表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/16

動物の謝肉祭 「瀕死の白鳥」

バレエでも、聴くクラシックでも好きな曲の1つにサン・サーンスの「動物の謝肉祭」がある

その中の「瀕死の白鳥」--わずか数分の曲


バレエ音楽には「白鳥の湖」もあるが、私は同じ白鳥でも「瀕死の白鳥」が好きだ


ロシアのプリマドンナでマエストロ(師匠)でもあった女性がいた

私が彼女のことを知ったのは25年ほど前になる

当時、彼女は70代の前半か半ばで現役で踊っていた


テレビで観た時に体が震えあがった

そんな人がいることにも驚いたが踊りが言葉では言い表せないもの


テレビでの放映は、劇場公演が全国各地で行われるからという宣伝のためだったのかもしれない


新聞で講演のことを知り迷わず問い合わせた

電話では残り4枚のチケットで、どこの席が良いかと聞かれたことを覚えている



残念だったのは、オケがなかったことだ

ダンサー、オーケストラ、観客の一体化は興奮度がすごい

それはバレエでなくともオペラでもだ


マエストロでもある彼女の出番は1つだけ

「瀕死の白鳥」

この人が目的だと思われる、アンコールが鳴りやまなかった


手の動きは白鳥の羽そのもので、舞台に出てきた時の体も腕も白鳥そのものだった

どうしたらあんな手の動き、筋肉を操るのか不思議だった


瀕死であるために段々と身を落として小さくなっていく

最後の最後まで顔の表情も体も白鳥の舞い


この人にしか踊ることが出来ないものだろう


CDを聞くとあの時の何とも言えぬ場面が頭に浮かぶ

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ