表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
鴉の子  作者: 詠城カンナ
第六部 鴉の少年
71/100

第一章 由縁

やっとここまできたな、という気がします。

鴉の少年の冒頭の詩(?)は、鴉の姫と同じ時期に書きました。

本当に長かったです・・・


では、いよいよ第六部です。

読んでくださる方、本当に感謝しかありません。


よろしくお願いします。

では、どうぞ!




~カラスノショウネン~






夕焼けに消える翼。


きっと今宵は満月だろう。






弓矢をひいていざゆこう。


流れ星に祈る誓い。







鴉の子を愛しくと。


鴉の少年、願うだけ。











【第一章 由縁】



******



あ、夜?

ちがう。

これは黒……底知れぬ、黒。



「暗紫」

――だれ?

ぼくを呼ぶのは、だれ?


「しっかり、しろ」

夜呂の声だ。

変な余韻を残して響く、夜呂の……。


「こっちだ」

やさしく響く、夜呂の声がする。

それに導かれて、ゆっくりと足を進めていく。



いつも、なんだかぼんやりした中にいた。

あまり現実に実感がわかなくて、ただ『そこにいる』だけで、生きているとは言えないと感じていた。

だけど――。

加世がきて、夜呂がきて、なんだか世界は色を為して輝きはじめたんだ。

そう、思えたんだ。

いつも心に重くのしかかっていたものが、あっというまにきらきらし出したんだ。

夜呂はすき。

加世もすき。

高安もすき。

本当は夜桜たちのことだってすき。

だって、ずっとぼくのそばにいてくれたもん。


ぼくが行かなくちゃ――。

なんだかそんな気がしてならない。

ひどく惹かれるのは、なぜだろう。

どうしてこんなに、切ないんだろう。


「おれが、おまえを連れていくからな」


あたたかな声が響く。

姿の見えない夜呂に向かって、こっくりと頷いた。

ぼくを連れていって。

鴉の屋敷まで。






ふと目をあげると、女の人がぼくを見下ろしていた。

目はなだらかな丘を描き、唇にはゆったりとした笑みを浮かべている。

「――不思議ぃな人だぁね」

ふふ、と笑い声をたてて、その人はぼくの手をぎゅっと握った。

「うちとあんたぁを、導いてくれぇた」


つられて、前に顔を向ける。

そこには光と闇があった。


「なんで、一緒に来ようと思ったの?」

夢のような、ぼんやりした感覚のまま尋ねる。

女の人はちょっと戸惑ったような表情をしたけれど、すぐに、柔く笑った。

笑ったというよりは、泣きそうな顔に見えたけれど。

「……いちばん大切なものを、追いかけぇたくて」

言っていることがわからなくてきょとんとしていると、その人は目を背けて、遠くを見るように夢現のような調子で言った。

「愛しい人と、繋がっていたぁくて……あんたぁは、うちと成彰さまぁの、絆だから」

よく、わからない。

たしか、夜桜が、成彰は敵だったって言ってた。

言ってたけど、よくわからない。

大人の考えることは、いつもよくわからない。

喧嘩しないで、みんなで話し合って、仲良くすればいいのに。

加世みたいに、やさしい人だってたくさんいるのに。

夜呂はえらい人だけれど、夜呂も戦っている。

仕方ないってみんな言っているけれど、本当は夜呂は戦いたくないんじゃないかな。


よくわからない。

女の人はまた、ゆっくり笑うだけ。

でも、いいや。

わからなくても、いいや。

それでいいような気がした。



「……あなたぁは、鴉の姫に会ったことぉがおあり?」

ふいに、女の人がぽつりとこぼす。

見上げると、穏やかなふたつの眼がじっとこちらを見つめていた。

なんだか恥ずかしくなって、パッと顔を背けてから、小さく首を横にふる。

夜呂はよく、「姫」ってつぶやいていた。

とても大事なんだろうなぁって思ったけど、ぼくにはよくわからなかった。

大事にされることも、大事にすることも、よくわからなかった。

もっとずっと小さいころから、たぶん『大事にされていた』けれど、いつも陰からぼくのことを悪く言っていた。

今でも、耳に残っている、たくさんの言葉――幼皇という、名だけの地位の上で優遇されるぼくに、みんな不満を抱いていたんだ。

『大事にされている』のはわかってた。

ご飯も床も衣服もなにもかもが最上のものがそろっていたし、決して不自由することなんかなかった。

みんなぼくより年上なのに敬語を使い、敬称し、いちばんいい暮らしをしてた。

――だけど。

それがうれしいことではなかった。

本当は感謝しなくちゃいけないことだってわかっているけれど、やっぱり、『大事にされる』ことが嫌で仕方がなかった。

不自然だったから。


「……ぼく、本当に来てもよかったのかな」


うつ向きながら、ぽつりとこぼれた疑問。

その雫は、静かに静かに落ちて、波紋を広げていく。

「夜呂はね、鴉の姫が大好きなんだ。本当に助けたいって思っていたんだよ」

――だけど。

「あなたぁは、ちがうと?」

その問いに、小さく頷いた。

本気で姫を救おうと思っていない――否、思えないぼくには、彼女を助けにいく資格があるのかな?

ふいに、くすりと忍び笑いが聞こえた。

びっくりして見上げると、女の人は紅い唇をゆるゆると引き上げて笑ってた。

「そぅねぇ。鴉の姫も、不敏だぁわ」

――やっぱり。

やっぱりぼくは、来るべきじゃなかったんだ。

もっと他に、力の強い人が……。

「でも、それぇなら、うちも同じですぇ?」

ぎゅっと手を握られる。

白い手なのに、思いの外あたたかで戸惑う。

「うちぃの動機は姫さんにしたぁら、不純かもしれなぁい。うちはただ、あんたぁについていたいだけなんだから」

ふっと目を細めて、女の人はさらにつづけた。

「でも――行かなくちゃ、と思ったぁんでしょ?」


――行かなくちゃ。


ハッと顔をあげる。

そうだ、ぼくはつき動かされた。

行かなくちゃいけない気がしてた。

「それなぁら、全力で助けぇる――そうでしょ?」

強く頷いたぼくに、女の人はさらに笑みを深めた。


「……うちの名ぁは、華虞殿」

「ぼくは暗紫」



そう、行こう。

ぼくは鴉の姫を助けるんだ。

幼皇のときにはできなかったことをするんだ。

もう、影に怯えることは嫌なんだ。




「ふたりとも、こっちだ」


ふいに夜呂の声が響く。

夢まぼろしのような暗闇に満ちる、ほのかな明かりを見る。

ぼくは行くよ。

夜呂の声に導かれながら――。






『ニンゲン』

「わ!」

一瞬、世界ががわりと変わった。

いきなり目の前に、深い黒の眼が現れた。

続いてバササという羽音が聞こえたかと思うと、三羽の烏がぼくらを見下ろすように飛んでいた。

頭上をぐるぐる旋回しながら、烏たちはガラガラ声で歌う。


『山の奥にいくな』

『鴉の子にさらわれる』


烏たちはさらにつづける。


『暗がりへいくな』

『鴉の子に食べられる』


これは――ずっとまえ、宮の庭で童たちが話しているのを聞いたことがある。

烏の山の噂があるって。

不気味で怖い、言い伝え……。


『屋敷に近づくな』

『鴉の子に殺される』


そしてとびきり、響く声で烏は歌った。



『二度とは戻ってこれなくなるぞ……』




歌い終わると、鳥たちはガラガラと笑いながら、さらにはやしたてるように旋回していく。

徐々に闇が黒くなっている気がして、思わず顔をしかめた。

『ニンゲンがきた、きた~!マヨナカさまを引き連れて、ヨウコウさまがやってきたー!』

『烏は消えた。みんな喰われた』

『それじゃあ連れていくゥ?』

『マヨナカさまが壊れちゃう!壊セ壊セ!』

女の人――華虞殿は着物の袖で鼻や口を覆うと、小さく眉をひそめた。

「……ひどい臭ぉいやね」

鼻をつくのは、肉の腐ったような気持ち悪い異臭だった。

耳鳴りもするし、息をすることすら躊躇われるほどの悪臭で、たちまち気分は悪くなる。

「怖ぁい?」

華虞殿はふふっと笑ったようだった。

すごいと思う。

この凄まじい状況にも悲鳴をあげるわけでもなく、ぼくを照らしてくれるみたいに、気遣ってくれる。

「夜呂、いなくなっちゃったね」

「もう声も聞こえない。うちたちぃが、後は行くしかないのでしょう……」

こくんと頷こうとしたそのとき、ふいに頭上から羽音が聞こえた。

見上げると、先程なにかを言って旋回していた烏たちではない、他の烏――麗しい漆黒の翼をはためかせた烏がいた。



『我は、夜呂を受け継ぐもの。鴉の使者』

嘴をぱくぱく動かしながら、その烏はよく通る声で言った。

『我についておいで』


ぼくは華虞殿の手を引いて、暗闇のなか、不思議と発光している烏に従った。

どんどん、闇の奥へと進んでいく……。

夜呂の代わりの烏は、尋ねてもいないのに、これ承知とばかりに話しはじめた。

『今、屋敷は大混乱です。きっと、もはや普通の道では行けぬでしょう。時空がねじまがっているのです』

烏は淡々とつづける。

華虞殿は烏が口をきいても驚かないみたい。

ぼくもそうだけど。

『鴉の覇者が、マヨナカさまを打ち砕かんとしたのでしょう。ですがやはり、敵わなかった』

ぎゅっと、ぼくの手を握る華虞殿に力が込められる。

見上げたけれど、彼女の表情はよく見えなかった。

『鴉の姫はマヨナカさまに呑み込まれ、死者の狂気で囲われています。もはや烏の屋敷など、マヨナカさまの強大な力の一部となってしまった……ただひとつ救いなのが、鴉の王も姫のそばにいるということです』

「鴉の王?」

『はい。我らが一族の長であります。我らは彼には逆らいません。彼に絶対服従を誓いましたから』

烏は声の調子を、いくらか嬉々とさせた。

『我らは彼を慕っているのです。我らのすべては、王にあります――決して、マヨナカさまにではなかった』


ずいっと、光をはらむ烏を見上げる。

この烏は、なんでこんなに話をしてくれるんだろう?

マヨナカさまって、どんな人なのかな。

本当に悪い人なのかな……?



『王もそれに気づいてくだされば。彼が鴉の娘と過ごした時は短かったですが、確実になにかを変えてくださったと思うのです』

頭上をゆく烏の声は、やさしかった。

よくわからないけれど、胸をぎゅっと切なくさせる。

やがて烏は、ゆっくりと言った。



『聞いてくれますか――我らが一族と、マヨナカさまが人間であったころの物語を』










評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ