表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/25

六   六角鉛筆

 くだらない……。


 六角鉛筆に振った数字。コロコロと転がしてはその数字を当てはめていく。

 全く理にかなってない、くだらない作業。だが、それにすがるしかない自分にうんざりする。


 六時間目は数学の小テストだった。

 簡単に言えば数値を見つけ、それが正しいかの証明。教科書の基礎の基礎。簡単なはずのそれが今日は解けない。昨晩のことをまだ引きずっているのか? 寝不足なのか? いらいらを募らせてからの足掻きだ。鉛筆が出した数字から適当に当てはめて、正答を予想していく。偶然にも(かい)が見つかった。結局のところ時間切れだったが、部分点はもぎ取っただろう。


「お前にしては手こずっていたな」

 きひひと嬉しそうな顔の潤に眉を上げて抗議する。成績はどっこいどっこい。いや、まじめな分は僕が上。ただし要領の良さと直観力は潤が上といったところか。数学は嫌いではないから、毎晩さっと教科書に目を通すくらいはするのだが、ここ数日は心がいっぱいいっぱいでできていないことを反省する。母に何かがあろうとも僕の人生は続いていくわけで、日常は変わらないのだから。


 終業のチャイム。決められた日以外は顔を出さない担任をいいことに、ササと支度をして部活に直行。三年生が引退した今、主力メンバーは僕らだ。前に出ることは苦手でも、参加することに意義がある。


 田舎のこの町は娯楽がないという理由で、小学校でも部活動が行われていた。たまたま割り当てられたトランペットに縁を得て、中学高校とかれこれ六年以上も続いている。上手くはない。致命的に楽譜が読めないし、リズムが取れないのだから。それでも続いているのは、おそらく部員不足と惰性なのだ。

 トランペットは小学校、中学校では花形で人気があった。だが、それも主旋律を奏でる奏者になれればのこと。小学校から一緒のルリの天才的なクラリネットを聞けば、先生や部員は彼女を軸に据えて曲を決めるのだ。だから僕が演奏できるのは引き立て役のパートペットとファンファーレくらい。ああそう、もう一人同じペットの西城(さいじょう)も器用で上手い。


 プープーピーピー音を取る。チューバの重低音が腹に響いて好きなのだが、体力のないキトは途中で腕がプルプル震える。エイラは適当な座り心地のカバンを見つけて頬づえをつくと、揺れる振動に羽根を同調させてご機嫌で聴いていた。


 

 時計の分針が六を指す頃、僕はそそくさとここを離れて駅に向かう。さすがチキン(弱虫)のキト。すでに鼓動が早鐘を打つ。人生初の路上ライブ。悪いことはしていないけれど、親に言っていないことを思い出し、遅くなると伝言を打って、ほんの少しだけ気を紛らわした。


 大丈夫、客寄せのワンポイント。

 言い聞かせてポケットの中のエイラと目を合わそうとするが、やれやれ、呑気な妖精は気持ちよさそうに寝入っていた。




 ※キトは0~9までの数字を以下のように六角鉛筆に割り当てています。

・0、1 ・2、4、8 ・3、6  ・5  ・7  ・9 



 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ