1051:話題はB+
ダンジョンで潮干狩りを
Renta!等いろいろなサイトで発売中です。是非とも続刊のためにもご購入のほうよろしくお願いします。
---探索者総合スレpart539---
768:名もなき探索者
謎に包まれていた公然の秘密、三十一層以降、いや正確には三十三層以降のドロップ品も俺ら低ランクでも何処で何が落ちるか確認できるようになったのは進歩だろうな
それを持ち帰っている探索者を見かけたらB+ランクだってことが一目でわかる
これもダンジョン庁がB+探索者を増やさせるための戦略だったりするのかな
769:名もなき探索者
しかし、条件が結構厳しい
一千万円以上のギルド税納税とエルダートレントの撃破証明が必要、ということになっている
つまりダンジョンで一億稼いで帰って来いってことだろ
どれだけの日にちを重ねればそこまで追いつけるんだろう?
770:名もなき探索者
今までCランクで長い間二十一層で戦ってきた分の稼ぎがある古強者からしてもハードルはそこそこ高い気がする
エレベーターが出来てからのほうが明らかに時間給は上になったからな
ダンジョン慣れという点では古強者のほうが積み重ねがある分粘り強い探索が出来るだろうという見込みはあるものの、こう二十九層三十層が混雑してるとなかなか難しい面もある
771:名もなき探索者
エレベーターが出来てもなお達成しづらいという点を考えるに、ダンジョン庁も本気で探索者やってる人じゃないと気軽にウェルカムとは言えないのかもな
772:名もなき探索者
そういえば仮にB+ランクになったとして、ダンジョン内部の動画公開やなんかはどういう仕組みになってるんだろう?
中の様子をばらしちゃってもいいのかな。そこに追及する話は無かったから公開質問状でも送ってみようかな
773:名もなき探索者
そう言えば気になるな。気になると言えば新熊本第二ダンジョンのほうはどうなってるんだ?配信OKだったりするわけ?
774:名もなき探索者
>>773
新熊本第二ダンジョンはダンジョンの宣伝の意味も込めて内部配信OKになってるぞ。なのであっちについては何層であっても撮影してもネット配信しても良い事になっている。ただ、配信に集中しすぎて怪我すんなよとは言われてるな
775:名もなき探索者
>>774
そうなのか。じゃあ問題ないな
776:名もなき探索者
今までのB+ランク探索者は情報としてのモンスターの動きやドロップ品について撮影して内部共有するためのものとしてはデータは残ってるか、今ここまで潜ってますという証拠として撮影してダンジョン庁に提出してた可能性はあるな。それが公開されたらまた話は違ってくるんだろうけど、そもそもじゃあ今日からB+になります! ってダンジョン庁に申請してすぐに三十一層以降に潜れる奴そんなにいるんかな
777:名もなき探索者
今ざっと計算してみたけど、毎日潜ったとしても俺がB+ランクになるためにはボス討伐も含めて実際に潜った日数として四十日、時間工数で言うと三百二十時間はかかるわ
もうちょい探索場所が空いてたら考えようもあるだろうけど、中々に難しい所でもある
778:名もなき探索者
今回の価格改定で、バトルゴートの毛やダンジョンスパイダーの糸も値下がりになったからな。多分供給が増えて需要に対してこれだけ余ってるんだからもっと値下げしてくれよ、みたいな話があったんだろうな。ダンジョンスパイダーの糸はバトルゴートの毛と組み合わせてダンジョン素材の防具としても利用されてるから、値下がりそのものには歓迎するべきなんだろう
779:名もなき探索者
あの一部界隈で有名な超高級スーツも材料はそれらしいし、ケブラー製の防弾チョッキよりも更に軽くて薄くできるらしいからな。そういう素材が世の中に出回るのは良いことだろうからここは自分たちの頑張りを褒めるべきところなんだろう
780:名もなき探索者
ギルド税を考えると値段が下がるのは美味しくないのかもしれないが、世の中のためと耳障りのいい言葉で覆いかぶせれば探索者全体の世の中の信用も上がるだろうしな
781:名もなき探索者
しかし、エルダートレントの討伐証明が必要って項目はどうも後付けのような気がするな
散々俺らがエルダートレント倒せればB+ランクになれるんじゃね? って騒いでたのがダンジョン庁に耳に入って、それならついでに条件に付け加えてもいいんじゃね? みたいになった可能性は高い
782:名もなき探索者
つまりあれか、騒がなきゃギルド税だけでよかったということか。余計なことをしてしまったかもしれないな
783:名もなき探索者
どっちにせよ、それだけの実力がないとその先に進むのは難しいってことなんじゃないかな
実際にワイバーンが出てくる三十三層からの難易度ってどのぐらい違うんよ? って話にもなるし
784:名もなき探索者
そういえばB+が解放されるようになったらここにも書き込みに戻ってくるんだろうか
今は情報封鎖がまだされてるから静かなのかもしれないが、お前らの中からB+ランクになってもここでダラダラとしゃべり続けていられるような関係ではありたい
ダンジョンの先の情報も欲しいしな
785:名もなき探索者
まだ開放されて二日やぞ、流石に一日二日でB+になってすぐさま情報開示して……なんてことは無さそう
まだ時間が必要だろうな。二週間ぐらいすればその辺もまとまって、改めてダンジョン庁から何かしらお達しが出る可能性は高い
786:名もなき探索者
少なくともドロップ品の階層と種類の全公開は有り難いところ
単純に階層潜れば潜るほど高いドロップ品が出るわけではない、ということが解っただけでも俺達には収穫だ。それに需要のある所にみんなまとまるだろうからな
先に進むのをよしとする探索者ととにかく儲かりそうなところで集中的に潜る探索者、それぞれ住み分けが出来ていいかもしれないな
787:名もなき探索者
五十六層まで公開されたということは、少なくとも五十六層まで潜りこんでる探索者パーティーが居るという証明にもなった
一体どこの誰なんだろう? それはさすがに秘密なのかな
788:名もなき探索者
ダンジョンマスターと面識があって深くまで潜ってドロップ品をたらふく持ち帰ってくる
今までのほぼ独占的な階層探索を考えたら億なんて余裕で稼いでいるんだろうな
789:名もなき探索者
何処のダンジョンで何階層までたどり着いているか、というのも出来れば公開して欲しいな
少なくともそのダンジョンはその階層まであるという証明になる
海外の早期踏破ダンジョンや熊本第二ダンジョン、白馬神城ダンジョンみたいに四十層に満たない所でダンジョンが終わってる可能性もあるんだし、出来れば長く深く潜れるダンジョン周辺に住みたくはある
790:名もなき探索者
B+ランク申請してきた。俺のパーティーは条件が整ってたから割とすんなりB+ランクへの昇級が叶いそう。流せる情報が有ったら流していくようにするわ
791:名もなき探索者
>>790
新B+第一号組かな。無理に情報を流そうとしなくていいぞ? そのせいでランク落ちしたら意味がないだろうし、とりあえずダンジョン内の撮影情報の公開の是非とかその辺を更新する際に確認してくれると嬉しいかなって
792:名もなき探索者
条件満たしてる奴はちゃんとしてるんだなあ
793:名もなき探索者
俺もパーティーに奮起を促してくるか。Cになったばっかりだけど上を見始めるとキリがねえかもしれんが
そういえば国単位で言う所のトップパーティーっていくら稼いでるんだろうな
億どころじゃなく稼いで帰ってきてくれてると夢があっていい
794:名もなき探索者
新規B+はその夢を背負ってこれから深層に挑むわけか、責任重大だな
795:名もなき探索者
と、言っても社会全体から見たらCランクの時点で充分すぎるほど稼いではいるんだけどな
796:名もなき探索者
一日命がけで仕事して数十万から百数十万、毎日休まず働けば億稼げるからな
エレベーターのおかげでこれがすんなり達成できている。数日かけてやっとその数字、という去年からすればエレベーターのあるダンジョンでの稼ぎはものすごいことになっているだろうな
797:名もなき探索者
黒字になった分のダンジョン税ってどう運用されていくんだろう?
そういえばダンジョン税の使い道、各ギルドの維持費以外では知らないな
798:名もなき探索者
一応還元されてはいるみたいだぞ
休憩室に置かれてる夏は冷たく冬は熱い天然水もその一環だし、今回色々と印刷したりマニュアル作ったり、配布物もかなりの量になっただろうからその費用も賄われているんだろうな
799:名もなき探索者
ダンジョン庁は予算が欲しかったら自力で取ってこいは本当の話だったんだな
800:名もなき探索者
今年は探索者も増えたし平均レベルも上がっただろうし、ダンジョン庁は余裕の黒字運営だろうな
来年は更に加速する可能性が見えている
ただ心配事はダンジョンによっては最深層が見えてしまうことと、誰かが迂闊にダンジョンを踏破してしまうことだろうか
その場のノリでダンジョンコア破壊してみました、なんて迷惑系配信者が現れないとも限らないしな
801:名もなき探索者
その点は新熊本第二ダンジョンみたいに新しいダンジョンを作ってもらうようにダンジョンマスターにお願いするところだろうけど、そもそもダンジョンマスターってダンジョン外に出れるの?
俺達にはその情報すらないからわからん
ダンジョンが消えたらダンジョンマスターはどうなってしまうのか
消滅するのか、それとも待機所みたいなところがあるのか
新熊本第二ダンジョンと前の熊本第二ダンジョンは同じダンジョンマスターが運営しているのか
これからこういう謎も明らかになっていくのだからまだまだダンジョン熱は冷めないだろうな
802:名もなき探索者
既存のB+ランクならその辺はある程度知ってるんだろうな
Aランク探索者よりも深くまで潜ってるB+ランク探索者のほうがその辺詳しく情報を持ってそう
Aランクの価値とは……
803:名もなき探索者
Aランクは名誉ランクだからな
そういえば熊本第二と白馬神城を踏破したパーティーは今どこ潜ってるんだろう?
804:名もなき探索者
この前昼のTV番組にゲストで出てた
色々話せないことも多いけど、みたいな前置きの上でここで話してるような内容を大体喋ってたよ
メディアの露出でギャラ稼いで……っても、一回探索に潜ったほうが儲かるだろうしな
やっぱりAランクはイモ引いたのかもしれんね
805:名もなき探索者
Aランクより注目されるB+ランク
806:名もなき探索者
何回か見たことないドロップ品持って帰ってきて査定にかけてるパーティーは間違いなく元々B+だったってことだろうな
どれだけ荒稼ぎしてるんだろう。高級車乗り回したり金遣いの荒い探索者であってほしい
そのほうが経済も回って間違いなく好循環を発生させる
807:名もなき探索者
金稼いでも使い道がない、とか金使ってる暇が有ったらダンジョンで稼ぐ、とかそれぞれ理由はありそうだが、まず装備、それから私生活って順番で金を回してるんやろうな
808:名もなき探索者
来年の税金分を考えると、今日から稼いだ金額はまるっと使えそうだからダンジョン近くに家を建てるための貯蓄を始めた
これで家が完成して住み始めた瞬間ダンジョンが消えたら多分俺泣く
809:名もなき探索者
賃貸は無いのか
810:名もなき探索者
ダンジョン周りの賃貸は大抵既に他の探索者が入ってるんで競争率高いぞ
811:名もなき探索者
風呂とトイレがあれば後はどうでもいい、みたいな物件でもすぐに入居者できちゃうらしいからな
とんだ不動産バブルだ
812:名もなき探索者
タワマンなんかに住んでも移動時間がかかるだけ金の無駄、ダンジョンにより近くて眠れて風呂入れてトイレいければそれ以上の贅沢は無い、みたいな探索者も多いと聞く
813:名もなき探索者
わざと大きな部屋借りてパーティーでルームシェアなんかもあるらしい
ダンジョンを中心に経済が回り始めているのは確かなようだ
814:名もなき探索者
世は大ダンジョン時代
815:名もなき探索者
とは言っても、ダンジョンから発掘してきたドロップ品を運ぶお仕事の人もいるし、それを引き取るお仕事の人、加工する人、食いものなら煮たり焼いたりする人、売る人、と様々な人たちの手を渡ってるからこそダンジョンのドロップ品の価値も決まる訳で、俺達が居るから全てうまく回っている、というわけではないんだよな。そこをはき違えると天狗になってしまうので自制しないといけない
816:名もなき探索者
それはそう
ダンジョン前まで公共交通機関を運転してくれる運ちゃんがいるからこそ歩いてダンジョンまでたどり着かなくて済むし、ダンジョン付近に住むにしても住宅を建築してくれる人たちがそのまま仕事を続けていてくれるおかげなのは確か
そう考えるとダンジョンで手に入れた金額は使用するまでは実際には存在しないフワッとしたものなのかもしれんな
817:名もなき探索者
経済って難しいな
作者からのお願い
皆さんのご意見、ご感想、いいね、評価、ブックマークなどから燃料があふれ出てきます。
続きを頑張って書くためにも皆さん評価よろしくお願いします。