表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/4

第4話:刺繍に残す二人の休日

 ショーが終わった翌朝、私はまだ、服の中に拍手の音が残っているような気がしていた。

 胸の奥にかすかに残る音の振動。眠っている間も、糸の一本一本がその余韻を覚えているようで、どこか落ち着かない。


 あの夜、ランウェイの上で光を纏ったレイラの姿が、あまりにも眩しかったせいかもしれない。

 完成したはずの服が、どこか“終わっていない”ように感じられた。

 裾を縫い終えたその瞬間から、私はもう、次の何かを求めている。

 縫い上げた一着の端を、心の中でそっとほどいて、もう一度やり直したいような気さえする。


 リビングには、朝の光が柔らかく差し込んでいた。

 白いレースのカーテンが、風にそっと揺れている。

 昨日の余韻が、まだ空気のどこかに残っているようだった。

 ティーポットから立ちのぼる紅茶の香りが、静かな朝にふんわりと溶け込んでいた。


 私はカップを両手で包みながら、ためらうように口を開いた。


「……あの、今日って……どこか行く予定、ある?」


 レイラは姿見の前でイヤリングを付け直していた。

 少しだけ首をかしげ、次に笑顔をこちらへ向けてきた。


「もちろんですわ。ショーの余韻がまだお肌に残ってますもの。

 こういう日は、“ご褒美の感性補給”が必要不可欠ですわよ」


 “感性補給”――また不思議な言葉が飛び出してきた。

 でも、それがレイラらしくて、私はつい笑ってしまった。


「それ……なんか、食物繊維みたいじゃない?」


「ええ、言うなれば“心の腸活”ですわ♪」


 そう言ってカップを手に持ち直したレイラの背中は、朝の光をまといながら、まるでランウェイをそのまま歩き出しそうな気配すらあった。



 午前十一時。

 神戸の石畳の坂道を、私たちはゆっくりと下っていた。


 昨日の熱気がまだ体に残っていて、レイラのワンピースが陽光を受けてちらちら光って見えるたび、あの舞台の情景が胸の奥でふっとよみがえる。

 誰もいない階段の踊り場、空へと続くような細い通り、潮の香り。

 この街には、“光と風の記憶”がそっと縫いこまれているみたいだ。


 坂を降りきったところ、小さな古着屋を見つけた。

 白い木枠のガラス窓に、手書きの筆記体でこう書いてある。


 “USED & STORIES”


 レースのカーテン越しにのぞく店内は、どこかアンティークの本棚みたいだった。

 ぎっしりと並んだ服のひとつひとつに、前の持ち主の時間が静かに息づいているような。


 レイラがラックの奥へと指を滑らせ、一着のワンピースをそっと引き寄せた。

 深いグリーンのウールに、すこし曲がったウエストライン。そこにだけ、妙に繊細な意志が宿っていた。


「この曲線……ヴィンテージのワンピースなのに有名なデザイナーが作ったかのようなデザインですわね。

 曲線を“仕掛け”にして、女性の芯の強さを浮かび上がらせる感じ……」


 私はワンピースの裾に触れてみた。確かに美しい。けれど、それを“自分に似合う”と信じるには、まだ少しだけ勇気が足りなかった。


「こういう服、好き。でも……まだ私には、早い気がする」


 レイラはそれを聞いて、少しだけ唇をゆるめた。


「紬、あなたの服は“光の縫い目”ですわ。

 いつも誰かの心をすくうように、やさしく揺れてる。

 だからきっと、こういう服も、いずれあなたに“縫い返される”日が来ますわよ」


 “縫い返す”。その言葉が、なぜだか胸に残った。

 既製服じゃなく、自分の手で“向き合って縫い直す”未来。

 私が私のまま、似合うようになっていくこと――それは、ちょっとだけ怖くて、でもうれしい。



 午後、私たちは路地裏の小さなカフェに入った。

 看板には“chiffon et crème”と手描きで書かれていて、まるで綿菓子のような店名だった。


 中はやさしい色の木目と、カウンターにずらりと並んだ手作りケーキ。

 陽射しを受けて溶けそうなチーズケーキが、ガラスケースの中でとろりと微笑んでいた。


「……昨日夢の中で食べてたのと同じの、頼んじゃった……気分で」


 と、私はちょっと照れながら呟いた。


 レイラは、目を瞬かせてからカップを置いて言った。


「夢の中でチーズケーキですの? なんと平和な感性……。けれど、紬らしいですわね」


「さあ、覚悟はよろしいかしら? チーズケーキさん」

 レイラはケーキを一口食べると、目を閉じて真剣な顔になった。


「これは……生地のほうにメープルが混ぜ込まれてますわね。そして上のクリーム、乳脂肪分はおそらく38%。ほんの少しだけ、ラムが香って……」


「あの、レイラさん……」


「はい?」


「カフェ店員ですか?」


 テーブルには、まるで儀式みたいにきれいに並べられたお皿とフォーク。

 湯気の立つカップの奥、ふと、カップの底に残ったミルクの泡がハート型に見えた。


「ねえレイラ。今日って……なんか、ちょっとだけ特別だよね」


 私の言葉に、レイラはちょっと首をかしげて、唇をすぼめてから――

 ゆっくりといたずらっぽく笑った。


「……ふふっ、ん? これって……もしかして、デートみたいですわね?」


 その言葉に、一瞬固まる私。

 フォークの先で、ケーキの端をそっとつついた。


「ち、ちがうし……! っていうか、そういうのじゃなくて!」


 でも――この時間がもし“服”だったなら。

 きっと、「タグにもつけず、そっと裏地に縫い込んでおくような、そんな時間」だったと思う。


 夕暮れ。

 港沿いの展示ホールで、小さなファッション展示が開かれていると聞き、ふたりで立ち寄ってみた。

 賑やかでも華やかでもない。けれど、ひとつひとつの服が、静かに“言葉の代わり”としてそこに立っていた。


 その中に――あった。


 壁際、スポットライトからすこし外れた場所に、黒いジャケットが一着。

 飾り気のない無口なシルエット。

 けれど、裾がわずかに返されていて、そこにだけ、手縫いの刺繍があった。


「なにも言えなかったあの日に、心が言いたかった言葉を、ここに縫う」


 レイラが静かに囁く。


「……それ、マヤ様の卒制ですのよ。

 表はあえて沈黙を選んでいて、でも裏地にだけ“思い出の下書き”があるのですわ」


 私は、その言葉を胸の中で何度も縫い直すように繰り返した。

 服の内側にだけ宿る、ひとさじの記憶。

 誰にも見せなくても、確かに存在する“想いの縫い目”。


 夜。ハーバーランドの灯りが水面に映る。

 観覧車の光が静かに回り、潮の匂いが風といっしょに届いた。


 家のリビングに戻った私は、ポケットから小さな糸くずを取り出した。

 昨日のショーで、レイラの衣装に刺繍した“蔦”の断片だった。


「……ねえ、わたしも、刺繍してみたいな」


「見えなくてもいいから。“気持ちが縫い込まれてる”って思える服、作ってみたい」


 レイラは、それを聞いて静かに頷いた。

 それはまるで、“刺繍のはじまりの合図”みたいだった。


 その夜。私は作成中の服の裏地に、そっと刺繍を施した。


 ハーバーランドの夜景を眺める二人――

 誰にも見せるつもりはなかったけど、それはたしかに、私の中の“特別な今日”を縫いとめるための糸だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ