表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ダンジョンで潮干狩りを  作者: 大正
第二十三章:新たなダンジョンマスター
1152/1208

1152:ガジェットスレという存在

車庫証明は要らない世界、ということになりました。

---探索用ガジェットスレpart8---


325:名も無きガジェット好き

スクエアクロウダイナミクス社の新型ガジェットのプレスリリース見たか

ついに自立式貨物運搬犬の日本輸入が始まるかもしれんぞ

今まで手でしか運べなかったドロップ品を背中に背負うことなく運転できるのは強みだな

しかもバッテリーが七日は持つときた

待機中は太陽光で充電もできるし


326:名も無きガジェット好き

あれ国内利用承認下りたのか

もうちょっと先になるかと思ったんだが思ったより早く来たな


で、お値段は?


327:名も無きガジェット好き

千五百万円。輸入費輸送費全部込み込みでこのお値段


328:名も無きガジェット好き

七層の住民では手が出せないな。二十一層でワンチャンあるかどうか

それ以降なら長い目で見ればコスト回収は出来ると思われるが、問題は現地までの輸送だな

高輪ゲートウェイ官民総合利用ダンジョンでは運用できなさそう

あそこは電車勤めが多いし朝晩で車をよこして横づけ……ということも難しいだろうから一番稼げそうなダンジョンで使えないという諸刃の刃


329:名も無きガジェット好き

他のダンジョンならワンチャン……大梅田もアウトかもしれんな

流石に家からリード付けて運転させるわけにもいかんだろうし、電車に乗せたら手荷物料金とられそうだし

地方の、駐車場が潤沢にあるダンジョンなら充分運用は出来ると思う

むしろ、ギルド側がいくらか提供して試し使いさせてみる、という可能性もあるな


330:名も無きガジェット好き

予約はいつからだ?

複数のパーティーで一匹を使いまわすという手もあるから、仲いいパーティーと共同で購入するかもしれん


331:名も無きガジェット好き

同時に使いたくなった時にどうするかと、故障した時にどう修理費を捻出するか、そして故障した時にどうやってダンジョンから持ち出すか、あたりがネックになりそうだな


332:名も無きガジェット好き

うむ、修理に関してがやはり問題よな

アンテナショップから遠いと修理依頼で送るにしても重すぎて一般宅配便では送れないし、出張修理サービスとか地方に集約拠点なりがないと運用が厳しそう


333:名も無きガジェット好き

アメリカはその辺自由にする幅が大きくて羨ましいし、向こうはもうロボットが運ぶのが標準化されつつあるからな

エレベーターのおかげである程度無くてもいい立場になりつつあるとはいえ、潜る階層によっては体積があって荷物が軽いものとかそういうのを運ぶにはちょうどいい気もするが


334:名も無きガジェット好き

体積があってそこそこ軽いもの……カメレオンの革とかダンジョンスパイダーの糸とかか

やっぱりそのあたりがターゲット層なんだろうか


335:名も無きガジェット好き

最深層付近で言うとドウラクの身なんかもありだな、体積も重さもあって人が運び続けるには限界がある

その点百二十キログラムまで持ち歩けるらしいこの新型犬は充分使うに値するんじゃないか


336:名も無きガジェット好き

四十二層まで行けるならもうその先も要らないんじゃないかな、そこまで人力で運べるならって話だけど


337:名も無きガジェット好き

できるだけ他人の力で、出来るなら機械の力で、が我々の目標だからな

そういう意味ではこのガジェットが輸入されるようになるのは夢でもある


338:名も無きガジェット好き

百二十キログラムか。体積的にも中々積めそうなのがまたそそるが、どうしても値段で気後れしてしまう

スキル一つ買うことに比べたら安いはずなんだが少し戸惑ってしまうな


339:名も無きガジェット好き

>>338

頭のねじ締めすぎてるんじゃじゃないか、ちょっと緩めてこい

俺は予約が始まった段階で買うことに決めた

ソロのお供にもちょうどいいわこいつ、一緒にダンジョンに潜って俺がモンスターから守ってやるんだ


340:名も無きガジェット好き

どっちがお供なのか解らないな


341:名も無きガジェット好き

そりゃ俺達がお供よ。ガジェット様には勝てない

とはいえ千五百万か……と及び腰になるのは解らないでもない


そういえば今年から個人事業主になるんだから高級品買っても経費で減価償却できるのでは?


342:名も無きガジェット好き

配膳ロボットが五年らしいからこいつも五年じゃないか?

毎年三百万の経費で済むと考えれば安いもんだな


343:名も無きガジェット好き

メーカー完全保証は三年で切れるらしいぞ。その差の二年の間に壊れたら洒落にならんな

後、バッテリーが何処まで持つかがまだ解らんな


344:名も無きガジェット好き

最悪バッテリー毎年交換ってことにもなりうるわけか

重さもあるだろうし、その周りがどうなってるか解るまで俺は様子見かな


345:名も無きガジェット好き

俺のパーティーは買う予定でメンバーを説得しようと思う

まず俺が金を出して、パーティーメンバーに対して有用ならそれぞれちょっとずつ出してもらう感じにしようかなと思ってる


346:名も無きガジェット好き

ガジェット性の違いで解散したというパーティーはまだ聞いたことがないからな

うまくいくことを祈ってる


347:名も無きガジェット好き

国内ベンチャーで似たような奴開発してるところはないのか?

まだ俺はダンジョンでロボット系のガジェット引き連れているパーティー見たことないぞ


348:名も無きガジェット好き

あるにはあるけどまだ性能に信頼性がおけないってのと、この間国際ロボット展で展示されてたものを見る感じ、まだ早いかなっていう印象

やはり、海外メーカーのほうが古くから開発してる分ノウハウも信頼も上だな


349:名も無きガジェット好き

国内メーカーが盛り上がってくれないと開発競争にならんからな

俺は国内でまともな製品が出来るまで様子見


350:名も無きガジェット好き

ペガサスだっけ? 国内の新型

速く動けるけど耐荷重がまだまだ信頼に足らないのと、試運転の会場で階段で躓いてこけてたからな

たまたまだったとはいえ、それでポーションでも割られた日には洒落にならないんよ


351:名も無きガジェット好き

たしかにコケるかどうかは一番大事な問題だな

重要な荷物だけ自分で持っておいて、重量物や多少汚れてもいいような素材だけ載せるという形なら被害は……いや、被害を考えてる時点でまだ問題は山積みってことか


352:名も無きガジェット好き

探索者もトップ層は金あるんだろうからこういうベンチャーに金出して後押ししてくれると嬉しいんだけどな

そんな金の資産運用するよりも潜ってた方が金になるって話ならまた別だが


353:名も無きガジェット好き

そこまで儲けてる奴いんのかな

一日にどれだけ稼ぐんだトップ層って


354:名も無きガジェット好き

三十五層で一時間に五百万とかそんなだったかな

パーティーメンバーが四人として、一日六時間ぐらい仕事するとして七百五十万税込み

そこからギルド税と所得税と住民税と引かれて

ざっくり計算して月に九千万円ほどは自由にできる金が手に入る計算になる


355:名も無きガジェット好き

三十五層でそんなに稼げるのか。じゃあ四十二層あたりまで潜り込んでる探索者はもっと稼いでるわけだな

そういう人材捕まえてメーカーの人は投資を呼び掛けてもらいたいものだな


356:名も無きガジェット好き

今四十二層まで潜り込んでる探索者ってトップ層と言っても上の下辺りだろ?

本当のトップ層は新規じゃなくて旧B+で四十二層どころか潜れるところまで潜り込んでるだろうしいくら稼いでるかなんて想像もつかんと思うぞ

まずはそこまで深く作り込まれてるダンジョンを引くという運の良さも必要だし、ダンジョンマスターとの癒着によってより深く作らせるという仕事もあるわけなんだろうからな


357:名も無きガジェット好き

中々世の中うまくいかんもんだのう……


358:名も無きガジェット好き

話の腰を折るようで悪いが、椅子机付きの四人用テントというのが売りに出されてた

一人が背負って運ぶには程よい大きさなんだが、これ誰か買ったやつ居るか

居たら使用感を教えてほしかったり


359:名も無きガジェット好き

>>358

前スレあたりに居た気がする。まだ落ちてないはずだから探してみると良い


360:名も無きガジェット好き

あれ、肝心の机は良いとしても椅子が柔らかい布で出来てるから中の人が重すぎると椅子にならないって話じゃなかったっけ


361:名も無きガジェット好き

最近は妙なテントも増えたよな

中で煮炊きが出来る防火テントはまだわかるとしても防水性を前面に出すテントはダンジョン向けだとして意味がわからん

ダンジョンで雨に濡れることがあるのか? 製作者はダンジョンについて何も理解してないって言ってるのと同じだぞ


362:名も無きガジェット好き

そこはダンジョンでも一般テントでも併用が出来るって触れ込みじゃないんすかねえ

日よけさえできればいいってのがダンジョン用テントだからな


363:名も無きガジェット好き

多分タープと間違えて出したんだろ


364:名も無きガジェット好き

わからんぞ、もしかしたらこの先防水テントじゃないと不便なマップが出てくるかもしれない

水に浮くテントじゃないととても生活できないようなマップがあるんだったら話は完全に変わってくるぞ

俺達はダンジョンについて全てを知っている訳ではないからな


365:名も無きガジェット好き

それにしても、探索用品が次々に色々発表されていくのは良いことだよな

どの業界にも金を落とすというわけではないが、少なくともアウトドア関連においてダンジョン界隈は色々と金を落としてくれるしテントも買えばフライパンも買う

普通のアウトドア雑誌にすらダンジョン向け製品が並ぶようになってきた

そろそろ雑誌をどれを愛読していくべきか選ぶ時期に来ているのかもしれんが、少なくない探索者が新しいガジェットを求めている。そんな中で俺達が実験台になることで使えるか使えないかを実践していくのは大事よ


366:名も無きガジェット好き

話をかなり戻すけど、ギルドで貸し出してるリヤカーじゃダメなん? あれなら無料で貸し出ししてもらえるけど

そういうレベルの話をしている訳ではないというのは理解した上であえて質問しておく


367:名も無きガジェット好き

リヤカーは数が足りなくて借りれないパターンもあるからな。最近は人気があってギルドのリヤカーが完全に貸し出されてて泣く泣くその日の探索を短めで切り上げるパターンも出てきてるの実情、この手のガジェットを自前で用意することで確実に探索収入を上げていくのは大事になってくる

ただ、リヤカーでも時々あるんだがモンスターに壊されるという可能性が捨てきれない以上、自己責任の範疇で運用するしかないってのが現状だな


368:名も無きガジェット好き

ちなみに防水テントの件だが、二十万円ほどで買える空気で膨らませて完全に水上に浮くテントはあるので試してみるならそれを購入してみるのがいいと思う。ただしこれも輸入品


369:名も無きガジェット好き

やっぱり海外製品のほうが最先端装備は質がいいな

手作業で潜ってる探索者の多いことよ


370:名も無きガジェット好き

ダンジョンって言ったら手作業で潜ると決めたわけではないが、なんだかんだでアウトドアもついでに楽しんでる探索者もいるからな

そこはパーティーそれぞれってことで


371:名も無きガジェット好き

最近は良い匂いがするようになったフロアもあるからな

探索者も良いもん食ってる感じはする。多分食ってるのはドロップ品だとは思うけど


372:名も無きガジェット好き

フライパンでその場で調理してその場で食べる。味付けは塩胡椒だけ。でも何故か美味いんよな、とれたてのドロップ品って


373:名も無きガジェット好き

現地調理はアウトドアの基本だからな

袋麺と水だけ持ち歩いて七層あたりでラーメン茹でてるだけでもなんかダンジョンで仕事してる気分になれるのは確か


374:名も無きガジェット好き

ちゃんと探索しないと収入にならないぞ

収入にならないと新しいガジェットが買えないじゃないか、しっかりしろ


375:名も無きガジェット好き

そうだな、俺達も頑張ってまずは二十一層までたどり着かないとな


376:名も無きガジェット好き

Cランクは頑張れ、そこが踏ん張りどころだ

Bランクは……エルダートレント行列待ちになってるだろうけどパーティー同士でレイド組んで頑張って倒してみてくれ

俺は二度と戦いたくない


377:名も無きガジェット好き

エルダートレントにどれだけの恐怖を植え付けられたんだろう

俺はまだ出会ってないから楽しみだわ

作者からのお願い


皆さんのご意見、ご感想、いいね、評価、ブックマークなどから燃料があふれ出てきます。

続きを頑張って書くためにも皆さん評価よろしくお願いします。

後毎度の誤字修正、感謝しております。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
こないだテレビでサッカーしてるロボットとかマラソン?みたいなのしてたりもしたっけなあ ああいうのがダンジョン方向に特化・進化してったのがこの世界のやつなんかなー
セーフティエリアが全面水のエリアなんて事になるならそこで探索打ち切られるだけでは? 先に進んでも水棲魔物と戦うのは余りにもリスクが大きすぎる 安村ならDチームに頼まれれば護衛艦ごと持ち運べるだろうけど…
>>水に浮くテントじゃないととても生活できないようなマップがあるんだったら話は完全に変わってくるぞ 一つ上でも下でもいいから別の階層行ったほうが余程楽だろうにw
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ