表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

25/144

闘技場

 リガル達が乗船し、リバーバルに向かったのは今から数時間前の話だ。

 客船とガリウスが乗った船、あとはリガル達に一隻いっせきづつ手配がされていた(計七隻)。


「なんだ……よ。これ」


 リバーバルに着くなり、リガルがふいと漏らした言葉だった。長い海路を終えた故の歓喜だとか、リバーバルを見ての感動ではない。


 リガルの言葉に、悲観に震え微かに出た言葉に、宿っていたものは。


 ──期待をしていた反動で訪れた、絶望だった。


 命を感じることがない、果てた荒野が続いている。緑もなければ、色彩艶やかな花もない。辺り一面が褐色に染まっていたのだ。


 エルフ達は、自然を愛し大切にしていると聞いたことがある。だが、目の前のそれは、真逆だ。


「エルフ達は住めなくなったのか? 厄災だとか」


 気になり、船首せんしゅ(船の先端)で隣に立っていたヤナクに問いかける。


 黒い髪を潮風に靡かせて、ヤナクは口を開いた。平坦に平常に。


「いいや違う。住めなくなった。んではないんだ」


「と、言うと?」


「住めなくされた。仮面の悪魔にね? 僕はそうきいているよ」


 ──仮面の悪魔。


「正体とか分からないのか?」


「僕は知らない。ワールドトリガーの人達なら何か手掛かりをつかんでいるかもしれないけれど」


「化物がでたぞー!! 戦闘態勢!!」


 先に船から降りた者達が、リガル達の声をかき消して轟いた。


 待っていられず、リガルはヤナクにも浮遊魔法ヴィチロークを付与し陸に降り立つ。人が群がって居る場所にたどり着いて見ては、喉を鳴らした。


「あいつらは……」


 胸を押えたリガルには、見覚えがある。


「魔石を持たずに、災厄をもたらす化物だよ。アヴァロンにも時折姿を見せるんだ。城壁の上から、結界をはっているのだけれど」


 ──黒いナニカと瓜二つだった。


「コロスコロスコロコロス」


 老若男女の声が混じったような声は敵意と殺意をむき出しにする。リガルが、杖を強く握り、隣にいるヤナクだけは助けると決意した刹那。


 ヤナクは、落ち着いた声音を発した。


「けれど、安心して」


「安心なんか出来るか! 皆死ぬぞ!」


 黒いナニカの凶悪なまでの脅威を知っているリガルにとって、この状況は非常にまずい。もし、黒いナニカ全員に特異体質が備わっていたのなら、リガルが勝てる保証もないのだ。


「何を言っているの、リガル」と、驚いた様子で対面するヤナクは肩に手を添えた。


「あれは、下級魔族並の力しかないよ。ほら」


 目線を黒いナニカにヤナクが向ける。釣られてリガルも見れば、騎士たちが魔法剣サンダーブレード等で撃破し消失していた。


「ほんと……だ?」


 なら、リガルの知る黒いナニカとは違う種類なのだろうか。


「ははは。どうしたのさ。怖い顔をして」


「いや、なんでもない。ごめん」


「謝る事でもないよっ。ほら、行こう」


「あ、ああ」


 リガルとヤナクは、先に歩き出した騎士達の後ろをついて歩いた。


「ガリウス王達が歳を取らない理由とか知っている?」


 頭に過ったワイズの言葉を訊ねると、隣を歩くヤナクは眉を顰め口を開いく。


「んー。詳しくは知らないのだけれど……神に愛されし力だとか。赤き竜の生き血を飲んだんだ、とか噂は聞いたなあ。ほら、僕なんかは王に謁見出来る身分じゃないし」


 恥ずかしそうに鼻頭を指先でかくヤナクを見たあとに、空を眺めた。


「そう、か」


「でも、魔族から人を守る王なら、神に愛されても不思議ではないよね」


「守っている王ならばな──」


 目的地に着くまで、リガルとヤナクは絶え間なく会話を続けた。大半がリガルの質問形式ではあったが、ヤナクは嫌な顔一つせずに答え続けてくれた。


 公開処刑をする理由や、ロストの事。貴族のことや、冒険者の事。好きなご飯や嫌いな食べ物。思いつく限りを、話していると、目の前の大地が途中で途切れていた。


 立ち止まる他の騎士達と同様に立ち止まり、下を眺めると椅子が多く並び、先には整地され地面がある。


「これが闘技場?」


「だろうね。僕も見るのは初めてだよ。本来は、魔石を貯蔵していて? 貴族達を楽しませる為に決闘を開催したりしているらしいよ」と、自信なさげにヤナクは言う。


 その割には。壁に傷などもなければ、いくら整地されていたとして綺麗すぎる。仮に冒険者が魔族を相手にしたのなら、魔法は使うし武技も叩き込む。真新しいまま維持をするのは難しい。


 微かに感じた違和感を、嫌な予感を、ヤナクが背中を叩いて追い払った。


「ほら。皆歩き出したし進もうよ」


「あ、ああ。そうだな」


 大半の冒険者や、騎士連れの貴族達は観客席に降りて椅子に座った。リガル達が、残り僅かな騎士達の後を付いていくと、地下へと繋がる階段に辿り着く。ひんやりとした空気が立ちこめる中、リガル達は薄暗い階段を降り続けた。


 降り終えると、長い一本の廊下がありその先で光が輝いている。


「まっぶ」


 光にさしかかると、暗闇で慣れた目が刺激された。瞼を細め手で光を遮り外へと出る。


「えっと、リガル、こっち……だね」


 初めて来たからだろう。ぎこちないヤナクも頑張って、リガルを先導してくれた。


 四列に並び、一番豪勢な観客席の下に立つ。


「おい、一番左の白いヤツ」


「ああ、赤髪の?」


「アイツが啖呵をきったやつか?」


「シャナクは、また装備かわったんか?」


「なんでも、魔力をより精錬する為に買えたらしいよ」


「赤髪、見るからにひょろっちいな」


「でもたった一人で金等級に上がったらしいぜ?」


「ぜってぇ、裏があるに決まってやがる」


「よし、私はシャナクにキュース金貨を十枚賭けよう」


 リガル達が静まり返っていると、観客席からの声が良く聞こえた。馬鹿にされているのが癪だったが、勝てばいいだけだと聞き流していると、先頭にたつヤナクが首を横に捻る。


「一躍有名人だね」


「うるせーよ」と、軽く背中を小突いた。


「あ、痛ったいなあ」


 囁く感じで半笑い気味に言ったヤナクは、真正面をむいた。きっとリガルを宥めるだとか、そんな気を遣わせてしまったのだろう。


 暫くして──


 重鎮足る銅鑼の音が響き渡たり、余韻が残る中で観客席に一人の男性が姿を現した。


「王の御成である!」


 脇に立つシーカーが、腕を横に振り逞しい声で言うと、観客席の連中は立ち上がり頭を深く下げる。そしてリガル達は膝をつき頭を下げた(リガルは慌てながら)。


「うんむ。よろしい」


 咀嚼音を絶えず鳴らし、ガリウスは満足気味に言った。


「これより、ガリウス様からの暖かい御言葉を頂く。お前達、有難く受け取るように!」


「はっ!」と、何処かで律儀な返答が聞こえたが、内心で本当に嬉しいのかよ。と、リガルは思いながら地面を眺めていた。


「では、ガリウス様。お願い致します」


「うむ。では、観客席にいる者たちは、席に座るがいい」


 貴族達がいるが故の気遣いか。

 間が暫し生まれた後に、ガリウスの息を吸い込む音が聞こえた。


「この世界は、実に危うく脆い! エルフに獣人に魔族……ッ! いつ終わるやもしれぬこの命」


 ──お前が死ぬのは、太り過ぎてだ。このデブ。と、リガルは内心で突っ込んでいた。梅雨知らずのガリウスは、身振り手振りを激しく動かし熱い──ではなく。厚かましい演説をし続ける。


「だが、どうせ朽ちるなら、次世代へと築く篝火を灯したい! その為には力が必要なのだ!!」


「流石はガリウス王」


「まさか、自分の身ではなく次世代への配慮だったのか……」


「なんと聡明な」


 貴族側の席には、ガリウスを讃える声が響く。そんな奴らにリガルは言いたい。


 コイツの体型を、ロストの住民を見ろと。結果、全く心に響かない。リガルは、ガリウスの胡散臭い演説を聞き流し、ファルルの事を考えていた。


 すると、あっという間に演説が終わり、シーカーが銅鑼の音と共に声を轟かせる。


「では、第一試合を始める!」


読んで頂きありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ