表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ダンジョンで潮干狩りを  作者: 大正
第二十一章:夏休み、あー夏休み、夏休み
1080/1214

1080:おやすみ 1/2

ユニークアクセスが1400万PVをこえました。毎日ありがとうございます。


マツさんのゲル

https://ncode.syosetu.com/n7294kn/

帰還勇者の内事六課異能録

https://ncode.syosetu.com/n5185ko/


こちらもよろしくお願いします。

 ちょっと涼しくなってきたような気がする。涼しいと言っても二、三度だが、朝の気温が低くなってきている。これは今年の秋はそれなりに早いかもしれない。残暑は残るだろうがここ数年秋が短いのはどうしようもないらしい。しかし、ニュースを見ても最高気温がそこまで上がらなくなってきたのが秋の気配、ということだろう。それでも暑いものは暑いのでどうしようもないのだが。


 今日もありがとう、南無阿弥陀仏。いつもの念仏を唱えるとベッドから起きていつもの朝食。今日はいつもと違いゆっくりとした流れで朝食を作る。なんとなくいつもより野菜を多めにしていこう。キャベツにトマトを足して、目玉焼きもゆで卵にしてゆで卵を輪切りにする奴……これ正式名称なんて言うんだろうな。それで盛り付けて、ちょっと豪華な感じにする。


 トーストも今日はバターではなくジャムでいこう。ちょっと脳が糖分を欲している気がする。今日は一日身体を使わずどちらかというと脳を使うだろうし、たまには甘いもので体を癒してやるのも必要だろう。ジャムと言えば、前に通販で聞いたトレントの実のジャムって美味しいのかな。


 ちゃんと摂取したらファイヤーするんだろうか。あれは現象を説明されていないと毒でも盛られたのかと問い合わせが相次ぐことになりそうだが、その辺はちゃんと説明書として但し書きが付いていることに期待したいな。あれは少なくとも悪いものではない。一般に広まるならみんなの疲労が取れていって、もしかしたら魔素も体内に蓄積されていくことになるだろう。


 ウルフ肉も広まり、ボア肉もそこそこのお値段ながらスーパーに並ぶようになった。比較的高級品である所のオーク肉やレッドカウ肉はそうそう激安スーパーで見かけるものではないが、それなりのお値段がするレストランなどでは供されていると聞く。馬肉は……どうなんだろう。まだこれからかな。


 ◇◆◇◆◇◆◇


 あれから六連勤し、今日はお休みということになっている。さすがに週一で休まないとまた俺が無理をするかもしれないから、という芽生さんからの意見を採用した結果だ。俺としては後一日ぐらいは行けそうな気もしていたんだが「普段見えない疲れがどうのこうの言う人が無理を通すのは矛盾なのでは」という芽生さんの一言が突き刺さったため、念のため休日ということになった。


 四十一……いやもうすぐ四十二。厄年である。何か無理をして怪我したり取り返しのつかない選択をしてしまう可能性も出てくるのだ。それを考えたら一日休むぐらいは問題ないだろうというところで納得した。


芽生さん的にはどうなんだろう。やはり休まずに毎日ダンジョンに通いたいのだろうか。貴重な最後の休みの間に稼いでおきたいというのはよく解るし、体力が持つのならそうするのは俺も同じ。だが、無理をして数日疲れを抱えたまま探索するよりはスッパリと休んで回復してまた六日潜って一日休む。そのほうが一週間というものを感じられるし、神も週の最初の日を安息日とするよう定めたのだから神ではない俺達が休むのは道理にかなっているともいえる。


 そんなわけで今日は一日ダンジョン休みだ。何かをしてもいいし何もしなくてもいい。しかし、何もしないというのは難しいので何かしらやることを見つけて、一生懸命にならない程度に踏ん張る日、ということになる。今日は何をしようかな。


 ネットやニュースのほうでは、全国あちこちで新規B+ランクが三十五層に到着し、ワイバーンの面倒くささとダンジョンヴィーゼルの素早さにあくせくしている。それに伴いワイバーン素材が市場に流通し始め、各地の職人の手元にも安く材料が手に入るようになり一斉にワイバーン素材というファンタジックな装備品が作られ始めている。


 ワイバーン素材装備第一号という意味では既に旧B+ランクの探索者が流した素材で作られてはいるものの、そこそこ大きめの会社が素材を既に買いあさっていくつかのシリーズ化商品について予約の形で装備品を売りだしたらすぐに予約の枠が埋まり、二分立たずに完売した位の人気を誇っているらしい。


 また、スーツでダンジョンに通いだす探索者もにわかに増えてきたようだ。今のところ小西ダンジョンでは自分たち以外でスーツでダンジョンへ潜る探索者は目撃されていない。が、これはこれでどうやら立派に広告になっているらしく、査定カウンターや支払いカウンターで待っている間に「俺達もそろえてあれ着てみるか」等の声も聞こえてきてはいるので、その内Bランク以上探索者向けの目安としてスーツを誂える探索者も増えてくるのだろうな。


 装備品に関しては俺としては最終調整をお願いしたあの刀。本当に銘は圧切石原でいいのかと迷いつつも、なんかしっくりくるためにもうそれでいいかなという気持ちになっている。省略すれば石原であり、何処で作ったかを聞かれると石原刃物で作ったと素直に宣伝できるので悪い気はしない。宣伝になれば仕事も増えるし店も儲かる。最前線で戦っている探索者がそこの装備を贔屓にしている、となれば他の探索者も俺も続けとなりそうではある。


 ただ、直接それを聞かれたりするような環境に身を置いている訳でもないし、探索場所ですれ違うのは精々結衣さん達と高橋さん達だけ。広まるかどうかという点で考えると広告効果は薄いかもしれない。これは真面目に宣伝しようと思うとギルド内でも刀を仕舞わずに持ち歩いている必要があるということになる。ちょっと面倒だが、安く作ってもらったのは確かなのでそのぐらいの手間は惜しまずにぶら下げていこうかな。


 ◇◆◇◆◇◆◇


 暇だ。何しよう。昼食何作るかでも考えるか。ローテーションによると昼食はカレーということになっている。カレーか。夕食もカレーでいいな、ここはまとめて作って手軽に済ませておこう。米も昼食夕食分炊いておいて保温で放置だ。今日はキノコを入れてみようかな。ブナシメジが保管庫の中で古いキノコらしい。ここで使い切ってしまうことにしよう。ジャガイモと人参と玉ねぎはある。後は先に言ったブナシメジとエリンギあたりを入れてキノコカレーとしゃれこもう。


 キノコはいつぶち込んでもいいので後にして、まずはタマネギを透き通るまで炒めて一旦どけて、肉。肉は何にしようかな。選べる贅沢というのはこういう時ちょっと困る。ワイバーン肉は無しだな、一手間かかる。ここはそこそこ安めで処分に困らない馬肉で行こう。


 合計二パックの馬肉をサイコロ状にすると鍋で焼き始める。一通り火が通ったところで水と他の具材を投入、煮込んでアクが出たら取る。赤ワインなんかを入れるとビーフシチュー風味になってしまうので今日のところは無しだ。


 カレーをしっかり煮込んだ後、冷蔵庫にそのまま入れて保存。昼までには一晩寝かせたとまではいかないがそれなりに美味しいカレーが出来ていることだろう。夕食の頃は更なり、といったところだ。


 よし、それまでは最近ちょっとサボり気味だった掃除でも始めるか。芽生さんと結衣さんの部屋は……どうしようかな。流石に荒れてる様子はないだろうから、覗くだけ覗いて散らかってるようなら後でお小言を言うことも含めて掃除してしまおう。綺麗だったらそのままでいい。自分のことは出来るだけ自分で、というのは今はまだ引いておくべき一線のような気がする。


 ◇◆◇◆◇◆◇


 保管庫と生活魔法のおかげで掃除は順調かつ簡単に進んだ。荷物をどけて掃除機。気になるシミにはウォッシュ。これで家中全部とまではいかないが、長年かけて作り出した汚れの集大成みたいなもの以外はほとんど綺麗になってしまった。ハウスクリーニングにかけたと言っても遜色ないぐらいに綺麗に出来たと思う。


 風呂掃除も水垢がウォッシュで綺麗にできるようになった以上、数日おきじゃなくても毎日掃除できるようになったのはかなり大きい。トイレも同じく、掃除器具の必要性が無くなってきた。スキル万歳、生活魔法万歳、生活魔法を称えよ。


 窓の汚れも生活魔法で綺麗になった。ただ、蜘蛛の巣の残骸はゴミとして認識されなかったので、まだ有用品だと思われているらしい。小さい虫を捕らえてくれるからだろうか。まだまだウォッシュも奥が深いな。


 ただ、明らかに薬品類を使ったり水ぶきで極丁寧に拭き掃除するよりもピカピカになってほぼ新品のようになった窓は向こう側をきっちり見通せて綺麗であることは確か。まるで窓が無いみたいに綺麗になったガラスには指で触って確認することさえ躊躇われる。この調子で他の窓ガラスも掃除していこう、だんだん楽しくなってきた。


 ついでに車も洗うか。車を洗う際は何処まで生活魔法で対応できるか楽しみでもある。明日は雨じゃないはずなので今日車を洗っても問題は無いし、そもそもインナーガレージだ、雨に降られても車が濡れる心配はない。


 家の前に車を出して洗車開始だ。とりあえず車の中はおいといて、外から念入りに掃除していく。泥除けについている砂ハネなんかは事前にホースからの水で落としておき、見るからに汚れと見えるあたりは水で濡らした後軽くこすり、必要なら洗剤も使って全体を軽く洗浄してから水で流す。そして、最後にウォッシュだ。


 ピカピカ鏡面仕上げとまではいかないが、それなりに綺麗になった。これならいつ乗客が来てもいい感じにはなった。


 次は車の中の足元だ。フロアマットを水で流し洗いしてウォッシュ。足元も掃除機で軽く吸った後ウォッシュ。後部座席も同様に。


 長年使ってる分のシミなんかはウォッシュに任せ、順番に丁寧にやっていく。時間があるとはいえ中々の作業量だ。これでも生活魔法にお任せしている部分があるだけかなり手間は省けているし、自力でやるよりもかなり綺麗になったと思う。


 車の掃除が終わったところでまだ昼飯には早い。一通りの掃除も済んだことだし昼までテレビでも見てのんびり過ごすか。


 ◇◆◇◆◇◆◇


 昼までいまいち面白さが感じられない情報番組を横目にしながら時間を潰した。さて、昼食のお時間だ。一晩寝かせたとまでは言えないが四半日寝かせて冷蔵庫で冷えたカレーを取り出し一煮立ちさせる。炊飯器はタイマーで昼飯時に炊き上がるように設定してあるのでそろそろ炊飯が終わるころだ。カレーを温めている間に終わるだろう。


 カレーをしっかりとろ火であたため、グツグツ言い出したら底からおたまで掻き上げるように温め、全体に熱をしっかり通す。ちょっと硬すぎるかな? 水を加えて緩くしておこう。しばらくカレーをかき混ぜていると炊飯器から完了の合図が聞こえてきたので火を止めてカレーとご飯を深皿に盛り付けてご飯の準備はできた。カレーのほうは粗熱が取れたらまた冷蔵庫で静かに眠っていてもらおう。夕飯にはもっとうまいのが出来上がるはずだ。


 さて、今日のカレーのお味のほうは……うむ、キノコの旨味もほのかに感じられてヨシ。ぎゅむぎゅむというキノコの食感もいい。カレーのほうもしっかりと具材が溶け込んでいてあまり顎を使わずに済む。馬肉も完全にとは言わないがカレーに溶け込んでいるので口の中でホロホロと溶けだしていく。


 キノコはさすがにとろけてなくなるわけではないので、米とキノコの感触だけが口の中を支配するが、これはこれで悪くない。豆でも入れればより良かったかもしれんな。豆カレーもいいな、次に活かそう。


 付け合わせのサラダは朝と同じで、ゆで卵は付属しないがビタミンCはこれで取れてるんじゃないかな、という量を盛ったので栄養バランスは悪くないだろう。夕食は……コンビニで何か一品見繕ってカレーの付け合わせ……そうだ、福神漬けではないが大根の漬物がまだ残っていたな。これを足そう。


 ザクッという大根の漬物の食感が更に加わることになり、楽しみが増えた。カレーはもう一杯食べるか食べないか微妙なラインだ。あまり食べ過ぎて夕食に残るのも良くないし、夕食に残りすぎても困る。うーん……まぁいいや、休みの日だしここで満足しておこう。もし残って夕食でも食べきれなかったらその時は次の朝食でまた食べる。三食連続でカレーというのも嫌いでは無いぞ。


 カレーを食べ終わり、片づけを済ませるとまた暇な時間を過ごすことになる。休みとは暇をもてあますための時間ではないはずだな。少し食休みの仮眠をとって、それから何か考えるか。まだまだ休みは半分残っている。やりたいことはいくつかあるが、その前に飯を食って寝るという作業に今は従事しよう。

作者からのお願い


皆さんのご意見、ご感想、いいね、評価、ブックマークなどから燃料があふれ出てきます。

続きを頑張って書くためにも皆さん評価よろしくお願いします。

後毎度の誤字修正、感謝しております。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
トイレも風呂もピッカピカ 箪笥の後ろとかそういう掃除しにくい場所さえ保管庫あるから綺麗にできるのいいですよねぇ 特に後ろのコンセントとか埃山になってないか怖いしなw
> 南無阿弥陀仏」 来世に委ねたい事があまり無いおじさん > いつもの念仏」 おじさん… 頭が… > 正式名称」 おじさん… 頭が… > オーク肉」 納品量が少なすぎる。主にEVのせいで > …
引退後に生活魔法を活用しての清掃業者なんかもできちゃいそうだなあ 道具いらずってのが実に羨ましい
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ