンに河岸を変えた探索者も増えて来た。そのまま順調に探索者は増え、それぞれの探索者は強く深く潜るようになっていった。気が付けばここをメインに潜っているCランク探索者も増え始めた。そしてあのエレベーター騒ぎだ。


 エレベーターができて七層と十五層に直接移動できるようになったとかいう騒ぎのおかげで探索者にとって一番のマイナス要素である階層移動のロスが解消された事によって、小西ダンジョンには全国各地からフットワークの軽い探索者が訪れるようになった。耳にした情報の限りでは、近隣の貸し部屋や貸し家、賃貸や一泊が安めの旅館なんかを探索者が借り入れてよりダンジョンの近くに住むようになり、交通事情を考えなくても良くなったことが功を奏してまだ探索者は増加傾向にある。いいぞ、もっと探索しろ。


 そして何より、先述の探索者パーティーの活躍によってそれらが達成された……というこれは私の予測だが、坂野課長と頻繁に会話したりしていることからも、彼らの活躍によってダンジョンに何らかの良い方面への作用があったことは間違いではないと予測する。今度坂野課長の部屋でどんな話をしているか盗み聞きしてみるのも良いかもしれない。


 表だっては言えないが、その探索者は二十一層よりも深く潜ってきて帰ってくる。Bランク探索者になったので秘密裏に二十二層以降にも潜っているのは確実だろう。何より、それを裏付けるドロップ品が私の手元に回ってくるので間違いない。


 そのドロップ品の査定価格はかなりの金額になっている。彼らが一週間日帰りで行って帰ってきてくれるだけで小西ダンジョンの諸経費を賄えるほどになってしまった。将来はともかく、現在進行形の話で言えばかなり儲けている。養ってほしいと思うぐらいには稼いでいるはずだ。


 でもそのおじさんには可愛くて若い相棒が居る。あの二人はちゃんと付き合ってるんだろうか。それともビジネス上だけのサラッとした関係なのであろうか。他人の色恋沙汰は結構な楽しみだ。自分は後方支援なので表に出ない。なので探索者との距離感は他の職員に比べて遠い。


 だが遠いからこそ見えるものもある。たとえば小西ダンジョンからこの二人が他所のダンジョンに移籍してしまったとしても小西ダンジョンの黒字はおそらく問題ないだろう。ただ、この二人が探索してくる質と量はかなりの物だ。出来ればこのまま小西ダンジョンに居てほしいと思う。二人はなんだかんだで見ていて面白い。どんな探索をしているかまでは察する事は出来ないが、通常四人ほどでパーティーを組んで向かっていく階層に対して二人で行って帰ってくることが出来るだけの実力を持っている。


ドロップ品から逆算するに、二十二層から二十四層あたりの攻略をすすめている最中、という辺りだろうか。そのまま二十五層以降まで潜るようになったらまた新しいドロップ品が手元に流れてくるはずなので。


 仕事はそれなりに忙しくなってしまっているが、ここは給料も良いしやりがいもある。下手するとこの小西ダンジョンはダンジョン探索の最前線になっている可能性はある。今までは最前線は清州ダンジョンや高輪ゲートウェイ官民総合利用ダンジョンだと探索者間では認識されているが、そこよりも奥深くに潜っていく見込みのあるダンジョンだとも言える。彼らがどこまで深く潜りどこまでダンジョンを知っていくのかは解らないが、定点観測は続けていこうと思う。

作者からのお願い


皆さんのご意見、ご感想、いいね、評価、ブックマークなどから燃料があふれ出てきます。

続きを頑張って書くためにも皆さん評価よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 連続更新有難う御座います m(_ _)m [気になる点] 後方支援嬢! キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!! 俯瞰した視点がイイね!(๑•̀ㅂ•́)و✧ [一言] 久々の潮干狩り! (*´ω…
[一言] 後方支援嬢は三田! いや、見た!
[一言] ステータスやレベルが上がるにつれ魅力も上がって行くっていうアレはあるんですかね
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ